※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

息子は2歳3ヶ月の早産児。多動気味と言われ、心配。家では色々できるが、言葉には課題。3歳までに落ち着かないとの指摘に戸惑い。皆様のご意見を求めています。

早産児。修正2歳3ヶ月になったばかり男の子のママです。

かなりテンパっています!
長くなります!

今日BABYKU○Nへ行ってきました。
今、息子しか生徒がいません。

とにかく動き回る、椅子に座れない、(おばあちゃん)先生の言う事が聞けない、色んな事に夢中で忙しい

先生がいきなり「多動気味ですね」
私      「そうなんですか?💦」
先生     「2歳5ヶ月、6ヶ月でこのような感じですと、多動を気にされた方が」 
私      「早産で2歳3ヶ月なんですが…」
先生     「もう関係ないですよ、」 

3歳まで落ち着かなったら…みたいな話をされました。

もうその場で泣きそうになってしまいました😭

言葉は、単語は言えるが二語分は乏しいです。

家では、ゆで卵、みかんの皮をむける。絵本、歌大好き。洋服着替えれる。お箸で食べる。真似っ子遊び、手遊びなどある程度出来ます。 
公園、散歩中もストップと言うと止まれます。

皆様のご意見お待ちしております。

コメント

空色のーと

初めてのところだったから、好奇心旺盛で動きたかっただけじゃないのかなーと思うんですけどね😅

その先生、やめた方がいいと思います 笑

自分の言うことを聞かない子 = 発達障害扱い とかしそうで信用できないですね😡!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうゆう感じにも捉えられますね!
    やめます!

    • 2月20日
なっちゃん

多動と発達が遅いとかは関係ないと思います…💦多動は、じっとしていられないですね😅
確かに診断とかは3歳にならないとつかないと思います。家でもずっと動き回って落ち着きがないですか?
実際にお子さんに接していないのでなんともいえないですがお母さんからみても気になることがあるなら小児科で相談してみるのも良いと思います。まだ月齢的に難しいとこだと思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    トミカで遊んだり、電車で遊んだり…。
    外に出たら、多少は活発になりますが。駄目よって言うとわかってくれます。

    小児科にきいてみうかしら😂

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

実際私は見てませんが
保育園や幼稚園の入学式でも動き回って全然じっとしない子沢山いると聞いたので
全然気にする必要ないと思います!
うちの息子も2ヶ月早産児で修正月齢で見るように言われてます!

大人しい子はもっと早い時期から大人しいと思いますし、
よく動く子は何歳になっても動き回ると思います😅
その先生が今まで見てきたお子さんがたまたま大人しい子ばっかりだったんじゃないかと思います☹️

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    息子も2ヶ月修正です。
    同じですね。

    確かに、今日は私もよく動き周って大丈夫?って思いました。

    家と外だとこんなにも違うの
    ?って思ってしまいました。

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    31週で出産しました😊

    家と外だと違うと思いますよ!
    やっぱりいつもと違う場所ってテンション上がったりすると思うので、
    子供からしたら公園に行くのとかと同じ感覚なんだと思います💦

    • 2月20日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そう思いたいです🤣
    先生の言葉が刺激が強くてダメージ大きいです。

    息子は30wです!

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その先生、言い方がストレートすぎますよね…
    修正月齢が追いつくスピードも子供によって全然違うと聞きました😞

    小さく生まれたのに元気に頑張って大きくなってくれているんですね😊

    • 2月20日
えみり

私は1歳半健診でひかかってそれから月1回親子教室に通ってました!6回あり最後の日に、8月にまた連絡しますと言われました‼︎
保育中はめちゃくちゃ動きまくったり紙芝居も座ってみません。😂全く落ち着きなく走り回ってましたが、保健所の先生からは多動とか、言われませんでしたよ!
2歳児なら落ち着きないと思います‼︎
その先生合わないかもなので辞めるかも😓😭

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    1歳半、2歳健診で問題ないと言われています!

    出生している大学病院でみて頂いてます。

    多動気味…。初めて言われてもう泣きそうになりました。
    子供が可愛そうだし、私も辛いので辞めます。

    多動じゃなかったら責任とってくれるんですかね…。

    • 2月20日
初めてのママリ

明日とりあえず本部に連絡してみようと思います!
そして、辞めます。

医者でもないのに…

もし多動でなかったら…!?

多動気味、多動気味

不安でたまりません💦

みゆき

うちも早産児で、少しの間ベビー○モンに通っていましたが、教室の先生って、教育の専門家?ではあるけど、育児の専門家ではないですよね💦
私の通っていた先生からは、発達に関することなんて一言も出なかったです。
まだ2歳、プロでも診断しない時期なのに軽はずみな言動だなぁという印象です😅

色んなことに好奇心があって、手先が器用ですね☺️

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます💦

    なんでもやりたい時期になってきたところです。

    先生の言葉が私には大き過ぎでもう教室には行きたくありません。

    多動気味…、もしそうだとしても月一で何がわかるのでしょう。
    色々落ち込みます。
    ネットサーフィンしまくって ます😱

    • 2月21日
ぬこたそ

息子は39週で生まれたので早産ではないですが、同じく2歳5ヶ月です。
とにかく活発で、止まったら死ぬの?黙ったら死ぬの?ってくらい常に動き回ってます笑
その公文の先生、初めてお会いしていきなりそれですか?
なんかいくらなんでも極端過ぎる気がします…。
あと子どもが1人だけの状況って、子どもからしたら「自分が中心の場だ!」と思いやすいような気がします。
まだ「この人は先生だからきちんとしなくては!」なんて想像はないので、大人=遊んでくれる人、みたいな💧

息子はかなり活発で、ぶっちゃけ私も多動なのではないかと本気で心配していました。
児童館などで多少は周りを見て(並んですべり台の順番を待つなど)動けている様子はありましたが、紙芝居や手遊び歌の輪ではじっとしていられず1人はしゃぎ回ってました。
でも、2歳になる数日前に保育園に入園して、しばらくして様子を尋ねると、なんとちゃんとみんなと一緒に朝の会をしたり手遊び歌をしたりしているんですよ!
あまつさえ保育園で覚えてきたお歌やダンス、絵本の内容を披露してくれるように!
多分、同じ年齢の子たちと毎日毎日過ごすことで、周りの子の動きを見て彼なりに何か学んできたんだと思います。
こればっかりは、たまに会う大人だけでできることじゃないと思います。
家でどれだけ勧めても食べない食材も、保育園でなら食べてくるんですよ。
きっとお友達が食べてるのを見て、そんなに美味しいなら僕も食べてみようかな…?みたいな感じです。
ほぼ初めて会う「先生」からの指示を聞くのが普通、それが聞けないなら多動。
そう言ってしまえるなら、世の2歳児なんて大抵多動ですよきっと。
ネットサーフィンしたら堕ちますよ、だってどれ見ても我が子にぴったりくる気がしてしまうんですもん。
体験した私なので断言します笑

確かにもう修正月齢で語る時期は脱しつつあるかもしれません。(早産とは少し話が違いますが、保育園では9月生まれの息子も3月生まれでまだ2歳になってないお友達も同じ保育室で過ごしてます。修正2ヶ月よりもよっぽど大きな差だと思いますが、それでも同じおもちゃ、同じルーティンで生活してます)
「まだ2歳」と思って見守ってあげて良いような気がします。
どうしても気になるなら、保健センターとかに相談してみるのも良いと思います。
とにかく、精神衛生のためにネットサーフィンはやめた方が良いです!
まとまりのない文章ですみません、とにかく「いきなりそんなこと言うおばあちゃん先生のことなんて気にするな!」と言いたくて!!💦

まりえ

1人しか生徒がいないなら息子君にとっては習い事というより、遊びにきた感覚だったんだと思います😃

うちの子もその先生や環境なら多動してしまうと思います😃💦

初めていったんですか?
それとも何回か行ってからなんですか?

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    もうずっと通っていましたよ!
    月1ミーティング。

    先生と前から合わないと思っていました。
    いつも息子はパズルだけ渡されてやる…。飽きている。

    毎回毎回、同じパズル。
    実は1年前から自宅でやっていて簡単にこなせています。

    息子にとっては興味がなくつまらない、みんな辞めて息子しかいない。先生の話も聞かず自由気ままに遊んたのでしょう…。

    最近の息子の様子は多少落ち着きはありません。うるさいし、言う事を聞きません!

    ですが、2歳児だったら普通の範囲内と思います。

    医者でも判断が難しい年齢…

    先生が異常だと判断し次の日退会しました!!本部に直接連絡しました。

    もう侮辱罪で訴えたい(心の叫び)

    • 2月26日
  • まりえ

    まりえ

    なんと😭
    mamaさんのお気持ちわかります😭

    人に言われるとショックですし😭😭😭

    私なら訴えてしまうと思います😂
    くもんの先生はちゃんと免許を持った人ではないですから💦
    生徒が誰もいなくなったということは多分先生になにかしらあるんだと思いますし😂


    うちの子も落ち着きないですよ💓
    今一緒に買い物とか正直億劫です😭

    • 2月26日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ショッピングモールに入ってる遊具?1時間500円の様な所は号泣します。ビビリです。
    ゲームセンターのアンパンマンの乗り物も超泣きます😂

    キチン過ぎて逆にいつもアレは…みたいなぁ😂

    ホント子供ってわからないです😂

    • 2月26日
どんちゃん

33wで産まれた早産児を育ててます!
いつまで修正月齢で発達を見ればいいのか医師から聞いた訳ではないですが、早産児が同じ月齢の子に追い付くのは小学校入学くらいという情報もあります💦
その先生が早産児に対する知識が無いだけだと思います😰
私も娘と同級生の子のお母さんに似たようなこと言われましたが、イライラしましたし失礼だなと思いました😔

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    問題発言ですよね💦

    先生は修正児の存在を知りませんでした。

    もう、固定観念がお強いのでしょう。

    辞めて正解かもです。

    3月から新たな塾で頑張ります😂😂

    • 2月29日