
コメント

🌈
うちのとこは犬はどれ?って聞かれて指さしするのをやったくらいです😊
事前に問診票?に話せる言葉を3つ書いてそれを見てよく喋るんだね〜って言われて終わりました( 笑 )
積み木積むのあるかなと思ったけどなかったです!

ぽよ
うちは身体測定と歯科検診と保健師さんのヒアリング、その時に指差しをやりました^_^
指差しはその場で出来なかったけど家ではやりますと言ったら特に問題なく終了でした^_^
話せる単語数は少なかったですが、絵本とか読むといいよーなどアドバイスもらって終了でした!
事前に書いた問診票でできない事が多いと少し話が長くなってる様でした!
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね!😂
うちの子も家ではできても、人前では出来ないこと多くて。恥ずかしいのかな?笑
普段できてるならオッケイって言われるならよかったです!!
そーいう感じなんですね!🙌
ありがとうございます!- 2月20日

ばけねこ
ひとりで歩けるか、発語あるか(いずれも口頭で聞き取り)程度でした。
発語はともかくひとり歩き出来ないのと、別件で引っ掛かりましたが、検診終わったらちょこちょこ歩き始めました😅
-
はじめてのママリ🔰
なるほど~😂
地域によって全然やること違いますね!!
ありがとうございます✨- 2月20日

🐬
私の所は保健師さんとお話→歯科検診→身体測定→小児科の先生とお話→栄養士さんとお話って感じでした💡
保健師さんには正方形の積み木を5つ出されて積めるかどうか、スプーンフォーク・ごはん・コップ・犬・靴・車の写真を見せてワンワンどれ?やブーブー分かるかな?など指さし確認
あとは発語があるか、またどれくらいの単語が言えるか、○○持ってきてやポイしてなどの簡単な指示が通るかなどを聞かれました🤗
-
はじめてのママリ🔰
積み木はやれないのでこれから練習します!😂
好きなアンパンマンなら指差しますが、その他の物はまだわからなさそうなのでたくさん本見せてあげたいと思います!!
簡単な指示は最近通じてやってくれるので大丈夫そうです!🙌
ありがとうございます✨- 2月20日
-
🐬
まだ1歳1ヶ月ですしね!
1歳半までの数ヶ月で全然違うと思いますよ💡- 2月20日

退会ユーザー
うちは事前の問診票記入の中に言える単語(全て記入してください)とあり20単語くらい出てたので全て書きました💦後から3つ出てたらokと聞きました💦
問診票に気になるところや、悩みを書く欄もあり
保健師さんとそれについて話しながら、息子は目の前にある積み木で遊ばせて、積めるか確認してました。
犬、電車、靴、ジュース、など子供が好きそうなものの絵を出して、犬はどれ?とかの指差しの確認しました。
まぁ息子は出来ませんでしたが😂特に何も言われなかったです。
その後歯科検診して、身体測定して、内科検診しました!

はじめてのママリ🔰
うちの地域…
身体測定、歯科検診、栄養士さんの食事の話、歯科衛生士さんの歯磨き指導などです😅
最後に保健師さんと話しをしながら積み木を重ねられるか犬や車など絵が書いてある本を見せられわんわんどれかな?と指差してみたいな感じです☺️
言葉も3つぐらい言えてれば大丈夫ですと言われました。
後、保育士さんが絵本を読んだり、膝の上に乗せてこんな感じで遊んであげましょうみたいな事もやりましたね☀️
はじめてのママリ🔰
えーそーなんですね!😂
アンパンマン好きで絵本見せながらアンパンマンは?と聞くと指差しますが、犬や猫などはまだ理解できてなさそうです、、笑
練習しておきます!!
積み木を積む事もあるんですね!😂
これも練習させておきます!笑
特に引っかかることとかなかったですか?
🌈
うちも指さしの練習させましたが全然ダメで本番でいきなり全問クリアしてましたww
あんまり焦らなくても大丈夫ですよ〜!
うちはとくに引っかかることはなかったです😊歯科検診で引っかかってる人、多かったです( 笑 )