
8ヶ月健診でお座りやずり這いが遅いと心配。発達障害の可能性があるかもしれない。遅れ具合で病院で検査が必要か不安。
質問させてください!
あるYouTubeで8ヶ月健診のときに
お座り、ずり這いができないのは遅い!
発達障害かもしれないから
大きな病院で検査を受けますか?と
言われたとありました。
息子は来月頭に8ヶ月になりますが
お座りもまだ不安定ですし
ずり這いなんてまだまだです!
この子のペースだからとあんまり
気にしてなかったのですが
たしかに誕生日が近い子とか見ると
うつ伏せから自分でお座りしたり
ずり這いしたり、つかまり立ちしたり…
心配しすぎかもしれませんが
そのYouTubeを見てから不安になってしまって。
どれまで遅いと発達障害の疑いがあるのでしょうか。
- comugico.(生後9ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ心配することないと思います💦💦

ママリ
娘はハイハイにうつ伏せから1人座り、つかまり立ちとしますが
友達の子はやっと寝返りできたところですよ!!
友達も気にして病院に相談してましたが全然大丈夫と言われてましたよ!
本当に個人差あるから見守ってあげて!と言われてましたよ!
-
comugico.
お子さんは早いですね🍀
義母いわく夫も7ヶ月で初めて寝返りしてそこから1ヶ月くらいでずり這い、ハイハイ、お座り習得したらしいのでほんと個人差あるんですね☺️
ゆっくり見守りたいと思います!- 2月19日

退会ユーザー
うちの子はお座りこそ8ヶ月ごろできましたが、ずり這い飛ばしてハイハイスタートでした。
はいはい始めたの10ヶ月過ぎですよ。寝返りだって6ヶ月過ぎてからののんびりさんです。
先日やっとタッチして。まだ1人じゃ歩けませんが
かかりつけの小児科の先生には発達の問題は全くないよ!と言われてます。
わたしも友達の子どもとか支援センターの他の子とか見ると遅いな…ってモヤモヤする時もありますが
本人は毎日楽しそうにニコニコ笑ってくれてるので最近は気にならなくなってきました!
動きは遅いけど、お喋りとかはよくするし、個性!って思えるようになってきましたよ😊
-
comugico.
お子さんのこと詳しく教えていただいてありがとうございます😢💓
気長に息子のペースを見守りたいと思います🍀- 2月19日

3-613&7-113
個人差、体格差、やる気、環境の問題ですよ😊
娘がハイハイし出したの10ヶ月になる前夜です(ズリバイなし)。当時、娘は寝返り・寝返り返り・うつ伏せでの方向転換で動き回っていたのでハイハイ(ずり這い)不要だったようです😅促すために…て聞いた、手の届きそうで届かない所にお気に入りのオモチャ置いてみるってのも娘は数秒で諦めてました(苦笑)
-
comugico.
娘さんと同じです😂
寝返りと寝返り、方向転換で移動するのでずり這いが必要ないみたいです(笑)
手の届かない絶妙な距離に好きなリモコンなど置いても一瞬で諦めます😂
まだやる気がないんですね👍🏼
マイペースに見守ります💓- 2月19日
-
3-613&7-113
良く言えば切り替えの早い、悪く言えば諦めやすい子ですよね😅
動き出したら出したで、対策に追われるので今は対策しつつ見守りで良いと思います😊- 2月19日
-
comugico.
確かに😂(笑)
ほんとずり這い、ハイハイ始めたらベビーサークル買わないとって思います🍀
ありがとうございます❤️- 2月19日

りんご
個人差があるのでまだ様子見でいいと思いますがを相談する機会(検診等)ある時に相談はしていく形がいいと思います。娘言葉が遅めですがまだまだ様子見ですが検診のたびに一応気にかけて保健師さんや先生に見てもらっています。
comugico.
今までは何も気にしてなかったんですけど急に不安になってしまって💦
少し安心しました☺️