
9ヶ月の娘が離乳食に悩んでいます。食べない期間や体調不良で進みが遅れています。3回食に移行するタイミングや食材の新規導入についてアドバイスをお願いします。
離乳食について
娘が9ヶ月になりました、6ヶ月から離乳食をはじめて最初の1ヶ月全く食べず、8ヶ月半ばから2回食にステップアップ、そこから蕁麻疹と風邪が続いてペーストじゃないと食べないとか自分も体調悪くなり離乳食お休みするとかがありまして、まだもぐもぐの練習にもなっていません😅
そろそろ3回食に移行する時期ではありますが、まだまだ練習させてからでも遅くはないですよね?離乳食休んだり、体調不良の間新しい食材も試したりできなかったので、レパートリーも少ないです💦
進みの遅い早いは個人差があるのは十分理解しています、うちも遅かったよ!って方、何ヶ月くらいから3回食にしましたか?
- リンリン(5歳11ヶ月)
コメント

あちゃま
私は10ヶ月頃に3回食にしましたよー🙇♂️❤️
レパートリーも少なかったし、3食考えるのめんどくさかったし、離乳食ストレスすぎて……(笑)

a❤︎
同じく9ヶ月です。
離乳食は5ヶ月半から始めましたが、全く食べてくれず、一応2回食は7ヶ月から始めました。
でも、もぐもぐすることもなく、相変わらず食べずだったので、未だにペースト状です😂
本人も食べることを覚えていないのかな?という感じなのか、ただ食べたくないのか?とりあえず9ヶ月から3回食にして量は少なく様子見てますが、最近やっと80食べきります✌️
少しずつ粒を混ぜてはいますが、やはり丸飲み状態なので、おえっとなってしまいます😭
質問の答えにならずすみません🙇♀️
-
リンリン
お返事ありがとうございます!同じ9ヶ月ママですね♡
丸呑みしてるのはちょっと怖いですね💦うちは食べだしたら案外食べるようになってきて、毎日少しづつ量増やして今はお粥60㌘、野菜30㌘、豆腐20㌘くらいは食べてくれるようになりました!
逆にこのくらい食べれれば3回食にして量を調整するのもいいんですかね?
お粥だけステップアップして今は5倍粥です、これが案外食べました!粒の大きさはうちもまだ悩みながらやってます😭- 2月19日
-
a❤︎
7倍粥までは少しずつもぐもぐしてくれてステップアップした途端に丸飲み?な感じだったので、この子ペースなんだろうなぁ〜と思って調節しながらあげてます✌️
娘はお粥40g 野菜30g タンパク質10g(食材によってg変えてます)ぐらいでやっと食べ切ります😂
これまでtotal130程だったんですが、残すこと増えてきたので少し少なくして様子見てます✨
先日、栄養士さんに相談したところ食べることを覚えてもらうには食べさせてあげるのが1番早いよ!と言われたので、とりあえず3回食にしてみました🌸
一度3回食にして様子見てみても良いかもしれないですね!- 2月19日
-
リンリン
栄養士さんのお言葉なるほど!と思いました♪
食べる量は大人でも個人差ありますしね、ある程度食べれれば回数増やして量で調整すれば栄養のバランスもとれそうですよね!
まだ3回食に進む勇気がないので、もうしばらく様子みて来月くらいから3回食が出来るように調整しようと思います‼- 2月19日
-
a❤︎
わたしも3回食にしてからスケジュールが難しくて、毎日あっという間に時間過ぎてしまいます😂
やっと3回食のスケジュールが出来てきたかな?とは思いますが、朝寝や昼寝だったりでずれたりで1回お休みしちゃうこともあります😭- 2月19日
-
リンリン
そーなんですね!なかなかはじめからうまくはいかないですよね😭
2回食もようやく慣れてきたのにまだ増えるのか😱ってなってますw
うちも休み休みでも慣れるまでやれるように今のうちに何作るとかメニュー考えてみます🤣- 2月19日
リンリン
10ヶ月ですね!そのくらいになっても大丈夫そーですよね♪
3食のメニューするのに食材もまだそんなに増やしてないので毎回同じような感じになってしまうのも栄養が偏りそうです😅お気持ち分かります😭
掴み食べとかさせましたか?
あちゃま
掴みたべは9ヶ月後半頃パンそのままあげましたよー🤣❤️
あとはおやき、ハンバーグとか🤣💕
歯がちゃんとはえてからにしました!
リンリン
なるほど!うちパンすらまだで、今日試してみる予定にしています🤣
もう2本ずつ上下生えたので、うちももう少し食材増えたらやってみます♪