
失業給付金についての質問です。130万未満の収入で扶養外れない?手取りではないですか?130万の収入で扶養外れる?
いつもお世話になっております。文章力がなく伝わりにくいかもしれませんが詳しい方おねがいします!
失業給付金についてです。自己都合で退社してから旦那の扶養に入り社会保険に加入しています。退社してから失業給付金をもらうために申請して、自己都合のため給付開始まで3ヶ月間の期間があります。給付が開始されたら扶養から外れて国民保険に入らなければならないとおもうのですが、そこで質問です。
退社するまでの1年間で収入が130万未満の場合は扶養から外れなくてもいいんですか?
また、130というのは手取りではありませんよね?
退社してから130万の収入がある人が扶養から外れないといけないのでしょうか?
何個もスミマセン、、、。
詳しい方お願いします( ; ; )
- なーちむ(6歳, 8歳)
コメント

よう
ご主人の会社でたぶん決まりがあるような気がするんですが、、失業給付の日額で決まると思います。ハローワークで計算してくれたような。
扶養に入れるようなら入ったほうがいいと思いますが、金額オーバーで入れなかったら、今入ってる保険を任意継続するか国保かどっちが安いか比べてから決めたらいいんじゃないでしょうか⁉︎
収入はあくまでこれからの収入のことを言うって言われました(^_^)説明下手ですいません、、、わかりにくいですかね(・_・;

ファン
失業給付に関する扶養でいての給付なのか、扶養外れないといけない給付なのかの質問でしょうか。
失業給付は、去年12月末まで働いていた給料からの計算で決まります。それが日当3600円くらい上回るなら、扶養から外れる必要があり。
下回るなら、夫の扶養のままで給付を受け取れます。
日当の計算はネットで調べれば出ます。月に総支給12~13万もらってる人は、このボーダーラインにのるかもしれません。
-
なーちむ
そうです!失業給付金が日額だと3909円で90日間の給付なのですがそうなると外れないといけないのでしょうか?
- 5月21日
-
ファン
3611円以上だと抜けないといけませんね。- 5月21日
-
なーちむ
そうなんですね!( ; ; )
次の認定日が26日でそれから給付が始まるのですが26日前に扶養から外れて国民保険にはいらないといけないのでしょうか?(´°Δ°`)
何度もすみません、、- 5月21日
-
ファン
私自身はまだ失業手当ての申請してないので詳しくわかりませんが、扶養から抜けた時点で年金と、保険が自分の分の支払い請求書が回ってくると思いますよ。
今26週ですが、もらいきれるのですか?- 5月21日
-
なーちむ
もらいきれません、なので延長手続きをします!
- 5月21日
-
ファン
延長されるんですね。
今の週数からだと無理ですからね。
延長は辞めて一月過ぎから、一月しか延長申請できませんがしておりますか?
12/末に辞めたなら、今年の2月中に延長申請しておく必要がありますよ。- 5月21日
-
なーちむ
ハローワークの方に出産予定日から2ヶ月前に申請してくださいといわれたのですが、、、
- 5月21日
-
ファン
ハローワークの方に言われたなら、従うまでですね。
私の頃とはルールが変わったのかもしれませんし。
延長の申請の時に疑問に思ってること質問できるようにメモしておくといいと思いますよ。
我々素人より確実なのは明確ですらね!!- 5月21日
-
なーちむ
すみません、、、
私は妊娠を機に退社したわけではなく普通に自己退社のため退社後は働こうと思っていた人間なのです(´°Δ°`)なので延長期間が違うのかもしれません、、。
たくさん教えてくださりありがとうございました!
とりあえず土日明けたら電話してみます!- 5月21日
-
ファン
私も妊娠の理由ではなく、生んだあとに夫の転勤で退職した特別理由で延長になったので…
申請したのが去年の5月だったと思います。
妊娠中での申請なので、申請期間が違う可能性がありますよね。
初めての事はあたふたしますよね。ハローワークに直接聞いていいと思います。子供が産まれるとバタバタして後回しになるので今のうちにクリアーしておくことをおすすめします♪- 5月21日
-
なーちむ
はい!とりあえず26日の認定日までに扶養から外れる手続きが終わりそうにないので電話確認してみます!
- 5月21日

よう
すいません、ちゃんと読んでなかった笑 いま扶養に入ってたら、、日額確認して、金額によっては国保ですね。ご主人の会社で一応金額確認したほうがいいかもです。
ハローワーク行かれてるんですねp(^_^)
-
なーちむ
そうですよね(´°Δ°`)
ハローワークにも聞いてみたらいいのでしょうか?(´°Δ°`)- 5月21日
-
よう
そうですね、金額とか私は詳細わからないんですが、ハローワークで会社によって違うからって言われたんですよねぇ(・_・;共済だからかな^_^; その辺曖昧で。。
でも年金と国保加入手続き必要になりそうですしね!ごめんなさい力になれなくて。
何をしたらいいかもハローワークで教えてくれましたよ!
電話で確認とかでもいいと思います- 5月21日
-
なーちむ
丁寧にありがとうございます(´°Δ°`)
土日なので月曜日に電話して聞いてみます!- 5月21日

きなこ
先日、ハローワークで延長手続きしてきました!
わたしは保険証は国保ではなく、扶養にしてます。
去年退職しているのであれば扶養で大丈夫なはずですよ(^^)
わたしは4月9日退職で110万くらいでした。
延長解除した時に、もしかしたら国保にする必要が出てくるのかもしれないですが、この前延長に行った時にはなにも言われなかったです。
-
なーちむ
そうなのですか?
私日額で3909円なのですが、、、- 5月21日
-
きなこ
延長手続きをするということは失業給付金はまだもらえないってことですよね?
なので、その日額も支払われる時期になったら‥ということだと思うのでもし国保の必要があっても延長解除するまでは今のまま扶養で大丈夫なはずです。
でも、認定が26日ということは延長しないってことですかね?
認定の手続きをしてる最中に妊娠して、延長をするってとですかね?
妊娠中は働けないとみなされて、出産してからも預け先が決まるまでは延長解除をすることができなくて、認定の手続きもできないと言われました(>_<)
場所によって違うんですかね?
ただの延長だけであれば、今扶養だろうが関係ないはずです。
給付されるとなると、聞かないとわからないです。- 5月21日
-
なーちむ
詳しくありがとうございます(´°Δ°`)
とりあえず土日明けたらハローワークに電話して詳しいこときいてみます!!!- 5月21日
なーちむ
回答ありがとうございます(泣)
収入はこれからのことをいうんですね!
ということは私は昨年の12月30日で退社しているのでそれ以降からの収入ということでしょうか???
よう
過去ではなく、未来のことだと思いますー!受け取った給料のことではなく(^-^)
今は働いてないんですか?
今から働く予定があるとか、なにか収入がある予定があるとか。。
どっちにしても働く予定がなければ関係ないと思いますよ!
なーちむ
そうなんてすね!
退社間近に妊娠が発覚したのでそれからは働いていません!ですが、失業保険をもらうためにハローワークにいっています!
国民保険に入らないとなのかな?とか思ってしまって、、、