※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Anp
子育て・グッズ

鯉のぼりの準備について悩んでいます。義両親の対応が不安で、どうすればいいか迷っています。女性から送るべきでしょうか?

男の子のママさん鯉幟とかどうしていますか&どうしますか?

うちの親から『どうするの?』と聞かれましたが何も考えていませんでした🤷‍♀️
兜はポーセラーツ兜を作ってあげるつもりで鯉のぼりは自宅が新興住宅地のためあげられないので考えてもいません!
近所のおうちは低いポール?にあげているのを見たことがあります🙌
義両親の家であげてもらうにしても県外で年に3回くらいしか行きません(旦那が行きたがらないです😂)

そもそも義両親は跡取りだ〜と騒ぐ割には何もしてくれず🤷‍♀️
初正月で破魔弓を送らなかった(義両親たちが息子に対して、多分忘れていたんだと思いますが…はなからお断りします😇笑)という理由で初節句も来年したらいいよね〜と意味不明なことを平気で言ってきます🤤

義両親が見栄だけははりたがる&突拍子も無いことをしでかすのでどうするのか決めて前もって言っておかないととんでもないことになるのが目に見えています😇

そこでどうされたのか教えてください🙌
もし鯉のぼりとかあげられたのならやはり女親の方から送ってもらいましたか?

コメント

ひろ

実家から鯉のぼりもらいました!
ベランダに置けるサイズのものです。
最初は五月人形を買ってあげたいと言われたのですが、置く場所もないし、こっちで小さいのを買うからいいよと断ったら、鯉のぼりが来ました😅

  • Anp

    Anp

    回答ありがとうございます❤️
    ベランダにおけるサイズのものいいですね✨
    親がちらっと『のぼり旗も…』とか言ってたんですが無くてもいいですよね😂
    五月人形とか本当に置き場がなくて困りますよね…
    鯉のぼりさえもしまえるスペースがあるのかどうか…です🤦‍♀️

    • 2月18日
  • ひろ

    ひろ

    のぼり旗、うちも言われましたが、五月人形もないのに飾っても仕方ないと断りました😂
    鯉のぼりは畳んで箱にしまうと大した大きさではないので、普通にクローゼットにしまえてます😊
    近所にあまり鯉のぼり出してるお家がないので、出すと近所のお子さんには喜ばれます😅

    • 2月18日
咲や

息子が産まれたときは賃貸だったので、室内用鯉のぼりを自分で買いました
その後引っ越し戸建てになったら、義父がベランダ用鯉のぼりを買ってきましたが、うちのベランダには固定できず、物干し竿を駆使して固定しています😂
室内用鯉のぼり(最悪鯉のぼり柄の手拭いとか)でも十分だと思いますよ😊

  • Anp

    Anp

    回答ありがとうございます❤️
    ベランダ用…場合によっては固定が難しいんですね😱💦
    聞いていてよかったです😭
    正直上げ下ろしも面倒臭いですし室内用でも十分すぎる気がしてきました🤤❤️

    • 2月18日