![ゆかこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の息子が昼寝のリズムが乱れて夜遅くなり、泣き出すようになりました。お昼寝をやめたら夜泣きが増え、寝付きも悪くなりました。お昼寝は必要でしょうか?
1歳10ヶ月の息子の事です。
今までだいたい11時〜12時半頃まで朝?昼寝して、午後の昼寝はなしで19時に寝室へ入り20時までには寝る習慣でした。
ですが最近午前中に寝なくなり、お昼ご飯を食べて13時頃からお昼寝させるのですが結局寝付くのは14時前後。1時間〜1時間半寝ます。
そのせいか19時に寝室へ入っても寝付くのが21時頃になりました。
私がしんどいので4日ほど前からお昼寝なしにしてみました。
18時半に寝室へ入って、19時には寝付くのですが1時間しない間に泣き出します。
その後また寝かせても何度も泣いて起きるようになりました。
もう意味が分かりません!
眠いなら寝ればいいのに、イライラしてしまいます。
お昼寝ありの時は夜寝付いたら朝まで起きない日も増えていたし、ひどい夜泣きはありませんでした。
やっぱり夜寝るのが遅くなってもお昼寝はさせた方がいいんでしょうか?
なぜ今こんな状態なんでしょう…⤵︎
- ゆかこ(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![totto!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
totto!
今までのリズムと違うことで夜中起きちゃうのかなと思いました😭昼寝なしのリズムに慣れてないのかなと(;_;)
うちも午後から昼寝して寝るの21時くらいです😣
でも遅くならないように早めに起こすようにしてます💦
30分のお昼寝のときもあります!
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
午前寝なしの、昼寝は14時頃、夜は21時就寝で問題ないかと思います!
昼寝がまだ必要な月齢のときに昼寝させないと、夜泣きしたり起きてしまったりするのは結構あるあるのようです…😭
うちも、出掛けていたりで下の子の昼寝時間が短くなってしまったとき、今日は昼寝あんまりしなかったし夜はぐっすりかな!と思いきや逆に夜泣きしてしまうことがよくありました💦
保健師さんもお昼寝は15時頃までには済ませているくらいが理想的と言っていたので、14時前後に寝て1時間〜1時間半なら全然良いと思いますし、21時就寝も遅くないと思いますよ!今までが20時就寝だったので遅く感じてしまうかもですが、、
19時から寝かしつけて21時就寝は疲れてしまうので、先に家事など済ませて20時半頃とかに寝かしつけ始めるようにすればいいかな?と思います😊
もう、うちも上の子がだいぶ体力ついてきてなかなか寝ない日も多いので、好きな時に寝てくれスタイルにしてます😂
-
ゆかこ
やっぱりまだお昼寝必要だったんですね( ; ; )
あまりお昼寝しなかった日の夜泣きのエピソードも一緒です!!
なんだか腑に落ちました。
私が20時には寝付いてほしいと神経質になり過ぎて息子を振り回していたんだなぁと反省です。- 2月18日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
昼寝するかしないかは、子どもによって違うようですが、ゆかこさんの息子さんの場合、まだお昼寝はあったほうが良さそうです。うちもゆかこさんのお子さんと同じようなかんじで、1時過ぎから3時くらいまで寝て、夜は9時くらいに寝ます。本当はもっと早く寝せたいですが、なかなか難しいです💦今は寒いので、お昼寝から起きた後は、室内で遊ぶので、活動量が少なく、寝付きが悪いです💦暖かくなったら夕方も外で遊ばせたいなと思っています。寝付きが変わればいいのですが💦
お昼寝の時間をもう少し早めるには、もっと早く起きるしかないかもしれませんが、そうすると自分も辛いので💦
-
はる
寝かしつけに2時間もかかるといらいらしてしまいますよね💦今の状況だと、20時〜20時半くらいに寝室に行く感じでいいかなと思います。
子どもの寝る時間が遅くなると、その分ゆかこさんに負担がかかってくると思いますので、お子さんと一緒に昼寝して体休めてください😊- 2月18日
-
ゆかこ
私自身が早く寝かせようと神経質になって息子を振り回していたのかなぁと思います( ; ; )
明日からまたお昼寝はさせて、20時頃寝室へ入ろうと思います!
19時に寝付かせるなんて難しいですよね。- 2月18日
![あす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あす
体力がついてきたこともあり、午前寝が無くなってきたのかなぁとおもいます🤔
娘は、午前中から公園や支援センターに行き、そのままお弁当を食べて、帰りにお昼寝という感じです👧🏻
13:30から2時間ほどです。
夜は、ご飯を18時に食べて、19時にお風呂、20時過ぎに寝る準備、21時には寝付きます😌
前は、20時までに寝かせなきゃとおもい、イライラしちゃってました💦1時間かかることもたくさん💦
だったら、1時間遅らせて、21時就寝にすればいいやとおもい、こんな感じのルーティンになりました😊
21時頃に就寝だと遅いイメージがありますか💦?
-
ゆかこ
21時就寝は遅いと思ってましたが、他の方のコメントも見てみるとだいたいは21時就寝みたいですね!
私が早く寝かせないとって神経質になっていたんだと思います( ; ; )
明日からまたお昼寝はさせて、21時には寝付いているくらいのリズムにしていこうと思います!- 2月18日
-
あす
神経質になっちゃうの分かります😭💦私もそうでした💦
妊娠中でお互い大変ですが、頑張りましょうね😊✨- 2月18日
![ゆかこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかこ
みなさん回答ありがとうございました(;_;)♡
質問書いてる時は本当イライラしてどうしたらいいのか分かりませんでしたが、全てよ回答読ませて頂いてすごく楽になりました!!
本当にありがとうございました(*^^*)
ゆかこ
他の方のコメントも見てると21時頃に寝付く子が多いみたいですね。
私が早く寝かせなければと神経質になってるのかなぁと思いました(;_;)
明日からまたお昼寝はさせて、20時頃寝室入るくらいのリズムにしてみようかと思います!