
コメント

ぴーちゃん
保育料以外の諸費、土曜日保育の預け方、大きい行事、オムツが紙か布かとかですね😄
あとは保育を見てみて、ん?と思ったことがないかとか😅
5箇所見学しましたが、赤ちゃんクラスでずっといないいないばぁを流してる保育園があったり、お弁当の頻度とか給食の様子が見れると安心かもです♡

雨のち晴れ
やっぱり親の負担具合ですかね(^^)
保護者会の有無
平日に親参加のイベントはどのくらいあるのか
布おむつの場合、洗濯は家庭なのか業者なのか
お昼寝は布団なのかコットなのか(布団なら持ち帰り頻度)
私は「忙しくて預けるのですから保護者の負担は極力減らします」と言って下さった園に決めました(о´∀`о)ノ
-
S太ママ♡♡
なるほどなるほど。。。🤔💓
参考になります(/*´ `)/♡- 5月21日

すぬたか
元保育士です。
上の方が書かれている事と、
あとは先生同士のやり取りも見たほうがいいと思います。笑
仲良しなのか?
仲良しすぎて、適当になってないか?
仲悪いか?
など。
それでクラスの雰囲気などが決まると思います。
園長先生だけを見てしまいがちですが、実際保育しているのはクラス担任です。
子供にも伝わると思います💨

猫まる
保育料以外にかかる費用。
お布団の、貸し出しの有無。
園内での過ごし方(お勉強みたいなのがあるのか)
オムツの持ち帰りの有無。
駐車場、駐輪場の場所。
保育時間は何時から何時まで。
延長保育はあるのかどうか。
お昼やおやつは、手作りかどうか(アレルギー対策は?)
持ち物で、手作りしないといけないものはあるのか。
病気の呼び出しや、休みの基準は。
かかりつけの病院はあるのか。
とかですね。
S太ママ♡♡
なるほどなるほど。。。😏💓
書いてあること全部聞いてみたいと思います!(笑