
育児で悩んでいます。赤ちゃんの成長が速いので、母乳の回数やミルクの量について相談しました。過剰な授乳についてアドバイスを受け、少し調整することになりました。赤ちゃんの成長に合わせて適切な量をあげるのが難しいですね。
育児って正解がないので悩みますね😭😭😭
出産時3400gの男の子
1ヶ月で4600g、1ヶ月半頃の1ヶ月検診で、
5300gでした。
ほぼ母乳で、ミルクは夜寝る前、夜中に2回
計3回程で、80ミリあげていました。
1日60g増えていて、「ちょっと増えすぎだねー」と😫
確かに成長曲線からはみ出そうです💦💦
母乳は1日15回程あげていたので、(1時間くらいで泣くので、母乳出ていないのかと思い、あげていました😫)
「もう少し母乳回数減らしてみて」と…
「夜中のミルクも寝る前に多めにあげて他は辞めてみるとか」と言われました。
母乳ってどんどんあげていいものだと思ってたので
あげすぎてたみたいです😫
「泣いてても運動やと思って泣かせといてもいいよー」と言ってましたが、なんかかわいそうで😭
増えすぎもかわいそうなのかもしれないですが…😭
難しいですね😭😭
- ぺこちゃん(2歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

さ🦖
泣いてる時にすぐ抱っこするのは、抱き癖がつきます‼︎
赤ちゃんも学習するので、泣けば抱っこしてもらえると思うので
ママが家事したかろうが関係なく泣くようになります‼︎
私は、泣いていても
すぐ抱かず泣き声の聞き分けも出来るようになりたかったので
良く聞いてました‼︎
泣く=悲しいだけではなく
ストレス発散や肺を鍛えてたりするので、泣けるってことは元気な証拠でもあります‼︎
泣くのって大人でも疲れますからね‼︎
たしかに1日15回は、なかなか頻回ですね(。・ω・。)ノ
でも悪い事ではないですが
1時間起きにあげるのは、母乳が出ていない訳ではないです‼︎
(オムツや抱っこして欲しいとかでも泣きます)
少し間隔をあける練習をしても良いと思いますよ‼︎
ちなみに増え過ぎるデメリットは
(個人的にですが)
首座り始めは早いですが、寝返りは遅いです‼︎
体が重いからか、寝返り出来ないみたいでした‼︎
あと母親が抱っこするのが苦痛になります‼︎
私はギックリ腰やってるので
やばかったです‼︎
そして抱っこで股関節をやらかし、今も整形外科に通わないと痛いです‼︎

omochichan
その悩み、分かりすぎます😭娘も全く同じ感じで、1日あたりの増加は77gでした😅私もぺこちゃんさんと同じで、泣いたらおっぱいだと思い込んでいました。娘はずっと成長曲線すれすれで、10ヶ月の時についに曲線越え、未だに超え続けてます…!
でも、肥満のラインまではいっていないので指導はなく、これも娘の個性だといわれます。
ただ、私としては、泣いたらすぐおっぱい…ではなく、もう少し他の理由を探る努力をした方が良かったかな?と後になって思います😣たとえば、本当は寝ぐずりなのにおっぱいをあげてしまっていたら、おっぱいがないと眠れなくなってしまって後々自分がつらくなったりとかもあり得ると思います💦
正解がないので本当に難しいです…
-
ぺこちゃん
返信ありがとうございます😊✨
抱っこしたりオムツかえたりもしてるのですが泣くのでおっぱいもあげてて😂💦💦
身長も56センチと少し大きめです!
確かにおっぱいがないと眠れなくなりそうです😂💦💦
そんな姿も可愛いですが、後々大変なりそうですもんね💦
難しいーーーー😂- 2月18日
ぺこちゃん
返信ありがとうございます😊✨
泣いてると抱っこしてあげたくなってしまって💦💦
オムツも結構かえて、日中はほぼ腕の中です😂
泣き声を見分けるため!と思って様子見もしてみます😊✨
もともと首のヘルニアもちなので、私も気をつけたいと思います!!😊✨