※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児が辛い理由について相談です。夫や両親の協力が得られず、社会との断絶感を感じています。5ヵ月経ち、少し楽になってきたが、まだつらい💦

いつも不思議に思うのですが、
なんで育児ってこんなにも辛いのでしょうか。

私は出産後ずっとひとりで子育てをしているのですが、生後二ヶ月くらいまでは精神的に落ち込みがひどく大変でした。

夫は仕事が忙しく、両方の両親も飛行機を使わないと会いに行けない距離なので協力も得られない環境だったので、尚更追い込まれていたと思っています。

今、ようやく5ヵ月たち、少しずつ楽にはなってきましたが、やっぱりまだつらくて💦

みなさんはどんな理由で子育てってつらいと思いますか?私は社会との断絶感かなとおもっているのですか…

コメント

3-613&7-113

未知なこと・人の命を育むことへの責任・社会との繋がりが感じられないことです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    未知の連続でたまに我が子が怖くなります。責任感も大きいですしね💦出産したその日を境にすべてかかわりましたもの。

    • 2月18日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    はい、頼る人も分からず調べても色んな意見があって(正反対の意見もあったりして😅)迷うばかりの日々ですよね…。

    • 2月18日
あやか

0歳児のうちはほんとーに辛かった記憶が多いです。可愛いんですけどね🥺
何もわからず手探りで1人でやっていかなきゃいけないってところと、全てが自分の思い通りに回らない(時間とか)のが、私にはすごくストレスでした!あと反応もまだ薄い頃は、達成感がないというか…。。

一歳超えたら自分もいろいろ慣れてきて、娘も歩けたりお話しできるようになって楽しい方が強くなりました😊会話も出来るので可愛くてしょうがないです!意思がはっきりしてるのでイライラすることも多いですが🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。0歳の育児って本当に一方通行だし、まだまだ私も慣れないので苦労しています😭9割つらくて1割かわいい感じです、笑

    1歳越えたら少しは楽しくなるのかなぁ??あと半年、頑張ります❗

    • 2月18日
はじめてのママリ

孤独感と何を訴えているのか分からなくて泣いてる時つらく感じます。子どもがいなかった時に悩まなかった色んなことが一気に来るのでいきなり涙出たり何もしたくなくなったりします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    すっごくわかります!突然涙出たりしますよね😢
    自分でも気持ちの整理がなかなかできなくて意味不明なまま泣いたりしています。

    孤独感を紛らわすため、何か活動ってしましたか??よろしければ教えてください‼️

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夫婦間なら話したりできるけど赤ちゃんだと自分が悶々とするだけですからね😭

    私はもうできてるグループの中に入っていくとか苦手で車もなく支援センター遠いので近くの図書館行ったり散歩したり買い物して少しでも気がまぎれるようにしてます。でも見たり買う物は自分以外の物ばかりで一人でゆっくり服とか買うのが今の夢です😅

    • 2月18日
mon

上の方が仰るとおり
人1人を育てる責任ですかね、、
勝手に育つとは言いますが、親は子の鏡といいますしね。

あとは寝不足がずっと続いている事です。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    責任をいつも感じます。ニュースなどでの報道とかを見ても、ふんどしが引き締まる思いをしたりします。

    寝不足は慣れると言われていましたが未だに慣れません💦

    • 2月18日
mako

自分だけの時間というのが極端に少なくのが辛いと思います。
もちろん昼寝中とか夜とか自分一人で過ごす時間はありますが、結局その時間も子供が起きてたらできないことをやったり、何時に起こすからそれまでにあれやってこれやって、起こしたらあれやってこれやってあげて、オムツやおしりふきのストック注文しなきゃ、とか、結局子供や家庭のことを何も考えず自分ひとりのことだけをできるってことがほぼないので😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かにそうですね。自分の時間が本当になくなってしまいますし、独りで寛ぎタイムも結局おうちのことしちゃいます。
    自分だけのひとときが懐かしい😭

    • 2月18日
とんとん

社会との断絶感って言葉、よく分かります!もともとおしゃべりなので、1日中、言葉の通じない一方通行の会話ばかりで、疲れます。正社員で働いてましたが、仕事してる時は辞められたら楽かも…なんて思ってましたが、今は短時間でいいから預けて仕事したいと思うこともありますよ(笑)

私は自分の思い通りに進まなくなるのも大変です。そして、それにイライラして旦那に当たってしまうのも辛いです(・ω・`;)

でも、もし余裕があれば…
子供とじっくり関わるのは今しか出来ないと思って、いつでも出来ることは後回し!
楽しいこと、可愛いと思えること、癒されることを小さいことでいいから見つけるようにしてます(๑′ᴗ‵๑)🎵
真面目な人ほど思い詰めがちですから、たまにはナマケモノになってみてはどうですか?
うちの子の今日の癒しは…
くしゃみと同時に大きなオナラがブッとでたことです(笑)
笑ってたら、息子もニャっと笑ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    くしゃみとおなら、かわいいですね😊思わずにんまりです!

    私も仕事をずっとしていたので、今の現実がまだまだ受け入れられていません😢ずっと1日息子といると気が狂いそうに感じることもありますし…
    当たり前のようにできていたことが、突然できなくなってしまうので衝撃も大きい気がします。

    私もとんとんさんのように、子供のかわいいところ、たくさん見つけて楽しめるように努めてみます❗

    • 2月18日
ちちゃん

初めての育児での不安、寝不足、伸し掛る強い責任、一日中ひとり誰とも話せないという孤立感、孤独感、好きな時に好きなことができない、etc...
私の場合は旦那の育児への無関心さからの苛立ちもプラスでありますが、、
あげだしたらキリがないですよね😭😭
でもやっぱりつらいけど幸せも沢山あるから頑張れるのかなとおもいます!🌼
うちの子はいま生後2ヶ月半です。
にこにこしてくれるようになり、その可愛いお顔に救われることも多くなりました😊💕
きっとままさんはみんな、つらいと楽しいと幸せの繰り返しで子育てをしているのかなと勝手に思っています🐯◎!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    頷きながらコメント読ませていただきました。本当に育児の大変さってあげたらきりがないですよね💦
    かわいい、幸せだと思える瞬間があるから乗り越えられている気がします。お互い頑張りましょう‼️

    • 2月18日
☞405☜ 詳しくはプロフまで𓀀

そうですよね😭
自分の欲求を制限され、プライベートもなく、計画通りにいかないからですかね💦
行きたい時にゆっくりトイレに行けない・ゆっくり眠れない・ゆっくりご飯も食べられない・常に子どもと一緒で一人の時間がない・好きなことできない・出かけるにも子どものペースに合わせないといけない・突然漏らしたり散らかしたり予定通りに進まない・・・
出産前の生活から一変ですもんね!!
約30年「自分」を生きてきましたが、今は「娘あっての自分・自分あっての娘」になってます。

私はたまにベビーシッターに来て貰ってます!
可能であれば頼ってほんの少しでも自分の時間を作ってください😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。『自分』を生きてきた、という文にすごく心が震えました。出産と同時に世界が変わって自分を奪われた気がしていたので…
    子供あっての自分を早く受け入れたいです☆

    ベビーシッター、まだ頼んだことないですが検討してみたいと思います❗上手に息抜きをしていかなきゃですね🐥

    • 2月18日