
私は26歳、母は55歳です。私は結婚していて娘がいますが夫と遠方に住ん…
私は26歳、母は55歳です。
私は結婚していて娘がいますが
夫と遠方に住んでいるので
年末年始やGWなど大型連休に帰るくらいです。
今までもそうでしたが母の言動が嫌です。
長くなりますが見てくださると嬉しいです。
・義母に虐待みたいなことをしています。
(祖母が見ているテレビを消す、居間から追い出す、
箸を捨てる、お風呂にも入れない、こたつを消す)
まだまだありますが軽く書くとこんな感じです。
・短気すぎる、せっかちすぎる
(矢印信号で前の車が遅いと文句を私に言う、
歩行者がいると邪魔だと私に言う、
とにかく他人の行動に納得が行かないと
とりあえず文句ばかり言う)
・娘に炭酸のペットボトルを舐めさせる
・娘の口に口でキスしようとする(多分私がいないところでしていると思う)
・私の通帳から勝手にお金を盗む(昔)
まだありますが思いつくのはこれくらいです。
これでも母は看護師です。
今まで色々なことに我慢してきました。
母には面と向かってあまり言葉にできません。
でもこれからは娘のこともあるし
祖母に対しての嫌がらせなどを含め
母のことが嫌いになりかけています。
どうしたら良いでしょうか。
- とくめい(生後3ヶ月, 6歳)
コメント

ショコラ
看護師さんだろうと、仕事ではしっかりこなせても、自宅では無給の介護?になりますからね。。。
ちなみに、お父さんはいらっしゃらないのですか?
お母さんが介護されてるのは、父の母で合っていますか?
祖母に対する行動は、危険だと思います。。。
介護が負担なら、市に相談したり、デイサービスを利用したり、お母さんの負担を減らすように働きかけるのが良いかな。。。
そして、1歳のお子さんに炭酸を与えるのは、虐待ですよ!(私ならそう思います!)
また、キスも感染症など色々なリスクを考えると、即やめてもらうべきです。
しかし、実家に帰るのは、年に数回あるかないか程度なら、その数時間我慢して、実家に泊まらないで、ホテルを、手配してそちらに泊まるとか。
話して通じる母親ならヤバいよ!って伝えますが、通じる人間でしょうか。。。
とくめい
介護をしているとは思いません。それも放棄してる感じで祖母の存在ですら嫌みたいです。
お父さんは何も行動しないし注意もしません💦
父の母で合っています。
虐待になってしまいますよね。
しかもそれは私がいる前で蓋を渡してて
即やめさせましたが母に言うより娘にダメだよと言いました。
母は本当に何も考えずに行動します。
いつ歯を磨いてるのかもわからないし銀歯だらけだし本当やめて欲しいです。
話しても通じないと思います
ショコラ
私なら市の福祉課?とかに連絡入れるかもです。
おばあちゃんは、70代くらいですか?
まだまだ若いと思いますが、寝たきりとか介助や介護が必要なら、父親に言って、おばあちゃん施設に入れた方が良いのでは?など話します。
そして、そんな親なら、私なら年に1回くらいしか会いに行きませんね。
百害あって一利なしですよ。。。申し訳ないですが。。。