![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の赤ちゃんについての相談です。おしゃぶりやTV視聴、離乳食、授乳に関する悩みがあります。また、成長段階や言葉の発達についても不安があるようです。
ただ今10ヶ月なのですが、直したほうが良いことなどあったらアドバイスお願いします。
指しゃぶり
普段はしないのですが、眠い時にしゃぶります。
外出時にもおしゃぶりするのですが、潔癖症なので外の空気に触れた手をしゃぶられるとハラハラしてしまいます。
コロナが!インフルが!!って。
いつまで好きにおしゃぶりさせて良いんでしょうか。
おしゃぶり辞めさせると、眠りにつく直前だと起きてしまいます。
TV
最近、YouTubeでしまじろうを見せてみたら大喜び!
今まではクラシックを流しっぱなしにしたり英語の歌を見せていましたが、グズってしまうときや家事をしたい時はしまじろうを見せたり、おかあさんといっしょなどを見せています。
グズった時の最強が、ユーチューブの中国のパンダのアニメなのですが
グズリもなく集中するくらい観るってことは、あまり影響が良くないのか?と不安になります。
また、離乳食も飽きやすく食べ物に関心がない息子なので
最初は何も付けずに食べて、飽きてきたら地上波の旅番組や料理番組、グズリ出したらしまじろうを見せて食べさせています。
体重も、平均より下になってきてしまったので
とにかく食べてもらいたい。また夜ご飯が少なすぎると夜泣きがすごいので、とりあえずTVに集中させてパクパク食べさせてしまいます。だいたい40分ほどかけて食べさせてます。
授乳
完母で離乳食3回。おっぱいは眠い時に飲むようになっています。
夜中は、寝る前に飲んで夜中に泣き始めたら添い乳して寝ています。
ひどい時は3時〜5時30分に覚醒するまで30分間隔で泣くので授乳させる時もあります。
添い乳辞めるというのも、アパートだから泣き声も気になるし
なぜか眠い時に抱っこをすると仰け反って大泣きし
なかなか泣き止まなくなります。
なので授乳させてしまうのですが
夜間断乳って、なぜするのでしょうか?
させたほうが良い理由を教えてください
長々とすみません。読んでくれてありがとうございます
こうしたほうが良い、これは辞めたほうが良いことありますか?
ちなみに、つかまり立ち、伝い歩き、頑張って3秒ほど立っています。
ひとり遊びでは、自分で絵本を開いてペラペラめくって、色んな絵本に手を出しています。おもちゃより絵本を好んでいます。
パチパチ、指差しなどしますがバイバイしません。
言葉も宇宙語はよく話ますが
お母さん、お父さんなどの意味はないと思われます。
特別遅いものもないと思いますが、言葉などはTVやYouTubeのせいでなかなか話さないのかな?と不安になりました。
- 夜泣き
- 離乳食
- 英語
- 絵本
- おもちゃ
- 授乳
- 体重
- おしゃぶり
- 完母
- 家事
- 食べ物
- 指しゃぶり
- パート
- 遊び
- アニメ
- 外出
- おかあさんといっしょ
- 息子
- 大泣き
- 泣く
- つかまり立ち
- パン
- おっぱい
- 料理
- 夜間断乳
- 添い乳
- ぽん(5歳10ヶ月)
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
答えられるものだけ答えますね😊
夜間断乳は夜泣きで夜中頻繁に起きてお母さんの体が辛くなってきた、離乳食の食べが悪いからひとまず夜間断乳してみる、虫歯が心配、などの理由でされる方が多いのかな?と思います。
発達面に関しては、うちの子はつかまり立ちも伝い歩きもしませんし、意味のある言葉なんてまだまだ話しません。指差しもしません。
でも検診に引っ掛からなかったので、ゆっくりの成長ペースなんだなーとどっしりと構えるようにしてます。成長が早い子に出会うとちょっと焦りますけどね😅
特別遅れているということはないので、別にTVなどの影響は少ないのではと思いました。
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
あまり根詰めなくていいのかなと思います😊
ママがギスギスしちゃうとそれが子どもにも伝わってしまうのでそっちの方が良くないのかなと😅
うちも指しゃぶりしてます。なんなら私も旦那も4歳くらいまで寝る時に指しゃぶりしてました😫
テレビやYouTubeも1日中何時間も見せ続けてるわけではないし、それでママが家事ができたり解放されるのであればいいんじゃないかなと😆
うちも出先でぐずった時や家事したい時はテレビやYouTube見せてます😄
体重の平均とは成長曲線から出てしまってるということですか?曲線から出なければとりあえず大丈夫ですし、ものすごくはみ出てるわけじゃなければまた曲線内に戻ったりはみ出たりしてる子もいます😊
友人の子ですが、小柄なのもあり体重が成長曲線はみ出たり戻ったりしてる子で、やはり食に興味がなかった子いました。今でもそこまでがっついてないですが、1歳半ころに卒乳がきっかけなのか以前より食べてくれるようになってました😊
夜間断乳については、卒乳に向けてのステップだったり、夜まとめて寝てくれるように、授乳の回数が減るなどですかね🤔
抱っこすると仰け反ってしまうのは添い乳に慣れているからもあるかもしれないですね🙄おっぱいが欲しい(添い乳)のに抱っこされた→やだ!違うよ!という主張?🤔
うちも意味のある言葉しゃべりません😆笑
周り見てても言葉は個人差めちゃくちゃありますよ。1歳くらいで喋ってる子もいれば2歳過ぎても全然って子もいますし🙄
長々すみません😅
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
うちの子も指しゃぶりします。
外出して手も洗ってないのに帰りの車で指しゃぶりされると嫌なので、指しゃぶりされる前に除菌シートで手を拭いたりしてますがそれ以外は特に気にせずさせてます。
歯科検診で小学校上がるまでに辞めさせれば歯も元に戻るし今は無理に辞めさせなくて大丈夫と言われたので、今は無理に辞めさせようと思ってないです🙂
我が家は主人も私もテレビっ子なので常にテレビついてます😅
ご飯の時も離乳食の時から食べない、今は食べるけどすぐ飽きる、集中切れると食べないので携帯でYouTube見せながら食べさせてます😅💦
うちの子も細身なので食べる事優先で今は仕方ないかなぁと思ってます💦
テレビやYouTubeは私も影響良くないのでは?と思いましたが、歌を覚えて歌ったり手遊び歌を覚えてやったり踊ったりでいい事もあります😊
授乳はぽんさん自身が苦でないなら今のままでいいと思います🙂
娘は夜泣きが無かったので夜間断乳しようと思わなかったですが(私が母乳過多で逆に起こして飲んでもらってました)、夜間断乳は夜ゆっくり寝たくてする人が多いような気がします🤔
長くなってしまいました。
すいません💦
読む感じ、元気にすくすく問題なく成長してる感じがします😊
![みょうが](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みょうが
直した方がいいかはわかりません💦
結局は家庭の方針だと思います😅
ただなんでも口に入れて色々覚える時期なので、そこまで気にしなくていいと思います。手が荒れてるとかであればおしゃぶりでもいいと思います!
テレビも集中するくらい見るのが良くない、というのがわかりません💦
それだけ集中力がついてきたってことだと思います✨
時間を決めて見せるのは理想的なテレビとの付き合い方だなぁと思います。
ただ、ご飯を食べながらテレビを見せるのは、自分がどんなものをどうやって食べているのかわからないと思うので、私はあまり好きじゃないです🌀
夜ご飯が少なくて後で泣くなら、尚更その時間にちゃんと食べないと!と思ってしまいました💦
![エレナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エレナ
指しゃぶりは好きにさせてました❗時々気になるときは手口拭きで拭いてあげたりしてましたよ😊
気付いたらしなくなってました😌
TVはEテレ様々で朝起きたらすぐEテレ流して見せてます😁歌に合わせて歌ったり、いつものフレーズだと真似して言ったり楽しんでますよ🙌
ご飯中も見せてます❗
良くないかもですが、そのほうが集中して食べるので☺️
TV見せまくってますが、今2言語喋ります😊
1歳8ヵ月頃から急にはっきりいろいろ喋るようになりました👧
絵本好きなんですね😄
3歳までに絵本をたくさん読んであげることで思春期の時などにも良い影響があるみたいなので、たくさん読んであげるといいかもですね😊✨
夜間断乳は夜長時間寝かせたいとかだったらいいかもです✨
添い乳してたときは夜中けっこう短時間で起きてました💦
夜間断乳してすぐ卒乳しましたが、それからは夜から朝まで起きずに寝てますよ😊
うちも賃貸なので添い乳やめたときは泣き声気になりましたが、2~3日で泣かなくなりました😊
大変ですが挑戦してみられてもいいかもです🙋
-
エレナ
すみません❗
二言語→二語文でした🙇- 2月18日
コメント