コメント
はるかかあさん
ネットで地域の赤ちゃんが参加できるイベントなど探して、いっぱい出かけてましたよ(o^^o)
自分の気分転換にもなってよかったです!
退会ユーザー
いっぱい構ってもらえて幸せな娘さんですね。
私は友達感覚で話しかけてみたり、一緒にテレビ眺めて感想いってみたり、まったりしてましたよ。
あとひたすら子どもの体の部位を言いながらなでなでしながら「可愛い可愛いー」ってってやったりしてました。これは今でもしてます。息子は「可愛い」と言われて満更でもない顔してます。
体のの部位も覚えるし、スキンシップにもなるしオススメですよ。
-
りっかあ
皆さんのコメントが嬉しくて泣きたくなってきました…(´;ω;`)
私も娘と一緒にそのように遊んでみます!
新しい遊びがひとつ増えました!ありがとうございます(*^^*)- 5月20日
かえ^o^
境遇が似てたのでコメントしちゃいました!!
私も結婚を機に旦那の地元に引っ越し友達も誰もいない状態でした(;_;)
話相手も全然いないし、孤独育児でイライラする事も多く、ダメだと思い、寝返りが出来る様になったので支援センターとか児童館デビューしました!!
まだまだママ友わいないけど、誰かと会話出来るとストレスにもならず子供も周りのハイハイとかずり這いしてる子見て、自分もっ!!ってなってちょっとづつずり這い出来るようになりましたよ!
-
りっかあ
まだお話出来ないのでずっと二人でだといっぱいいっぱいになるときありますよね(>_<)
私もいらいらしてしまい、だからといって発散するところもなくてどうしたら良いものかと悩んでおりました…(T_T)
支援センターいったら同じ育児してる方たくさんいるみたいですし、それを励みにしたら良いのですね\(^^)/
ありがとうございます!- 5月20日
なつきまま
2ヶ月の頃から児童センターや子育てサロンに通って気分転換しています!
家にいると子供も自分もストレスたまってしまうし、子供に色々と見せてあげて刺激を与えたいとも思って♩
二人きりで過ごしたい気分の時はお散歩したり(^^)
家で過ごす時はいないいないばぁとかおかあさんといっしょをみて、一緒に手遊びとかしたりしています!
-
りっかあ
初めての育児で余裕が全くありません(>_<)
二人の時間も今まで通り大切にしつつ、私と娘のためにも支援センターを活用していきたいと思います(*^^*)- 5月20日
退会ユーザー
すごく分かります!
私も最近同じような質問をここでしたところです(笑)
うちも転勤でついてきたので周りに家族も友達もおらず、旦那は帰りが遅い&泊まりの時もあるので1日誰とも話さず終わる事もあります。
可愛いけど言葉の通じない赤ちゃんとずっと一緒もしんどいですよね。
4ヶ月、首が座ってるならお出かけもしやすくなりますし、児童館なんかに出かけてみてはどうですか?
保育士さんや他のママさんと少し話すだけでも気分転換になりますよ!
-
りっかあ
1日誰とも話さないのは辛いですね\(>_<)/
私もそういうときがよくあって、いつも一方的に話すばかりなので、そのうち人と上手くキャッチボール出来なくなっちゃうんじゃないかとか変なこと考えてしまうときがあります(笑)
もうだいぶ首も座ってきたので、娘と支援センターなどにいってみようと思います!- 5月21日
ironpony
私も同じことで悩んでいました!
もう4ヶ月なら一人遊びができますよね?
私は保健師さんに相談したら、一人遊びをさせなさいと言われましたよ。娘は今好きなおもちゃを自分で選んで勝手に一人で遊び、絵本を読んで欲しいときは本棚から引っ張り出してきます。私はソファで好きなことしながら様子を見ています。放っておいてるわけではないですよ!
好きなおもちゃを探したりしたおかげか、3ヶ月でずりばいが始まりました。
参考までに我が家の昼間のスペースつけますね!
お母さんだって自分の時間、必要ですよ~。
-
りっかあ
ご丁寧に写真貼っていただきありがとうございます!
みなさんにこちらで励まされるだけでも、明日からまた頑張れる気がしてきました!とても単純ですが(^▽^;)
一人遊びも大切なんですね!
ずっと側で構ってるだけではなくて、少し離れたところから見守るのも必要なのかもしれないですね…(*^^*)
娘は今月末で四ヶ月です(^^)
うちの娘は頭もまだ座ってないです(^o^;)- 5月21日
ふゆうら
子育ておつかれさまです…!
4ヶ月くらいって、まだ一緒に遊ぶ方法も限られますよね…(>_<)
基本家にいるときはバラエティ番組流したり、お笑いのDVD流したりしながらあやしちゃってましたよー(^^;;
うちの子は4ヶ月頃やっと首がすわったので、抱っこおんぶで散歩行ってました!すぐ寝ちゃうんですが💦
あと、図書館で絵本借りて、一緒にゴロンとしながら読んでました♪( ´▽`)
地域の支援センターとかに行くのもありかと!ちょっと他のママさんに挨拶してお話できると、気分転換になる気がします(*^_^*)
りっかあさんとお子さんのしっくりくる過ごし方が見つかりますように〜💕
ふうせん。
子育て支援センターとかどうですか?
私は行ったことないので参考になれないけど、今更ながら行ってみようかなぁって思っています♡わりと良いみたいです♡
あと、あんまり頑張ると疲れちゃうと思うのでお子さんが機嫌よく起きててくれるなら、お母さんも息抜きや休憩しても良いんじゃないですか?♡
素敵なお母さんだなぁ〜って思いますが、あまり頑張るとそれが苦痛に感じて楽しめなくなっちゃうかなと(^^;;
放っておくって聞くと良い印象にならないかもですが、見守ると思って!笑。
私は娘が機嫌よくして1人で遊んでればわりとそっとしときます!
声をかけたり、目が合えばニコとしたりはしますが(^_^;)
m.ymama
すごいなぁと思いコメントさせて頂きましたm(._.)m
起きている時は常に一緒にって娘ちゃん本当に愛されてますね(*^^*)💓
良いお母さんなんだろうなぁ☺️❤️
1日中ずーっと子供と2人だと息が詰まりそうになりますよね😢💦わかりますよ
わたし自身は娘につきっきりだとしんどいので←
放置することもあります笑
一人遊びさせたりし、その隙に家事したりしてます!
少しくらい泣いてても様子見て、これは無視出来ない泣き方だ💦と思ったらかけより抱っこしたり🙋
もちろん遊ぶときはしっかり遊びます(*^^*)
教育テレビ見ながらわんわんだねぇー❤️
とか言ったり、YouTube先生に習って手遊び練習したり←
娘のことは大好きです☺️💕
でもお母さんだって人間で、心があるから大変だなって思ったり疲れたりしますよ🎶
これから動くようになり、お子さんによるかもしれませんが、お昼寝もあまりしなくなるので、このままではりっかあさんもっとしんどくなります😢
程々に、息抜きしながら育児していきましょ🎶🎶
いろは
あたしも出来るかぎり遊んだりはしてますが、やっぱり疲れます...毎日くたくた。
だから、例えばヒルナンデス見ながらちょっと構って、あとはCMになったら構ったり、携帯やパソコンをしながら構ったりってしてます( ̄▽ ̄;)
あとはひとり遊びして貰ったり。
じゃないと息抜きの時間がないし...
世間のママからは、え?って思われるかもですが、あたしは車もなければ近くになにかあるわけでもなく、家族も県外友達は車で行かなきゃ会いに行けない距離です。旦那も夜遅いからマンツーマン。
だから、あたしはこれでいいって思ってます。
やっぱり多少罪悪感ありますが...( ̄▽ ̄;)
だから、りっかあさんも多少ゆるーくしていいと思いますよ!
毎日毎日頑張っているんですもん。バチあたりませんよきっと。
りっかあ
コメントありがとうございます(>_<)
早速調べてみます!ありがとうございます(*^^*)