
コメント

はある
旦那さんの給料で出来ると思いますが…

みー👶🏻
住宅ローンを借りたのはママリさんなんでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!!
- 2月17日
-
みー👶🏻
確か、育休中の無収入の状態だと控除は出来なかったはずです😢
収入が103万超えた年から控除になると思います😖💦
ローンを借りる時に、女性は産休・育児休暇があるから、女性名義だと損する事があるよと言われたのを覚えてます😖- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
えー!!そうなんですね!!消費税8%のときに買ったから、控除期間10年…。
10%のときに🏠買って、控除期間13年にしといた方がよかったです🙍- 2月17日

アキコ
一昨年の私がそうです💦
主人とペアローンにしたので私自身にも住宅ローンがありますが、一昨年の収入がゼロだったので還付金はなく、去年は住民税もなかったので住民税の減額もありませんでした😣
でも1年目は住宅ローン控除の申請が必要だったので、確定申告はしました😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!確定申告はしないといけないのですね!!
- 2月17日

YーRーS
確定申告をする必要はありますが控除される所得がないので還付金もなしです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!還付金なくても確定申告はしないといけないのですね!!!
- 2月17日
-
YーRーS
そうです😊
- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
住まいの給付金の手続きも必要になりますか??- 2月17日
-
YーRーS
手続きしないと給付金貰えないのでされた方が良いです。
- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 2月18日

ママリ
給与がないということは、所得税・住民税もかかってないということですよね?そしたら、住宅ローンの控除があっても何もできないできないです😣
-
はじめてのママリ🔰
住民税は前年度(30年10月まで)収入があったので去年は11万払いました!30年10月からは産休育休で働いてないのに、住民税は今も支払ってます。
- 2月17日
-
ママリ
住民税は前年の所得にかかるので、令和元年分はかかります😣
- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
前年度ですよね。去年の今は仕事しておらず(30年10月後半から働いていません)無休だったのですが、住民税払ってます…。
- 2月17日

はじめてのママリ🔰
控除は無いです😭私も育休中なので収入0で控除が無いので、地震保険は旦那にして節税しています。ですが、旦那さんが非課税なら変わらないですが…
あとは育休中なので住まいの給付金は50万で満額でしたが、復帰していたら0か10万なのでそこは良かったです。
1人目の育休中に2人目の産休に入り、給与と賞与が出る職場なので今年は収入があるので次は少しは控除がありそうです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊育休中でも給料でるんですね!!うらやましいです!!
ちなみに、控除されなくても確定申告は必要であることを知ったのですが、住まいの給付金を受けてから確定申告しにいかないといけないのでしょうか??
質問攻め申し訳ありません!!- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
私は今年買ったので確定申告は来年になるので分からないです💦
- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうでしたか。ありがとうございます💗
- 2月18日
はじめてのママリ🔰
夫は自営業で、非課税です。そのためローンは私が借りてます。
はある
そういうことなんですね。すいません、その場合は分からないです💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊