※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mrs.最高💮
子育て・グッズ

おしゃぶりをやめる方法について相談です。夜中におしゃぶりが外れて泣いてしまう状況で、どうやっておしゃぶりを卒業させたか教えてください。

おしゃぶりを使っている方、使っていた方に質問なのですが…


おしゃぶりがないと寝ないのと、起きてる時は見つければ拾って自分で口に入れてます(´`:)

夜もおしゃぶりが外れて起きて泣いて、またくわえさせるとすぐ寝るって感じの状態でこのままだと卒業出来るのか不安です(。>A<。)

夜中たまに起き出して遊び出されたりすると2時間ねばられたりもして…
おしゃぶり活用してしまっています(;´Д`)


皆さんどうやって辞めましたか?

コメント

ドラゴンママ

私の息子も1歳半ですが、おしゃぶりが離せず…
回答になってませんが、私も知りたいですー
m(._.)m

おしゃぶりしたら赤ちゃんの頃は
ほんと泣くのも減ってよかったけど
今では、ちょっと後悔しています…m(._.)m

  • Mrs.最高💮

    Mrs.最高💮

    おしゃぶりにはだいぶ救われたので後悔はないですが、辞めてくれるかが不安です(*p´д`q)゜。

    • 5月20日
  • ドラゴンママ

    ドラゴンママ

    1歳頃から一応昼間はなるべくつけないように隠してますが
    寝るときはどうしてもないとダメですm(._.)m

    • 5月20日
  • Mrs.最高💮

    Mrs.最高💮

    そうなんですね(´`:)


    うちはチャイルドシートや極限に眠い時は無くても寝てくれたりしますが、家ではダメな方が多くて(。>A<。)

    天井が高い分響くので諦めて渡してしまいます(*_*)

    • 5月20日
Riママ(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ

うちも同じ状況です。。。

うちの親、つまり私と姉の時は今日から!って決めて一切おしゃぶりをさせない方法で辞めさせたらしいです。。。

案外すぐ辞められたらしいですが、うちはおしゃぶりを始めたのが遅かったのでいまだにやらせちゃってます(汗)

  • Mrs.最高💮

    Mrs.最高💮

    欲しがりますか?


    うちの子は初めからスムーズに受け入れてくれて、今でも色々助かっていますがこれからが不安です(´`:)

    • 5月20日
  • Riママ(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ

    Riママ(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ


    欲しがると言うよりグズッたら渡しちゃってますね(汗)
    ないと寝てくれませんし…
    うちは7ヶ月とか8ヶ月でようやく口から出さずにおしゃぶりをしてくれるようになったので、嬉しかった!っていうのもありますね(汗)

    • 5月20日
  • Mrs.最高💮

    Mrs.最高💮

    今隣でムニャムニャ言いながらおしゃぶりが外れましたが寝てます
    たぶん何かの拍子で外れたのに気づいて泣くのですが(*_*)

    おしゃぶりするようになったのが遅かったんですね(゜Д゜)

    でもおしゃぶりあるとないとだと全然違いますよね(つд`)

    • 5月20日
美良

長男は勝手にしなくなりました。次男は3歳児検診の時に、やめさせてくださいって言われました。ずうっとしてると上の歯と下の歯がくっつかなくなるみたいですよ。なので、その日からやめさせました。もうその時には吸うというより持って噛んでただけだったし…案外すんなり外してくれました。その代わりに枕の端っこやタオルケットの端っこを噛むようになりましたが😅それもいつの間にかなくなりました。ちなみに最近、娘が産まれたばかりですが、もうおしゃぶり活用しております‼︎

  • Mrs.最高💮

    Mrs.最高💮

    おしゃぶりしてくれると助かりますよね(つд`)

    すんなり辞めてくれたらいいのですが…

    おしゃぶりじゃない何かで代用してくれれば助かります(;´Д`)

    • 5月20日
  • 美良

    美良

    ウチは3歳まで使ってましたから😅まだ焦らなくても大丈夫かなと💦寝てくれなくなるのはママにとってはツライですもんね😔

    • 5月20日
  • Mrs.最高💮

    Mrs.最高💮

    最近夕寝しちゃったりして(私が体調崩して寝てくれた方が助かったのもあり起こさなかったのですが)、いつも寝る時間よりかなり遅くに寝たりするようになって、今日は頑張って起こしていました( >_<)

    私がお風呂から出てきたら、夫が『寝たよ』と言うのでおしゃぶりくわえさせて寝かせたみたいなのですが…
    私よりも夫がすぐにくわえさせてたので癖になってるのもあります(;´Д`)

    • 5月20日
ちゃんゆひ

うちもそーでした(о´∀`о)
でも歩くようになると疲れるのもあり
寝るときにおしゃぶりちょうだいって言われてもないよーないよー
って言ってたら勝手に寝て
次の日もまたチャレンジしてたら
いつのまにか卒業しました

下の子は11ヶ月でやめました(^-^)
上の子は1歳半とかでした(;_;)

親が負けなければ卒業できますよ

  • Mrs.最高💮

    Mrs.最高💮

    あげないとのけぞって泣いて、イタイーと言うので困ってます(T_T)

    痛くないのにイタイを覚えて言うようになってしまって(´`:)

    なるべく早めにチャレンジして無くても寝てくれるようにしようと思います( >_<)

    • 5月20日
deleted user

うちは上二人もおしゃぶりしてましたが外すの成功してます✨
二人とも二歳近くで外れたのですがもうその頃って歯が生えておしゃぶりの乳首の部分を噛んでボロボロにしちゃうんですよ💦
それで(そんな毎回買ってられるかぁ❗)となり、それを機に買わずに我慢させたら2.3日でなんともなくなりました❗

おしゃぶりがなくなったことで泣きわめいたりしませんでした❗
それはたぶんそれぞれにお気に入りの一品があったからかなと思います🎵タオルだったりぬいぐるみだったり😊
気をそらすものがあると結構外すの楽だったりします🎵

  • Mrs.最高💮

    Mrs.最高💮

    おしゃぶりに代わるものですね(゜Д゜)


    今のところおしゃぶりの蓋か旦那のガラケーです笑

    かじるのが好きなので両方ともガリガリですが(´`:)

    今度から言って聞かせようと思います( >_<)

    • 5月20日