※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

3歳の男の子が行動が荒くて困っています。キッチンでいろいろ触ったり開けたりし、注意しても笑ってやめません。新しい場所でも興奮して走り回ります。情緒に障害があるのか相談した方がいいでしょうか。

上の3歳の男の子ですが大変な子で困ってます。ばぁばんちなど行くとキッチンに入っていろいろ触ろうとします。何か開けたいと思えば勝手にいろいろ開けてしまったり、私がかなりきつく言っても笑っていてなかなかやめません。ムカムカして手も出たりします。新しいとこ行っても興奮して走り回ったりいろいろ触ろうとします。家でもキッチンガード乗り越えて冷蔵庫から勝手に好きな物取ろうとしたり。
情緒に障害があるのでは、相談した方がいいのかなという感じです😣

コメント

ママリ

ダメと言ってもやるし、やめてと言ってもやめてくれないですよね。
最近になって、やっと本気で言うと聞いてくれるようになりました。聞かないときもありますが(笑)

  • いちご

    いちご

    そうなんです。時によりますが、聞かない時は全然聞かずイライラします。聞くときは一度言われたらやめます。なんなんですかね😅

    • 2月17日
ままり

上の子がほぼ同じ月齢です。
年齢的に仕方がないような気はします。ほかに気になる事はありますか?
うちはキッチンガード、乗り越えたり突破するようになったら違う鍵にしたりといろいろして入れないようにしています。
冷蔵庫は100均で買ってきたロックをつけました。ロックなしのところは怒っても開けます😅
キッチンに入るのは怖いので早急に次の手を考えた方が良いかもしれません💦
イタズラに使う豆イスなどは食事時以外は届かないところに置いてます。笑
ちなみにうちは他にも気になることがあり、今月上旬に発達検査を受け、疑いありです。なので私がイラつかない為、子どもが怪我をしないために今後もガードなどはしっかりしていくつもりです!
チャイルドシートも肩部分の紐から上半紙を抜いたりするので100均でバックルを買って縫い付けました。笑

  • いちご

    いちご

    あとは周りのこと同じにできないことあったり、わざと先生の指示とは違うことしたりとかです。なるほど。うちは旦那がケチってあまりいいの買ってくれません😣
    チャイルドシートは大人しく座っています。
    障害なのか性格なのか微妙な感じです。

    • 2月17日
  • ままり

    ままり

    高いの買っても突破されたら終わりなのでうちは手作りですよ😁塩ビパイプだったり、板を使ったり、ワイヤーネット&結束バンド、太いしっかりした突っ張り棒にワイヤーネットをつけるなど、場所に合わせて使ってます!(これは検査をする前からやってます🤣)
    玄関やトイレ、お風呂へはいけないようにベビーゲート(中古)設置を1歳すぎから設置しています😊
    ママが悩むほど気になるのであれば検査も一つだとは思いますよ。
    先生の指示とは違うことをすると書いていますが、保育園や幼稚園に通っているのですかね?もし園で自分ができないということに悔しい思いをしている様子があるとか、本人が苦労しているようであれば検査をする事は子どものためにもなってくると思います。園での子どもの様子(できないことではなく、できなくて本人はどんな様子をしているか)を聞いてみてはどうでしょう?😊

    • 2月17日
  • いちご

    いちご

    手作りなだなんてすごい👀✨✨
    検査するにはどうしたらいいんですか?

    いや、幼児教室なんです。できないわけじゃなく、わざと違ったことしたりふざけるんです。困ってるとかじゃなく笑ってます😅毎回じゃないんですが、ふざけたりしてしまい。

    • 2月17日
  • ままり

    ままり

    公営住宅なので家の作りも古くて、市販で合うのがなかったというのもあります(笑)
    幅が広いとかなり金額もしますしね😅
    うちは発達検査をしているところを調べて電話をして予約をしました!私は2箇所しかかけてませんが、最初にかけたところが8ヶ月後、次にかけたところは2〜3ヶ月後だったので2箇所目にかけたところでお願いして予約日を待ちました🤣最初にかけたところは夏にしかできないのと、日にちすら出してもらえてなかったです。もし気になるのであれば早めに予約をしておいて、それまでにこちらが不安を感じる行動などが改善すればキャンセルって心持ちでも良いかもしれません😊
    うちは検査しよう!と思ってたら改善して、また酷くなって予約に踏み切ったらそれだけ待ったので、さっさと予約しとけばよかったーー!!と心底思いました(笑)

    そうなんですね!
    実は私もかなりしつこく言い続けたこともいまだにしてて、でも言えばやめる時もあればすんなり聞くこともあり、その行動が分かっててわざとなのか、本当に理解できてないのか、遺伝子的に難しいのか。が分からなくて、それが少しでも分かれば心が救われるかなって思ったのもあります。
    ただただ、自分のしつけの仕方が悪いのか、怒鳴り散らしてはいるけど怒り方が甘いのかいろいろ考えてしまったんですよね。
    何もなければそれで良いし、何か特性があるなら、知っていれば対応法も変わってくるし、もし私のせいじゃなければ私も救われるかなって😅
    実際そういう面ではやっぱり救われました😊

    • 2月17日