※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ズーウー
子育て・グッズ

仙台市の保育園申し込みについて、兄弟加点や入園希望に関する質問です。加点があっても同じ保育園に入れる保証はないのでしょうか?申し込みは1人ずつで選考されるのでしょうか?

仙台市の保育園申し込みについて質問です!
引越しのため、来年度の申し込みを考えています。
電話で市役所には問い合わせしたのですが、私の理解力が無いのか、今住んでる自治体とごちゃまぜになるのか、まだよくわかってないところがあります😓
兄弟加点についてですが、兄弟同時に新規入園の場合でも、加点になるのでしょうか?
今の自治体は既に保育園に通ってる上の子がいた場合、下の子のみ加点になったりします。
仙台市は引越しで新たに2人同時入園希望だった場合でも、それぞれ加点になるのかと疑問に思い、質問させてもらいました!

ちなみに、加点があった場合も同じ保育園に入れる保証はないですよね?
1人ずつ申し込んで、それぞれ選考されるんですよね?💦
回答お待ちしています!

コメント

deleted user

仙台市です。
2人とも新規申し込みでも兄弟で申し込んでいれば、兄弟加点が付きます!
私も同じ条件で保育園、去年申し込みました。

2人とも同じ園に入れる保証はないですが、希望することは可能です。

第一希望の園は2人で入れないけど、第二希望の園であれば2人同時入園ができる場合があったりします。その場合は優先順位を下げてでも2人同じ園に入れるという項目にチェックをして、私は子供2人同じ園に入れることができました。

文章分かりにくかったらごめんなさい。🙇‍♀️

  • ズーウー

    ズーウー

    コメントありがとうございます!よく分かりました☺️
    そんなチェック欄あるんですね。。
    入れて良かったですね!!
    ちなみにらむさんは第何希望の園に入れたんでしょうか?
    仙台市は激戦区と聞いており不安です😭

    • 2月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は第四希望の小規模保育園に入れました!
    ちなみに求職中でした!
    場所にもよりますが、小規模だと比較的入りやすいと思いますよ☺️

    入れるといいですね🙏❣️

    • 2月18日
  • ズーウー

    ズーウー

    ありがとうございます!
    そうなんですね!!
    ただ小規模は2歳児までですよね?💦
    その後はまた保活をするのでしょうか?優先枠とかあるんですか??

    • 2月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上の子は3歳でしたね。失礼しました!小規模は3歳の年度末までになるので、その先はまた保活をするか、幼稚園に行くかになります。
    うちが通っている小規模保育園は卒園後、ここの保育園なら優先枠があるので入れると決まってます。
    もし、別の園を希望しても10点加点が付くので、枠が空いていれば優先的に入れると思います😊

    • 2月18日
  • ズーウー

    ズーウー

    とんでもないです!
    うちも上の子一歳の時小規模しか入れず入れてましたー!今の自治体は優先枠はなく、自力で保活しなければならないんです💦仙台優しい。。
    優先枠とかも調べてみます!!10点加点って凄いですね😳小規模とか企業型?とか認可外とか色んな種類があって混乱してます😓

    • 2月19日
ミユウ

仙台市は地域により小規模保育でも激戦です。
お引っ越しされる地域が激戦区でなければいいのですが💦新興住宅地は激戦になってます…。
でも兄弟加点+共働きなら大丈夫なことが多いのでがんばってください!

  • ズーウー

    ズーウー

    コメントありがとうございます☺️
    育休中での引越しになるので共働きになるとは思います!
    異動願いも出すのですが、上手く復帰できなければ離職するかもしれませんが💦
    ちなみに、激戦区、新興住宅はどの辺りですか??
    今関東に住んでいて全く土地勘がありません😭😭

    • 2月18日
  • ミユウ

    ミユウ

    一番激戦なのは太白区のようです💦長町富沢エリアは市内では異常なほど待機児童多いです💦
    仙台市の街中である青葉区や泉区は兄弟加点あれば安心そうです。
    新興住宅地でいえば若林区(荒井、六丁の目、他)、宮城野区(小鶴新田、福田町、田子、他)、太白区全域、辺りですかね…。激戦の地域(小鶴新田とか長町、富沢)は平地でスーパー等も揃っているので子連れにとって住みやすいんですよね😅
    でも兄弟加点あればどこかにはいけると思います!育休中にもう一人いっとくんだったと思わず保活の時に思いました😅

    • 2月18日
  • ズーウー

    ズーウー

    詳細情報ありがとうございます😭
    今Google地図見て確認してます笑
    小鶴新田は住みやすそうだなーと思って物件見てました💦
    陸前原ノ町から榴岡付近はまだ希望ありますですかね?
    主人の仕事の関係でおそらく青葉区寄りの宮城野区に住むかと思います🤔
    転勤族で賃貸なので、新興住宅付近は避けた方がよさそうですかね、、
    質問ばかりですみません💦

    なるほど!でも育休中にもう1人産むのは勇気がいりますよね笑

    • 2月18日
ミユウ

陸前原ノ町から榴岡は転勤族の方たちが多く、保育園は入れ替りが多いと聞いたことあります。なので大丈夫そうに私は思いますが後はその時の状況次第ですかね☺️0歳で入るかどうかとか💦
もしママ作さんの職場が街中で職場近くでもよければより大丈夫な気がします。実際私が職員の方から職場近くの街中なら入れると薦められました。しかし職種的に無理で…💦

ちなみに陸前原ノ町から榴岡も便利なので生活しやすいと思います!榴岡は春になると桜の公園がありますよ😊花見客もすごいですが😅

  • ズーウー

    ズーウー

    ありがとうございます!
    転勤族も多いんですねー🤔
    私は育休復帰時に異動願いが通れば仙台駅まで通うので、街中は全然ありかもしれないです!
    保育園探しと子連れ引越し、苦難しかないかと思ってましたが、公園とか桜とかの話を聞けて、少し気持ちに余裕が出来てきました☺️ありがとうございます❤️

    • 2月19日
  • ミユウ

    ミユウ

    引っ越し大変だと思いますががんばってくださいね😊

    • 2月19日
こんにゃく大豆

ミユウさんの書いてある地区と子どもの数(一歳児)をマップにしてみました😅。青緑になるほど、沢山の子供がたくさんにいるところになります(=便利だけど、競争激しい)。書いてある数字が子供の数になります。
榴ヶ岡周辺も1歳児だけで100人くらいいるようなので、兄弟加点を考慮した場合に入れそうなところはあるか、区役所に聞いてみるのがよさそうに思います。陸前原ノ町は駅隣に仙台市の図書館、子ども施設(通称のびすく)がありますし、自転車で街中への通勤もできるので、いい場所だと思います。

ちなみに地下鉄南北線(ピンク)、東西線(水色)、JR仙石線(灰色)、JR東北本線(黄、橙)で色分けしています。

  • ミユウ

    ミユウ

    すごいです!
    我が家の地域は見事に緑です(笑)

    • 2月19日
こんにゃく大豆

画像大きすぎて荒くなったので、榴ヶ岡周辺を拡大しました😅

  • ズーウー

    ズーウー

    凄いですね!!
    手作りで作られたんですか?✨凄すぎです。。😭
    ありがとうございます!

    やっぱり便利そうなところが子供の数多いですね💦
    小鶴新田の方が保育園の数の割に子供が多いのかな?
    激戦と呼ばれる理由がわかりました!

    • 2月19日
りりり

上のお子さんは年中さん、下のお子さんは一歳クラスということですよね??

もし、わたしが同じ立場なら、まず生活しやすいエリアを重視します!
地下鉄や周辺環境など!
車の有無にもよりますが、、

長町近辺は激戦区と言われていますが、裏を返せば、新規開設の園がけっこうあります!(去年まで6年間あすと長町近辺に住んでました)(^-^)
実際、わたしが住んでいた期間で、徒歩自転車で通える範囲でかなりの園が増えました。
年度途中にあく園もたまにありましたよ✨

激戦区かもしれませんが、そもそも保育園が少ない地域に行ってしまうと、チャンスも少ないです。
共働きということもあるので、チャンスは多いほうがいいと思います。
保育園さえ入れたら、生活もしやすいしいいこと多いかと(*^^*)

そして私なら上のお子さんの幼稚園も併願しちゃいます。
幼稚園のほうが申し込みが先なので、申し込んで、保育園を二人まとめて申し込みます。
審査はやはり別々なので、下の子は通える範囲で書けるだけ書いて、
「下の子優先で」にチェックつけます!

二人まとめて保育園を強く希望するなら、4月新規開設園を狙います。
4歳はすでに保育園幼稚園行ってる子どもが多いので、もし新設の園を申し込めば、ほぼ間違いなく入れます。
新設の園は4、5歳児は人数少ないです。一年目は少ないので一クラスにまとめられているところが多いみたいです。


自分だったら、、
と考えてしまいました😅

長文失礼しました!

  • ズーウー

    ズーウー

    返事遅くなってすみませんでした💦24日に出産してました😅(来年1歳児になる予定の子)
    詳細ありがとうございます!
    新設園、多いみたいですね!HP見ました!
    なるほど、チャンスが増える方がいいですよね。。
    幼稚園の申し込みも悩みますし、願書はもらいに行けませんが、郵送とかでも大丈夫な
    んですかね?
    新設園、、わがままかもしれませんが、4、5歳児少ないですよね💦友達が少なくなっちゃうのもかわいそうで考えちゃいます😓
    そんなこと言ってられませんよね💦💦
    申し込みは下の子優先に丸ですね!色んな技を教えて頂きありがとうございます!

    • 2月27日
りりり

ちなみに、去年0と3歳を二人まとめて新規開園にいれたのですか、4、5歳クラスは人数10人くらいでした❗️
その園は、その分3歳児を多めに受け入れてくれてました(*^^*)

こんにゃく大豆

情報提供です。
いま開かれている仙台市議会の答弁のなかで、来年度末までに650人定員が増えるようで、待機児童解消の見込みとの報道が出てます。詳細は不明ですが、いずれ幼稚園から認定こども園へ移行する個所などもチェックしておくとよいかもしれません。