※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおまる
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんがねんトレ後、寝ては泣いて起きる繰り返しで困っています。浅い睡眠で困っています。

もうすぐ2ヶ月になる子にねんトレを始めたのですが、
3分くらい寝てすぐ泣いて起きるの繰り返しをずっとしてるのですが、どうしたらいいのでしょうか?
睡眠が浅すぎて……

コメント

咲夜翼

2ヶ月でネントレはキツいんじゃないですかね?


モロー反射とかまだ多い時期ですし、
ミルクや母乳も回数多いんじゃないですかね?


ネントレというよりかは、
リズムつけてあげた 方がいいと思いますよ😃


お風呂の時間を固定するのです。

うちの場合ですが、新生児からお風呂は毎日19時~20時でした。

そうすると、前後のミルクの時間も決まるので、

21時には消灯してました。

といっても、
このじかんに寝るよっていう習慣をつけるだけなので、
寝なくてもOKです。

お風呂の時間と寝る時間をわかってもらいましょう。

1ヶ月も続けてると、赤ちゃんが慣れてきますよ😃  


今ではお風呂入らないと寝れないので、風呂に入れてくれとぐずってます。


少し、夜まとまって寝てほしいなら

1人で寝かすのではなく、
添い寝で腕枕して横向きでままの体を抱き枕にするといいですよ😊😊

  • しおまる

    しおまる

    2ヶ月でのねんトレはキツいですかね?

    昼間も抱っこでないと寝なくなってしまったので……

    • 2月17日
  • 咲夜翼

    咲夜翼


    生まれたばかりでママに甘えたいのですよ😅😅

    泣けばだっこしてくれるってわかるのでしょうね😅😅

    とりあえず布団で寝てくれるように努力する感じですかね😅😅

    ママの匂いがする布団やパジャマでくるんでもダメですかね?🤔🤔

    うちの次女も眠り浅かったのですが、
    ママが近くにいるときや、ママの布団かけてやるとまぁまぁよく寝てました。


    背中スイッチが敏感すぎると背中の感覚でも起きたりするので、

    横向きで寝せるといいですよ😊

    • 2月17日
さくら

2ヶ月の頃に夫婦ともに寝不足が限界にきて緩めにですがネントレしました。
うちも眠りがすごく浅いタイプですが、モロー反射で起きるならおひな巻きやスワドルアップやスワドルミーで動かなくすると寝るかもしれません。
うちはおひな巻き嫌がったのでスワドルアップなら大人しく入ってくれました。

  • しおまる

    しおまる

    モロー反応で起きるというよりは、寝て3分くらいで起きる感じです。

    • 2月17日