
私は間違ってるでしょうか?きょうだいの話です。皆さんの率直なご意見、…
私は間違ってるでしょうか?
きょうだいの話です。
皆さんの率直なご意見、感じた事などをお聞かせ願えればと思います。
私、弟、妹、3人きょうだい。
実家に母親1人で暮らし。父親、1年9カ月前に亡くなってしまいました。
私、昨年、結婚して出産を7月に控え。
弟、15年前から一人暮らし独身。3交代勤務。
妹、10年前から1人暮らし、昨年、結婚して今年の4月末で仕事を辞めました。7月より職業訓練開始を検討中。
父が他界して母1人なので、実家に帰って母と過ごす事を大事に思います。母は、養子でした、他界してしまった両親、父、そして、血の繋がったきょうだいとは疎遠なので、身内がいません。私は、母の立場、気持ちを思うと会ってあげる事が何よりだと感じています。それは、母が人と会う事で喜びを感じる人だからです。家族への気持ちは更に深い様です。
私は今まで妊娠してからも、弟妹は仕事してましたし、母に会いに帰ってました。ちょっと辛い時もありましたが、帰れるときは帰ってました。弟妹が出来ないので私がする事かなと思って帰ってたのもあります。
弟は弟なりに勤務の合間を見て帰っています。少し心が弱い所もあり、弟が元気にいてくれる事が何よりだと思っています。
妹に対しても身体は1番にして欲しいという気持ちは変わりません。今まで仕事しながらも帰ってたと言います。友達とも会ってました。
今までそうやってきました。
妹が仕事辞めても時間があるのに、仕事してる時と変わりません。母に会いに行く気持ちを感じません。何より、友達と会うのに母と会う話は一向に出てきません。母に会いに行く事を後回しにしてる様にさえ感じちゃいます。
お互い予定を立てて交互に帰れる様になれなかったのが残念なんですよね…。
妹は、我が道を行くで好きな時に好きな所へ買い物に行くし、友達とも遊ぶ、そこに母の所に会いに行く話は自分から全くもって出ません。母の所に行く事を億劫に感じてるのかさえ思います。私は聞きたくないのですが、探ってるようですが、何するの〜?と聞きました。すると、忙しいんだ、友達が来て、次の日も友達と会って。
と言います。
友達と会いたい時期なのでしょうか。
私も友達は大切にしたいし、大切にしていますし、気持ちは分かります。
けど、そこで母と会う事の話が出ないので何でしょう?友達の話が出るくらい母の話も出ていいのではと思うのですか…
すると、母と会う事に面倒がってる様にしか思えないのです。
皆さん、どう思いますか❓
会う事で生きがいを感じる母です。
そんな母なのに、私たちきょうだいの考えが考え纏まっていないのが悲しいんですよね…
- にこにこ
コメント

ぴよたろう
みかんさんの気持ちはとても素晴らしいことだし、お母様を大事にしている優しい方なんだなと思います
ですがそれと同じことを兄弟に求めてはいけないと思いますよ
私も三人兄弟ですが、親への接し方はバラバラです
それが悪いとは思わないし、それぞれのやり方で親を大事にしてます
あくまでのみかんさんだけの気持ちですから、それが共有できなくても仕方ないですよ
何がなんでも同じようにしてほしい!と思うなら、兄弟でしっかり話し合うしかないと思います💦

らふぃ
なんとなくなんですが、みかんさんはお母様と会う事を義務みたいにしていて、妹さんにも強制しているのかなって思ってしまいました。
お母様はお友達と会ったり、何か趣味を持ったりしていないんですか?
ウチも父が他界しています。祖父母が健在なので3人暮らしですが、仕事したり、友達とご飯行ったりお茶したり…色々と忙しそうです。
子どもと会うことももちろん楽しいと思いますが、今後のためにもお母様に何かコミュニティがあった方が良いかな?って思います。
あと、1人で可哀想と思うのであれば、誰かが同居とかって考えないんですか?
ちょっと厳しい意見かもしれないのですみません。
-
にこにこ
遅くなりすみません💦ご連絡ありがとうございましたm(__)m
私はお母さんと会う事を義務みたいに思ってた所あるかもしれません。家を出る時に母を1人にしてお嫁に行く事に後ろめたさを感じていました。父が亡くなった当初、1人ではいられないだめだぁと泣かれた事がありました。気持ちは分かりましたし、その事がずっと心にあったのかもしれません。
お嫁に行く事は母として嬉しい反面、とっても辛かった時だったと思います。本当は嬉しいんだろうけど、寂しいとよく口にしていました。旦那を亡くした妻の気持ちは私には分かりません。側にいて、話を出来る限り聞いてあげる事。それは、会う事となっていた様に思います。
妹に強制しようとしてた部分あるかもしれません。妹も仕事して大変だったのに、私帰ってたんだからこれこらは帰れるよね‼︎と怒りが募っていたのかもしれません…
お母さん、少しずつ、周りの人と会う様になってきました。誘われたら会うでしたが、ここ最近は自分から出向く様になりました。母としての人生を少しでもより良いものになってもらえたらなっておもっています。
同居は、ゆくゆく弟がすると母に話したと母から聞きました。だけど、地元を離れたらどうしようという母の思いと、例えば弟が結婚したら若い人といきなり一緒に住むのは申し訳ないとの思いです。
厳しい事ありません。鋭いご意見でしみじみと考える機会になりました😉- 5月26日

ちょろぺん
大事にする仕方がみかんさんとは違う、それだけだと思います。
それかもっと時間が経てば分かることなのかもしれません。
お姉ちゃんが行ってるし私は別にいいかなって。
自分と同じようにお母さんを大事にして欲しい、話に出してほしい、は身勝手な要求ではないでしょうか。
親が大事だと気付くのって人それぞれです。
-
にこにこ
遅くなりすみません💦ご連絡ありがとうございましたm(__)m
お姉ちゃん行ってるから私は別にいいかって言うのはあったのかもしれません。
けど、私はちょっと身勝手でした、反省しています😣- 5月26日

あこ
妹さんそこまでみかんさんみたいに思ってないんだと思います。
お母様に会いに行くのを強要するのも違うと思いますし、結婚した以上は妹さんにも家庭がありますし、今まで仕事をしていて、今はゆっくりしたいんじゃないですかね?
優先順位は人それぞれですし、そこまで強要は出来ないかと思います。
いくら兄妹でも、話し合いもせずに考えが纏まるのはなかなか難しいと思います。
探りを入れるくらいなら一度集まって、お母様淋しがるからなるべく会いに行こうね!とか、毎月1回はみんなでご飯いこうね!とは話し合ってみてはどうでしょうか?
-
にこにこ
遅くなりすみません💦ご連絡ありがとうございましたm(__)m
お母さん寂しがるからなるべく会いに行こうや、皆んなで食事していこうね。は話していける事だと思いました。
悶々していましたが、落ち着きました❣️ありがとうございました❤️- 5月26日

いっちゃんmama♡
読んでいてまず思ったことは
しょうがないんじゃないかな。です。
妹さんには妹さんのプライベートの過ごし方があるし、お母さんだって無理してまで来てもらっても嬉しくないのではないでしょうか。
みかんさんと妹さんはお母さんへの思いに
差があるの普通だと思いますよ。
みかんさんだけでもお母さんに寄り添ってあげるだけで嬉しいと思います。
きょうだいみんな同じ思いでお母さんを
案じてあげられたら一番いいでしょうけど、
きょうだいとはいえ、人それぞれです。
-
にこにこ
遅くなりすみません💦ご連絡ありがとうございましたm(__)m
きょうだいとは言え、人それぞれです、確かにそうだと気づかされました。悶々としていたところ聞いてくれてどうもありがとうございましたm(__)m❤️助かりました!- 5月26日

2Boyまま(♡)
私も実家にお母さん一人です。
お父さんは7年ほど前に亡くなってます。
私自身、5人兄妹です!
お父さんが亡くなってから
やっぱり実家の母が一人心配で
帰れる時は実家に帰ります。
兄達も時間があれば実家に
帰ったりしてます!
友達も大事だと思いますけど
私は友達と遊ぶなら母に会いに
行きたいと思ってしまいます…。
回答になってなくてすいません。
-
にこにこ
遅くなりすみません💦ご連絡ありがとうございましたm(__)m
考えがご一緒という事で安心しました❤️友達と遊ぶなら母に会いに行く気持ちすごく分かります‼️
ありがとうございました😭❤️- 5月26日

はな
みかんさんの思うとおりに兄弟の気持ちや行動は動かせないと思います。
親の大切さに気付いたりするタイミングや、大切にする方法だって人それぞれです。
強要はできないと思いますよ。
価値観の違うことを言われても、簡単に気持ちは動かないと思います。
ここからは勝手な推測ですが、妹さん、小さい頃から、上のお二人を優先されて後回しだったり、上の二人に合わせて育てられたりしていませんか?
同じ家庭で育っても、兄弟によって、親と密着できた時間でだいぶ親に対する感情は異なると思いますよ。
妹さん、いずれは、みかんさんのようにお母さんを大切にする気持ちが生まれ、ご職業の部分で安定されれば、お母さんの方に出向かれるようになるのではないかと思います。
-
にこにこ
遅くなりすみません💦ご連絡ありがとうございましたm(__)m
はなさんのお言葉で、きょうだいの気持ち行動を動かそうといていたんだなと反省しました。。。
価値観が違いなどをよく分からないといけませんね💦
親との密着できた時間は、どうだろう、妹は少なかったかもしれません。- 5月26日

ちびちびママ
みかんさんのお気持ちはよく分かりますが、、、
なんとなく会うのが義務になってしまっていますし、みかんさんの思いを兄弟さんに求めるのは違うと思います。。
人はみんな違うようにそれぞれ考え方が違いますよね(*´∀`*)
なので、それを思って、みかんさんがお母さんと会う時間を大切にされているのはよく分かるので、引き続き、そうされてはとは思います。。
義務ではなくお気持ちなので、周りに押し付けてはいけませんよね。みかんさんはみかんさんのままで♡お母さんとのお時間大切にされて下さいねっ。
-
にこにこ
遅くなりすみません💦ご連絡ありがとうございましたm(__)m
どこか、義務だったかもしれません。・°°・(>_<)・°°・。いけませんね。考えを改めます😉✊🏻- 5月26日

azu66
同じ兄弟構成で、私がその末っ子の妹の立場です。
私の場合、物理的に距離が離れてしまっていて(飛行機の距離)会いに行けないというのはありますが、たぶん、気持ち的にはすごくみかんさんの兄弟に似ています。
姉は近くに住んでいて、よく両親の顔を見に行ってくれています。
兄は実家からはそれなりに離れていますが、連休などはきちんと帰っています。
私は、一番遠いのもありますが、学生時代から、1年~1年半に1回くらいしか帰っていません。今は孫が産まれて、むしろ両親が飛行機で会いに来ますが、私のほうは相変わらずめったに帰っていません(^^;)
末っ子だからわがまま、自分のことしか考えていない、と言われれば、そうなんだと思います。もちろん私なりに親のことは思っているつもりですが…温度差があることを咎められても、そこは価値観の違いのような気がします。。。なんかすみません。。
-
にこにこ
遅くなりすみません💦ご連絡ありがとうございましたm(__)m
同じきょうだい構成との事で、貴重なご意見ありがとうございました✊🏻
価値観の違いを大切にしたいと思いました。どうもありがとうございます😭❤️- 5月26日

ままり
みかんさんの気持ちはよく分かりますが、ちょっと押し付けなのかなぁと思います。
会いたければお母さんも声かけるだろうし、私は3姉妹の長女ですが、下は自由ですよ。
妹さんは仕事を辞めて今しか自由な時間はないし、結婚してますし子どもができたら尚更遊ぶことができません。子どもができればもっとお母さんと関わろうと思うかもしれません。
お母さん=帰ればいつでも会える人ですからね。
-
にこにこ
遅くなりすみません💦ご連絡ありがとうございましたm(__)m
押し付けは行けませんね、反省しています💨
関わりが変わるといいなと思いました❣️- 5月26日
にこにこ
遅くなりすみません💦ご連絡ありがとうございますm(__)m
きょうだい皆んなそれぞれの接し方している事、改めて感じました。私の思いで共有しようとしてました…気づかせてくれてありがとうございました😉