
私の育て方が間違っているのでしょうか?客観的に見て、アドバイスお願い…
私の育て方が間違っているのでしょうか?
客観的に見て、アドバイスお願いします。
最近、夫の機嫌が悪く、理由を聞いたら夫婦喧嘩になりました。理由は、私が疲れてたり、イライラしてるのが顔に出ているからだそうです。
生後5ヶ月の子どもの前で喧嘩してしまい、その事もショックだったのですが、喧嘩の際に「子どもなんて放っておけば育つの!抱っこしすぎるから甘えん坊になって、結果自分の負担が増えていっぱいいっぱいになってるんだ」と今までの私の育て方を全否定されたことがとてもショックです。
平日は一日中ワンオペ。土日も夫は自分の事優先で、子どもを抱く事もあまりありません。(頼めば抱いてくれますが、すぐにおろし、泣くと私が対応します)
満3歳までは、できるだけこの子の要求に応えてあげて、愛情いっぱいで育ててあげたいなと思い、精一杯笑顔で接してきたつもりでした。
ですが、うまくいかない日もあったり、周りに頼れる人もいなく、1人での子育てに疲れてしまっていたのも事実です。
息子の事はとても可愛く、少し泣くと抱いてしまったり、こちらを見て喃語を話してくれている間は、飽きるまでそれに付き合ってお話ししたりしています。夫の言うように、私が手をかけすぎているのでしょうか?
- ままり(3歳11ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
手をかけることがストレスになっていないならそのままでいいと思います😊
ストレスになっているのならすこし手を抜いても大丈夫ですよ👌←ほったらかすとかそういう意味ではなく

もにょ
読んでいて、もしかして旦那さんヤキモチ焼いてるのかな…?って思いました💦
自分に費やしてくれてた時間を子供に取られちゃったから、ちょっと悔しいのかななんて。
お母さんなら赤ちゃんが気になるのは当たり前だし、可愛くて話しかけるのも自然なことだと思います!
私もたくさん話しかけてますよ😊
もしかしたら旦那さんは、まだパパになりきれてないのかも。
息子さんの可愛さに気付いたらきっとあっという間にメロメロですよ!
うちもパパの自覚が芽生えるか心配してましたが、なんだかんだで私より赤ちゃん抱っこしてくれてますw
-
ままり
ヤキモチ…たしかに、息子の事で相談すると、「また息子の話〜?」って言われた事ありました😭笑
子どものことが1番なのは当たり前でしょ!って思ってその言葉スルーして話してましたが、、もうちょっと大きくなったらパパとしての自覚が出てくるんですかね?🥺- 2月17日
-
もにょ
せっかく可愛い時期なのに愛でないなんて勿体無いですよね😂
二人きりではなく三人で遊んだり出来れば旦那さんも関わりやすいかも!
あと、夫婦二人の時間も大切なので
赤ちゃんが寝てタイミングが合うときに少し旦那さんと話す機会があるともっと良いかもしれないですね😊
悲しいけど子供はいつか巣立ってしまうし、添い遂げるのは結局旦那さんなので。。- 2月17日
-
ままり
ほんともったいないし、こんなに可愛いのに〜って思います😂❤️
関わりやすい環境を作ってあげる作戦いいですね🤔
夫婦の時間、全然作ってませんでした😂そうですよね!もっとうまく時間使わないとなあ💦- 2月17日

310
3歳までの可愛がり子育て!って本があるくらいなので3歳まではガミガミいう必要はないみたいです…愛情だけたっぷり注ぐみたいな…?(もちろん正解なんてないてすけどね😂)
今まではいくら子供が泣こうが自分の時間がなかろうが主人が何もしてくれなかろうが平常心でいられたのですが、二人目を出産してもそのままの感じでさすがにイライラ…子供もイヤイヤが始まってしまい、旦那にイライラしていることから娘の態度にもイラっとしてしまう時があります😩
今まで何も言ってこたなかったくせに自分が都合悪くなるとお前の育て方がよくないみたいな言い方されて腹立たしいです笑笑
そのときに思ったらちゃんと言ってよこっちは分からず育ててるんだから後から育てた後に言われても困るよ?と感じます😩
-
ままり
私も3歳までは愛情たっぷりで育てるという話を聞いたことがあって、そうしたいな〜と思っていました👶❤️
310さん、2人も育児していて尊敬です😭私も産む前は2人はほしいなと思っていたのに、1人でもいっぱいいっぱいです😂
そして旦那さんのへの思い、とてもわかります😭共感できて嬉しいです!笑- 2月17日

yuu
ままりさんは間違ってないと思います!
子どもは勝手には育ちません。
抱っこは悪いものではなく最強の愛情表現です。たくさん抱っこしてあげてくださいね。
産後はホルモンのバランスも崩れるし睡眠不足で疲れもたまるし初めての育児で訳わからない状態でイライラしちゃいます。
そしてそれらは旦那さんがどれだけ育児に主体的に参加してくれるかによっても変わってくると思います。
まず、ままりさんの旦那さんは父親としての自覚があるのかな?と思ってしまいました。
でもそれを本人に言うと"俺は仕事してるから"という答えが基本的には返ってくるんですけどね😇
もし、instagramをやっていたら
サトウさん という方の投稿を覗いてみてください😊
-
ままり
そうなんです!もっと子育てに興味もって共感してほしいと言ったら、まさに『仕事してるんだから…』が返ってきました!😂
サトウさん、少し見てみましたが、良い言葉がたくさんありました!ゆっくり読み進めてみたいと思います☺️- 2月17日
-
yuu
サトウさんの投稿を旦那さんに見てもらうのもひとつの手段だと思います😄
- 2月17日
-
ままり
そうですね、プライド高いので機嫌を見ながら、、話題に出してみたいと思います😂🙌
- 2月17日
-
yuu
サトウさんの公式Lineアカウントがあるので、友達追加してタイムラインを共有することもできますよ😄
私は旦那がLINEのみ使ってるのでそうしてます!- 2月17日
-
ままり
そうなんですね!やってみます🙆♀️詳しく教えてくれてありがとうございます☺️
- 2月17日

はじめてのママリ🔰
私も3歳までは愛情たっぷり育てようと思ってます☺️泣いたらすぐ抱っこしてました!
甘やかすのと甘えさせるのは違うので、今はたくさん甘えさせようと思ってます❤️
でも私自身キャパが大きくないので、育児に専念できるように、家事などは家電や旦那にかなり頼ってます😂
ワンオペでそれをやってきたままりさん尊敬です✨✨
-
ままり
よかった!やっぱり抱っこたくさんしてあげたいですよね☺️一緒の考えの方がいて嬉しいです!
私はすでにキャパオーバーです😂旦那さん協力的なんですね!羨ましいです…😂❤️- 2月17日

ぽぽ
わたしもままりさんと同じ考えです☺️
「三つ子の魂百まで」という言葉があるように、3歳までの接し方や環境で、子供の性格が決まるとよく耳にします!
笑顔でいることを心がけていても、疲れていたり、思うように家事が進まないとイライラしてしまいますよね😂
わたしはそんな時、1人遊びは大切!見守ってよう!って、息子が1人で遊んでいる時は見守りながら好きなことしたり、こんな時間まで起きて、1人時間堪能してます😉🎵
放っておけば育つって、どんな育てられ方したら、そんなこと言う人に育つんだ?って感じです😂🙏
-
ままり
そうなんです!私もその言葉を聞いて、この時期を大切にしたいなあと思ってるんです🥺
1人時間、うまく作れなかったんですが、見守りながら出来ることなど見つけてみます🙇♀️❤
夫は兄弟が多く、「全員抱っこしとくなんて無理だから、放って置かれてたはず…!」と言うのですが、義母さんはとっても愛情深い人なので、そんな事ないと思うんですけどね😂
こんなかわいい息子を前に、よくそんな事言えるな〜って思います💁♂️💦- 2月17日

ねるぴ
子供は勝手には育たないと思います、親からの対応や親の行動を良くも悪くもよく見てますよ!
抱っこできるのなんて子供の長い人生で数年しかありません、存分に抱っこしてあげたら良いと思います☺️喃語でお話ししてくれると私も一緒に喋ってます、とっても可愛いですよね☺️💕
旦那さんが休みの日も自分優先だとイライラしてしまいますよね、男の人が「家事子育てを手伝う」って言う表現とても嫌いです!手伝う?自分のことやし自分の子供のことやろ?やって当たり前ですけど?って私は思っちゃいます、私ならいつまで独り身のつもり?って言っちゃうと思います☺️
-
ままり
そうですよね、こんなに求めてくれるのも今だけ…と思うと、大切にしたくって🥺
息子が可愛い事だけが今の癒しです😂❤️
そう!!そうなんです!!なんで『手伝う』なんでしょうね😭いろんな伝え方したんですが、「昔は子どもに関わらないでパチンコやってたお父さんだって多かった、今は男も育児して当たり前みたいになってるけど、そんな必要ないと思う」ってはっきり言われちゃいました…なぜ😭!?笑- 2月17日

Kotori
愛情が全てだと思います。
だから間違ってないです!
旦那さんにも共感して欲しいですよね。
旦那さん教育が必要ですね👍
産後はとにかく妻を褒める以外するもんじゃないですよ。後々恨みに変わりますよね🤣
-
ままり
共感してほしいです😭
仕事で疲れてるのもわかるから、育児家事しろとは言わない、けど『寝かしつけ大変だよね』とか、ぐずぐずだった日に『あやすのお疲れさま』とか、共感してくれたら嬉しいって伝えたら、「そんな余裕ないくらいこっちは疲れてるんだ。俺の役割は不自由なく暮らせるように稼ぐことでしょ?」なんだそうです。
共感する事ってそんなに難しいんですかね?😂💦- 2月17日
-
Kotori
仕事お疲れ様、いつもありがとうって言ってるのと育児お疲れ様ありがとうっていうのは何が違うんですかね!?
腹立ちますねー🤣- 2月17日
-
ままり
ですよねー!ぷんぷんしてたんですが、ココでみなさんにたくさん共感してもらえて気持ち落ち着きました😂❤️
ありがとうございます🙇♀️- 2月18日
-
Kotori
落ち着いて良かったです。
色々読ませていただきましたがとりあえず丸一日預けてみましょうか💓
やり方はマニュアル作ってとりあえずあまりうるさく言わずに任せ切るというのがポイントですが✨- 2月18日
-
ままり
預けてお出かけしてみます🥺✊
ドキドキですが…口出ししないように気をつけます😭🙌笑- 2月18日

退会ユーザー
自分の子に手をかけるのが何が悪いんですかね😅
それに、抱っこしすぎるから甘えん坊になるって昔の考えすぎる(笑)
いつの時代の育児を言ってるんだ?お前はもっと育児を勉強しろ!って言いますね。
何もしてないくせに、知ったかぶってくるやつのウザイですね(^^;
正直、私も初めはいっぱいいっぱいで育児に疲れる時なんてありましたよ💦
でも、癒してくれるのも我が子です😊
私の旦那は全くしないわけではないですが、ママっ子です(笑)
そんなに育児に文句ばかり言う旦那さんは子供さんにも好かれないでしょうね!
-
ままり
ほんとそうです!笑
変わりに言ってくれてありがとうございます😂🙌
息子はパパのことも好きで、パパを見つけると笑顔で見つめてるのに、それにも気づかずTVかケータイに夢中なんです😭それを見てるのも辛くて、私がおもちゃや抱っこで気を引いて遊ぶんですが…なんだか息子がかわいそうで😭- 2月17日

yotsuba
間違ってないと思います!
えらいですね、私息子とお話しするの息子が飽きるまで付き合ってあげたいと思いつつ、私が飽きちゃったりしてます。笑
うちも3ヶ月すぎくらいに夫婦で少しすれ違いがあり、話をしました。
そしたら最終結論は、息子へのヤキモチでした笑
私が息子ばかりにかかりっきりで自分がほっとかれてると思っていじけてた感じでした😅
私は夫婦で息子のことを愛してあげるという図を思い描いて動いてたのですが、
どうやら私が旦那と息子を愛してあげるという図が求められてるものでした😂
こっちは寝不足で毎日孤独で疲れてるんだから旦那さんに労って欲しかったんですけど、、どうやら男の人はもっと幼い生き物でした笑
でも私が勝手に思ってる事も言葉にして話した事で旦那さんも理解してくれましたし、お互い考えが分かってスッキリしました!
そして旦那さんには愛情と感謝を伝えるようにしたら、家事も前向きに協力してくれて良い関係になりました😊
私も独りよがりだったなと反省しました。
ままりさんの旦那さんも、ただ売り言葉に買い言葉で言っただけで、ままりさんが子育てに一生懸命なあまり今までの夫婦関係が変わってしまって嫉妬してるんじゃないかと思いました!
あと、ちょっと旦那さんに預けて外出、一度やってみると良いと思います!
私もほぼ完母ですが、授乳の間2〜3時間あるわけですから、オムツ替えさえ出来れば旦那さんもみれますし☆
-
ままり
やはりヤキモチですか…
うちもそうなのかな😂
私もyotsubaさんのように愛情や感謝伝えていけるように頑張ります😭✊
夫婦関係いい方が絶対いいですもんね!
全然子どもと関わらないので、預けるの不安でまだ挑戦したことなかったんですが、息抜きも必要ですよね🥺💦
挑戦してみようかなあ…🤔- 2月17日

atamy
うちは上の子が生まれた時、旦那が子育てを平等に理解してくれるまで1年半くらいはかかった気がします😅
やっぱり男の人って父性が芽生えるまで時間がかかるなーって思ったのを覚えてます。
うちは話せるようになってもりもり遊べるようになったら育児が楽しくなってきたみたいです😂
日々ワンオペ大変ですよね😦💦
小さい時って本当に一瞬です。
後々後悔しても戻らないので、たくさん手をかけてあげていいと思います!
疲れたなーって思ったら泣いてても少し放っておきましょ😂
-
ままり
男の人は父性芽生えるの遅いとは聞いてましたが、、一年半かぁ、『もう5ヶ月』と思ってたんですが、『まだ5ヶ月』だったんですね😥
そうですよね!後悔しないようにたくさん手をかけておきます👶❤️- 2月17日
-
atamy
特に半年までは完全に他人事でした😅
抱っこ紐してもスマホ手放さなくて危なくて何度注意したか…😦💦
でも、ガンガン預けて出かけまくってました。
やらなきゃわからないし、伝えないとわからないなーって心から思います😂- 2月17日
-
ままり
たしかに、やらなきゃわかってもらえないですよね💦扱いが雑だし子どものことよく見てくれなくて、預けるの不安だったので、任せたことないんです😂
もう少し信頼してあげるべきだったかな💁♂️💦
今度頼んで出かけてみます!!- 2月17日
ままり
手をかけること自体はストレスではないんです👶
ただ、1人での家事育児に少し疲れてしまって…手を抜けるところは抜いていかなきゃですね💪💦
退会ユーザー
完母ですか?
ミルクいけるなら旦那さんに土日預けてみましょう。一時間でも二時間でも。
完母だとしても30分とか買い物行ってる間とか家でみてもらえないですか?
ままり
完母です!
うちはなぜか、子どもの世話は基本私で、頼りたい時言って←
というスタイルで…😂
みてもらえると、子育てついてもっと共感できそうですよね!頼んでみようかな🤔