![いろは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
凍結胚移植のホルモン周期なら普通です。
ホルモン周期は薬で全部ホルモン調整するので、体からはホルモン出てません。
タイミングや人工授精なら10以上が理想と言われますが、ホルモン周期の場合は体内からホルモン出してないので、移植前の黄体補充追加するまではP4数値は1以下が正常です。血液検査の後、黄体補充薬追加してませんか?
追加後移植日までには数値が上がってきます✋
のん
凍結胚移植のホルモン周期なら普通です。
ホルモン周期は薬で全部ホルモン調整するので、体からはホルモン出てません。
タイミングや人工授精なら10以上が理想と言われますが、ホルモン周期の場合は体内からホルモン出してないので、移植前の黄体補充追加するまではP4数値は1以下が正常です。血液検査の後、黄体補充薬追加してませんか?
追加後移植日までには数値が上がってきます✋
「プロゲステロン」に関する質問
妊活人気の質問ランキング
いろは
黄体補充は移植前もあとも薬は変わらず、ですし、プロゲステロンは移植の数日前に見るだけで、それ以降は検査しないです。。。
のん
そうではなくて、、、
前半はエストラーナテープとかE2をあげる薬だと思います。その段階の血液検査では黄体補充薬をまだ開始していないので1以下。1以上あったら卵胞が育ってしまった、薬が効いてない可能性が出てきます。
0.1の血液検査に合わせて黄体補充薬を開始していると思います。胚盤胞移植なら5日前、初期胚なら2~3日前から。
ルトラールとか膣剤など、、、それらを開始してからP4は上がります
いろは
おっしゃる通り、ルトラールが始まってます!
が、その後P4のチェックはなく。。。ルトラール で十分なのかは不明です😭
普通おそらくチェックするんですよね💦
のん
2ヵ所ともチェックしてないですよ✋
する病院もあるけど、別になくても大丈夫だと思います☆
ルトラール1日3回1錠で十分です。膣剤からルトラールから複数でいっぱい補う病院もあるけど、排卵期~高温期のホルモン値になればいいし、たくさん薬を追加したらOKでもないですよ☺️
のん
あ、
2ヵ所ともチェックしてない→2ヵ所で採卵、移植したけど2病院とも移植前1回血液検査のみで移植日などは血液検査なしって意味です、すみません😅💦
いろは
めちゃ説得力のあるコメントありがとうございました!
茶おりがずっとつづいてるので、不安なのもあり。。。
内膜も薄い言われたのですが、安静以外は特に対策もないといわれ。。。ホルモン足りないのでは!と思う至りました。。。
のん
血液検査の段階(黄体補充開始前)でE2が200以上、P4が1以下が理想です☺️血液検査の数値で排卵の可能性(排卵日不明)があったり、薬が効いてないと判断されたら移植は中止になっていると思いますよ☆
移植周期は人によっては茶おり出やすいです、着床出血もありえますし、移植後数日は移植時に傷つけた出血が後から出てきたり様々ですよ☺️
薬を忘れたらホルモン不足になるので忘れないように気を付けて、茶おりから生理みたいな出血になったり、茶おりが続くようなら電話で相談されたほうがいいと思います☺️
内膜は私6.8㎜で妊娠→出産です。10㎜以上ある頃は若かったけど出産には至りませんでした。結局は卵次第ですよ🎵
いろは
うちのクリニック、E2 100以上でOKなんですよね。。。
200以上なんか見たことないです😭
のん
前も200ないって言って不安がってた方いましたけど、そのまま妊娠されて妊娠報告きてくれましたよ♥️無事に育ってもう安定期に入られてます☺️だから気にしすぎなくて大丈夫ですよ🎵
のん
200以上が理想なのは自然周期だと成熟卵1つ200~400くらいって言われているからだと思います☺️
ホルモン周期は卵胞育ててないけど薬でホルモンバランス作って排卵が近づいてるように脳に錯覚させるので、、、
いろは
そうなんですね。。。
はのんのんさん。すごいお詳しいですね!
頼りになります🥺
のん
10年も治療してたら嫌でも詳しくなりますよ~😂😂
良い結果に繋がるといいですね♥️
いろは
ありがとうございます😊
あや
横から失礼します🙇💦わためさんの質問なのに、はのんのんさんにメールしてすみません🙇💦プロゲステロンのことが気になりメールさせてもらいました😰前の病院でホルモン補充移植した時に、当日採血をしたらプロゲステロンが8しかなく看護婦さんから10は欲しいと言われました。内膜厚さは大丈夫でしたが、ルトラールやルティナスの効果があまりなかったのかな?と悩んでました。薬の効果が少ない場合は、自然周期の方がいいんですかね?先生に(今は転院してます)質問するつもりですが、すごく気になり質問させてもらいました🙇
のん
当日採血=移植日ですよね?
私が通院した病院は2ヵ所とも移植日の血液検査はなく、移植前の黄体補充追加前にするのみでした☺️だから移植日にP4数値が10あったのか?はわからないし、特に医師も気にしてない様子でしたよ🍀
ちなみに2病院ともルトラールのみでした。
ただホルモン周期数回やってダメなら自然周期を試すって感じでしたので、やっぱり合う合わないはあるんじゃないかな?と思います☺️
自然周期は排卵させるので無排卵や排卵特定できない場合は中止になります。
あやさんに排卵障害ないのなら自然周期でやってみるのもいいと思いますよ~💡
あや
詳しく教えて頂きありがとうございます🙇😄前の病院では移植当日に採血して後から教えてもらいました😅結局は移植するので移植後に分かっても意味はないですけどね😰排卵は普通にあるみたいです😅私は着床したことがなくて着床検査のために転院しました😅いろいろひっかかりました😭はのんのんさんはホルモン補充で妊娠されたんですか?
のん
治療歴はプロフに☺️
私は12年で流産、死産、娘出産の3回しか陽性見てないです😂化学流産すら羨ましいと思ってました💧
着床引っ掛かったんですね💦
ホルモン周期で妊娠です🍀
自然周期は内膜は厚くなるけど妊娠には繋がらずでした💔
あや
治療歴見させて頂きました。私は前の病院で3年、今の病院は今年の夏で約1年になります😣はのんのんさんは、長い間 不妊治療頑張ってきたんですね😣私は胚盤胞5aaや3aaなどグレードが良いのが出来ますが1回も着床したことがなく(2個移植しても、かすりもしてないです)、流産された方に失礼ですが羨ましく思ってました😢人生やめたいって何度も思いましたし、不妊治療始めても結果が出なくて実家の両親や友達と連絡取るのも嫌な時があります😭でも、はのんのんさんが長い間頑張ってきて妊娠、出産されたのを知って私も頑張ろうって励まされました☺️ありがとうございます✨ホルモン補充で妊娠されたんですね🌠後悔しないように先生にも相談します😄
のん
採卵1回目は全て3AA以上の胚で、Cランクはなかったですよ☺️質は見た目だからあてになりません、、、培養士が変わればグレードも変わる可能性ありますし、私が正常卵と判定されたのはBCとかCCです(笑)納得した上で治療進めてくださいね☆
あや
やっぱり質は見た目では分からないですよね😭正常卵と判定って受精卵を検査されたんですか?今の病院はccは破棄するそうです😭
のん
着床前診断してますよ✋結果はプロフにあります。
あや
いろいろされてますね😣着床前診断受けるまで、どれくらい時間かかりましたか?
のん
初診→遺伝カウンセリング→採卵までに半年
着床前診断自体は2週間あれば結果きました。
あや
約半年ぐらいかかるんですね😭今年で40歳なので、なるべく早くしたいですが出来るか分からないですし😭残り一つ4baの胚盤胞がありますが、先生に着床前診断のことを聞くか悩みます😭