![トカトカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が1年生で、ひらがなやカタカナ、時計の読みが苦手。勉強意欲も低く、イライラしてしまう。このままでは心配。対処法はあるでしょうか?
4月から小学生になる息子がいます。
ひらがなカタカナは読めたり読めなかったり…書くのはひらがな表を見ないと出来ないに等しいくらいです…時計の読みもほとんど出来ません😱
勉強する意欲もなく、あたしも教えてたらやる気の無さに途中からイライラしてしまいます😢
1年生になるのにさすがにヤバいですよね⁉️最低でもこれは出来ていないと‼️ってゆうのはありますか⁉️
本当に悩んでいるので批判的なことは無しでお願いします🙇⤵️
- トカトカ
コメント
![サヤカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サヤカ
無理に教えたりするとお互いストレスを感じて悪循環になると思います💦
学校もひらがなから教えてくれるので、入学前の面談で先生方に伝えるといいですよ😊
私の息子もカタカナと時計の読みをわからないまま入学したけど、ちゃんと学んでます😄
入学まであと数ヶ月、本を一緒に読んだりしてはどうでしょうか😊
![**りまうmama**](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
**りまうmama**
保育園からは、「自分の名前は読めるようになっていた方がいいと思います。持ち物や席などにも平仮名で名前がついていると思うので、自分で名前を見つけられるようになるといいですね。」と言われていました。
ひらがな・カタカナは、興味があるもの(うちの子の場合はポケモン)がカタカナで書いてあると、「何て読むの?」と聞くので、その時に教えてあげるくらいでした。
そのうちに友達からお手紙をもらったりするようになって書いてみるようになりましたよ。
4月に入学なのであれば、焦らなくても大丈夫だと思いますよ。
-
トカトカ
お返事ありがとうございます。
せめて自分の名前や名前に使われてるひらがなだけでもパッと分かってほしいです😢💦
興味があるものから少しずつ、でもあたしだけ焦ることがないように一緒に頑張ってみます‼️ありがとうございます😊- 2月16日
-
**りまうmama**
マーク等を目印に→文字へ移行すると見分けがつきやすいようですよ。
自分の名前の最初の文字を目印に…とかもいいみたいです。
小学校でも、一からお勉強するので、ゆっくりで大丈夫だと思います。- 2月17日
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
ひらがなの読み書きはできた方がいいのかなと思いました!
時計は気にしなくて大丈夫だと思います(*^^*)
小学校6年生の時の担任の先生が次に1年生を担当していたのですが、言葉を細かく丁寧に話さなきゃいけなくて「時計も長い針が3のとこまできたら〜しよう」とかっていうような言い方をしなきゃいけないから大変だよ〜笑ってぼやいていました笑
先生も色々気を配ってくれるので大丈夫だと思いますよ(*´ω`*)✨
6年生から1年生の担任になると宇宙人と接しているかのようだ笑と言っていました笑
1年生の先生って基本ベテランですから大丈夫じゃないですか?
-
トカトカ
お返事ありがとうございます。
やっぱり読み書きは出来るにこしたことはないですよね😰1年生になって大変なのはあなたよ‼️と言っても全然響きません😭
確かに6年生→1年生は大変そぅですね😅宇宙人とは(笑)
少しでも覚えてくれるようにあたしも焦らず頑張ってみます‼️ありがとうございました😊- 2月16日
トカトカ
お返事ありがとうございます。
やっぱり無理にしない方が良いんですかね⤵あたしだけ焦って、分からなかったらイライラしてしまうんです😭💦
入学前に面談あるって話はなかったんですが…個人的に伝えてた方が良いものでしょうか⁉️
本を読むのが嫌いな子なんですが、短いのを1つでも一緒に読んでみようと思います‼️