
コメント

ゆうゆ
集団生活をはじめると、間違いなく病気にかかりますね😅
とりあえず手をしっかり洗うことを教えてます。
あと、手を口とかにもっていかない!
うちのこ、一歳で保育園はいりましたが最初は休みむくりでしたが今はどんな、病気が流行ってもあんまりかかりません。
最近はいってきた、保育園のお友達はやはり大きいからとか関係なく最初は休む子がおおいような気がしますね。

はじめてのママリ🔰
今の時期はインフルや新型肺炎も怖いので免疫力が上がり、胃腸炎を防ぐラクトフェリンのサプリを飲んでます。
Amazonなどで売ってるものです。
4月から入園の子供にはサプリはまだ無理なのでラクトフェリン入りのミルク(チルミル)を飲ませています👍
たしか、ラクトフェリン入りのヨーグルトも市販されてます。
そういえば飲み始めてからは誰も一度も風邪をひいてないです!
あと、R1ヨーグルトを種にヨーグルトを作って毎日みんなで食べています。
-
ちさ
コメントありがとうございます😊
私も娘には森永のラクトフェリンをAmazonで定期購入です✨
たしかにおっしゃる通りで、ラクトフェリン飲ませてるからなのか?どこ出かけても、外のトイレに何度も行っても、目の前で咳しまくりの風邪の子と習い事のお教室に居ても、うつるってのが無いように思います🤗
ラクトフェリンって本当に効果的かもですよね。
ヨーグルトも良さそうです!
あとは、すごい納豆?も食べさせてみようと思ってます(^^)- 2月15日

ママリン
去年から幼稚園に通ってますが、今のところかかってはないし、クラスでかかった子もいないです💦
私も、ノロもらって来たら嫌だなと日々怯えてます💦
対策は、玄関のところに除菌スプレー置いて、家に入る前に手を消毒し、家に入ってすぐ手洗いとうがいの徹底、、くらいしかしてませんが💦
-
ちさ
コメントありがとうございます😊
たしかにそうですよね💦
私は嘔吐恐怖症と、少し鬱がある事を幼稚園の面接の時に先生にお話したら「園で誰か吐いたとかで、お母さんの体調悪化したらダメなので、終息するまでお休み取っても大丈夫ですよ」と言ってもらいましたが、娘が幼稚園好きならそれはそれで申し訳ないですし( i _ i )
おっしゃる通りで、30秒手洗い消毒は徹底してます(^^)
なんなら消毒持ち歩いてます笑
今は、お教室に通っていますが、かなり咳してる子が居たり、突然元気なのに大量に嘔吐したりもする子もいるので、ヒヤヒヤはしてます💦- 2月16日

キティー
毎日保育園終わり、除菌シートで
手を拭き、帰ったら服は部屋着に着替えさして、手洗いうがいさせてます。
これは年中です。
消毒は基本持ち歩いてます!
基本この時期は外出は家族はマスク
エレベーターボタンや
エスカレーターの手摺りなど
触らせないし、私も触らないのと
触るなら指の関節でおしてます!
遊ぶ施設はインフルエンザ流行る冬の時期は可哀想ですがいかないです。
トイザラスのおもちゃ触ると
出たら除菌シートでふきます。
神経質ですが、仕事休みたくない
反面と子供がつらい姿みたくないのでこの時期は徹底的にしてます。
運がいいのか、うちの子らは
保育園でノロはないですね(^^)
基本あまり風邪ひかないです。
-
キティー
ちなみに、R1は毎日食べてます!
- 2月16日
-
ちさ
コメントありがとうございます😊
うちは今は同じ年の子と学ぶ知能教室に通っていて、同じく終わったら手を拭きアイポッシュをふりかけます。
帰ったらそれも同じく、服を全て脱がせ、手洗いは手首、指の間まで❗️を徹底させてます。
マスクは残念ながら嫌がるのでさせてません💦
してくれるなんて羨ましいです❗️
そしてエスカレーター手摺、階段手摺触りまくってます💦
室内遊びは同じくこの時期は行かないですが、、モールは行ってます。
もちろん除菌オバさんになりながらです( i _ i )
一度娘がノロになり、何度も嘔吐し最後胃液になっても吐こうとしてたので救急に連れて行った事もあり、慎重になり過ぎて恐怖症になりました😥
うちはR-1では無いですが、ラクトフェリンを300㎎摂取させていて(ノロに効果的な㎎数らしいので)幸い、遊びも含め出かける事も多く、外のトイレ使う事も多く、お教室では目の前で咳き込む子や、嘔吐の子が居てもまだ感染してないです。
こちらも運が良いのでしょうか(^ ^)
長々と失礼しました。
色々教えていただきありがとうございます。
キティーさんのご家族もこのまま冬を乗り切れます様に⭐︎- 2月16日

みい
2人とも1歳から保育園に行っていますが、今までノロなど嘔吐を伴う感染症になった事は無いです😌
インフルエンザ以外の呼吸器系感染症はよーく貰いますが😅
-
ちさ
コメントありがとうございます😊
そうなんですか❗️すごいです(^ ^)
何か予防されてるんですか❓
うちは、アレルギーで年がら年中くしゃみ鼻水です🤧
そして謎の高熱が突然出たりは結構します💦- 2月16日
-
みい
予防策は特に無いですね😬
熱は今は落ち着きましたが、下の子は保育園に行く前から毎月熱を出し、保育園に行くと2〜3週間に1回は熱で休んでました😅
下の子は指しゃぶりもまだ続いているので、予防するのも難しい状態です😂- 2月16日
-
ちさ
コメントありがとうございます😊
特に予防されてなくてなら、元々の免疫力高いのかも知れないですね(^_^)
下のお子様は、熱を出しやすい体質なんですかね😥
そうですよね。指しゃぶりあると予防が難しいですね💦
分かります😰- 2月17日
ちさ
コメントありがとうございます😊
そうですよね、、
なので、私も予防として必ず30秒以上手を洗う、指の間、手首まで洗うを教え込み、予防として季節関係無くラクトフェリンを300mg毎日摂取させてます❗️
集団生活はまだですが、お教室には通っていて、目の前で咳してるお友達とレッスン受けてても感染はまだした事なく、一緒に遊んでいた子が風邪引いたのですが、娘は引かずでした。。
出かけまくってるのにインフルなどにも感染した事も無いですので、信じてこのまま摂取させていきます❗️