※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレはいつから始めるべきか、おまるタイプの利便性、子ども用のトイレのオススメについて相談です。

トイトレ始めないとなあ、と思いつつ
寒いから暖かくなってからでもいいかなと
全然してないんですけど、こないだ保育園で
同じクラスの子がトイレできてて少し焦ってきました💦

どのくらいで始めたらいいんでしょう😢

あとおまるタイプは片付けとかめんどくさそうで
トイレに子ども用のトイレつけようかと思いますが
オススメありますか?

コメント

り

上の子は2歳になる4月から始めました!

オマルタイプはあたしも面倒で💦
トイレに付けるタイプを買い自分がいく一緒のタイミングで連れて行くのから練習初めました!

後追いまだしてたので連れていくのは簡単でした☺!

ベビザらスでアンパンマンの補助便座が
あったので歌いながら☺

周りがもう出来てると焦りますよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    トイトレが億劫で何から初めていいか分からなかったです(. .`)
    タイミングも難しそうでしたが、自分が行くタイミングで始めてもいいんですね✨

    めちゃくちゃ焦ります😢
    え、もうみんなしてるの!?って感じでした(. .`)

    アンパンマン好きですが、トイレをアンパンマンにするとトイレから出なくなりそうなのでシンプルなものから探してみます😆
    ありがとうございます!

    • 2月15日
まぐ

上の子の時は必ずいつか取れるんだから全然焦らなくて良いや〜と思っていて、2歳11ヶ月で子供自らパンツにしてトイレ行くと言い出すまで始めませんでした💦

下の子は早生まれなので来年4月前には取らないと幼稚園に入園できないので2歳になって始めました😭!
とりあえず寒いので朝トイレに座らせるだけですが、徐々に慣れてもらって夏に本格的に外しに掛かろうと思ってます!
うちはPIYO🐥という補助便座にしました😂
座るところがフワフワです🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもから言い出すの待ってるのもアリですね😆

    なるほど🤔朝トイレから徐々に始めてるのですね!慣れてもらうの大事ですね🤔✨
    piyo調べましたがシンプルで使いやすそうです!
    ありがとうございます

    • 2月15日