
4月から復職し、1歳4ヶ月の子供がいるため心配。時短で距離がある職場で朝早く出勤。朝は忙しく、帰宅後は子供にくっつかれて手が離せず、ご飯の支度も大変そう。ワーママのスケジュールを知りたい。
4月から復職です。どう考えてもしんどそう😂
復職時は子どもは1歳4ヶ月です。
時短ですが職場まで割と距離あるし、朝も早いので心配です。
ワーママのスケジュールを教えてください^_^
私の予想だと、朝はご飯・着替えで精一杯、帰宅後も子どもがべったりくっついてきてグズグズして何もできない、ご飯の支度はテレビつけてなんとか…という感じになりそうです😂
- さ(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

Buu
味付け冷凍したり、前の晩に次の日のご飯の準備などしてます!
朝はバタバタ💦子どもご飯に、自分の支度に子どもの支度、、
帰ってきてからはベタベタで、、、

ゆうなママ
参考になるかわかりませんが…
一歳三ヶ月から8:30〜17:00の契約社員で働き始めました。職場と保育園は近所&通り道自転車で15分で着きます。
最初の頃は、毎朝5時に起きて洗濯物干したりしてましたが、今は夜のうちに洗濯物と弁当のおかず詰めも終わらせておいて、最近は6時半に起きてます🤣旦那には弁当のご飯は自分で詰めてもらって行ってます😅
6:30に起きて大体7:10までに自分の着替えと化粧を終わらせて、子供を起こして。
Eテレをつけてご飯を置いてたら勝手に食べてくれたり、食べなかったり…その間に自分の髪の毛したりお弁当と水筒の準備やらして、布団上げて余裕があれば窓の結露取りとかします。
7:45頃にオムツ替えして着替えさせて体温測って連絡帳書いて8時過ぎにバタバタ家出て…という感じです。
帰りは、定時で退社できるので、保育園にお迎え行って家に帰り着くのは17:30頃です。帰ってすぐにお腹すいたと言われるので、納豆ご飯やベビーチーズなどを与えておき、すぐに出来る炒めものなどをパパッと作ります。
娘が食べている間に、保育園の汚れ物や自分の弁当などを片付けて連絡帳をチェックしてお風呂掃除とお湯はりをしている間に明日の準備と軽く部屋の掃除をします。
それからパパッと自分もご飯食べて娘とお風呂へ。(大体19時ごろです。旦那もその頃帰ってきます)お風呂上がりの保湿や着替えまでして20時前で、それから明日の弁当のオカズを詰めます。皿洗いと布団敷は旦那に頼んでいますが、鍋とかは洗わないので台所の片付けとリビング、ダイニング、キッズチェアーの噴き上げとかまでしてたら21時好きとかになります。それから自分の髪の毛乾かしてコンタクト外して歯磨きして、子供の歯磨きして寝かしつけに入りますが、遅い時は23時前に寝かしつけになったりも結構な頻度であります💦もう少し早く上がれたら寝かしつけも早く出来るんですけどねー😭
めっちゃ長文でダラダラ読みにくくてすみません💦でも毎日やってると慣れて手際も良くなってくるし手抜きでもいいやってなります😅ほんと、世の中全てのママさん頑張ってますよね!お互い体を壊さないように頑張りましょうね!!!✨
-
さ
詳しくありがとうございます!!ハードスケジュールが伝わってきます〜💪
そのうち慣れますよね😭やはり出来るだけ夜次の日のこともやった方が良さそうですね…私は朝7:15には家を出ないとなので💦
とりあえず最初はすぐ食べらるメニューにして頑張ってみます✊- 2月16日

はじめてのママリ
-----
朝
-----
5:30 起床、朝ごはん作り、連絡帳を書く
6:00 夫子供を起こし一緒にご飯
6:30 子供はyoutube, 私は自分と子供の支度、父はシャワー浴びたり自分の支度
その間こどもはトイレをさせる
7:00 布団を上げる、ゴミ出し準備、子供の爪切り、熱をはかる
7:15 夫が風呂から出るのを待ち、私出社
8:00 までに父が食器洗い、子供の歯磨き、おむつをパンツに履き替え、登園
----
夜
----
18:00 私会社を出る
19:00 保育園到着
19:15〜20 家到着
19:20〜50 夜ご飯
19:50〜20:30 お風呂やトイレタイム
20:30〜21:00 子供映画見る、私出来るだけ家事やる、この辺で夫帰宅
21:00 寝かしつけ、私そのままね落ちる
21:00 以降は私の残した家事を夫が終わらせて就寝
去年までは時短だったのでもう少し余裕があったのですが、いまはフルタイムにしたので寝かしつけは21時過ぎてしまうことも多いです。
ご飯はなるべく祝祭日に多く作って翌日同じものを出すことが増えました。
水曜は夫が早いのでご飯作ってもらってます。
それ以外の日は総菜に頼ることが多いです。なるべく作りたいと思うのですが、出来てないです。
-
さ
細かくありがとうございます!!3歳でフルタイムですごいです!
そして旦那さんの協力がやっぱり必要ですね!
うちは旦那朝弱いんですけど、起きてくれなきゃ無理なので頑張って起こします😭- 3月3日
さ
ですよね、やはり前の晩にある程度用意した方が楽ですよね🤔絶対バタバタですけど、とりあえずやってみて慣れるしかないですよね😂