※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよ
子育て・グッズ

同じ月齢でママが見えないとギャン泣きする場合、眠たくなると泣くことがあります。夫も育児に協力しているが、落ち込んでいます。

経験談として教えてください。

同じような月齢の時、
ママが見えないとギャン泣きした方いますかー?

ご機嫌の時は大丈夫なのですが、眠たくなったら私じゃないとダメみたいでものすごく泣きます…

夫も育児頑張っているのに、ダメなようで落ち込んでいます。

コメント

ママリ

そのぐらいの時、人見知りなのか見えないとギャン泣き、見えてても私以外が抱っこしてたらギャン泣きでした😭

ママ

眠くなったら(夜限定)絶対、私じゃないとダメです。
私の声がして姿が見えないと探して姿が見えてたのに見えなくなると泣いてました(今も継続中です)

ぽん

ありましたー!
うちはご機嫌の時でも私が視界から外れると大騒ぎしてました💦

後追いの一種らしいです!
ママをママと認識したところなので、常に視界に入ってないと不安になるみたいですよ!
そのうちズリバイやハイハイが出来る様になると追いかけてきます!

うちは最近ようやく主人のことをパパだと認識し始めて、私がいなくても主人と遊んでくれるようになりましたよ!

はじめてのママリ🔰

ずっとしてましたよ!
小さいうちはしょうがないかなと思います😂
パパも今はそういう時と割り切れたらいいんですがやっぱりショックですよね…
断乳してからは逆にパパパパになって少し寂しいです💦

ひなめ

基本的にママしか駄目でした!寝かしつけもですしパパ見知りというか月の半分不在でほとんどいないのもあり。

deleted user

最近始まりました💦
常にそんな感じです😓
旦那は抱っこしたまま私のところに来て「いるいるいる!ママいるから💦」って感じです(笑)

りーやんママ

全く一緒です‼︎
私が抱っこすれば今までギャン泣きしてたのがピタッと止まる…上の子2人もそうで、5ヶ月の子もまさに今そんな感じです💦