
生後7ヶ月の赤ちゃんが昼寝が少なく、夜早く寝る状況で困っています。昼寝は1日1〜2回で30分〜1時間半。夕方眠くて早く寝るため、離乳食3回食に変える必要があり、同じ経験の方のアドバイスを求めています。
生後7ヶ月です。
昼寝が少なく、夜寝るのが18時半〜19時と早いです。
朝は大体7時までには起きます。
夜寝てから朝までは2回(3回のときも)授乳で起きます。
3ヶ月くらいのときから昼間なかなか寝なくて昼寝回数も時間少ないです。
今は1日1回か2回で合計30分〜1時間半ほどです。
そのため夕方眠くて仕方なくなり、18時のお風呂のあと授乳してすぐ寝る感じになっています。
離乳食が3回食になるとさすがに変えないといけないですよね。。。
同じような感じだったお子さんはどうやってサイクルが変わっていったのか知りたいです。
アドバイスや経験談などあればお願いします。
- ちょき(2歳6ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

MAME
寝るの早くていいと思いますよ?
うちの子もそのくらいの時間に寝てました!
3回食になったら夕食を早めに17時くらいにあげてました。
だんだんと19時に寝かせようとしても寝なくなってきて、最近は19時半から20時くらいにねかせるようにしてます(^^)

エリザベス
うちの子も7ヶ月頃はそんなスケジュールでしたよ😊
3回食は10ヶ月からにしましたが、その頃には多少起きてられるようになったので、7時、12時、18時に離乳食で、19時にお風呂、19時半〜20時に寝てました!
無理そうなら夕飯17時でお風呂18時、就寝18時半〜19時でも良いと思いますよ😊
-
ちょき
ありがとうございます!
早く寝てくれたほうが助かりますよね、、、!
3回食始まったら様子見ながらやってみます🎶- 2月15日
ちょき
早くていいですかね😊
お子さんもそんな感じだったんですね🎶安心しました!
ありがとうございます😄