6か月の女の子が先天性心疾患の手術後、食事が難しくなっています。経管栄養をしていましたが、お口からの摂取が困難で嘔気や吐き気があります。退院後も吐き気が続き、血液が混じることも。経管栄養をやめると吐き気が収まるか悩んでいます。同じ経験の方いますか?
先日先天性心疾患のオペ後で自宅退院してきた6か月の女の子です。
2か月鎮静剤を使用していたためずっと経管栄養でした。鎮静剤をきってからもやはり2か月お口からミルクを飲んでいなかったせいか一日900ccと病院で決められていますがなかなか飲めません。
そして病院にいる間チューブの刺激で嘔気、嘔吐が毎日ありました。
今は500cc位は飲めるようになりましたが残りは注入しています。
退院してから嘔気は落ち着いていましたが最近またひどいです。
そしてお口から飲むと吐くことが多くなってきました。やはり、刺激で吐き気があるのでしょうか?量は少量から中量です。
嘔気、嘔吐の刺激で喉が傷ついているのか、ごく少量ですが血液も混じっています(これは入院中もあり先生に報告してます。)貧血もなしです。
経管栄養を、しなくなると吐き気、嘔吐は落ち着くのでしょうか?
同じ様な経験がある方いらっしゃいますか?
- ハルママ(6歳)
コメント
ままり
しばらくの間経管だとなかなかすぐにお口から飲めるようにはならないと思いますが、全然ゆっくりでいいと思います♡無理をしない程度に。
お口から飲むときにどのくらい時間がかかりますか?疲れているような様子はありますか?空気を飲みすぎて胃がパンパンになっている事もあるかもしれませんし、チューブの入り具合で胃に当たっていて刺激での吐き気も考えられますね^_^
チューブを抜くことで吐き気が落ち着くこともありますが、まだ指示量を飲めないのであれば抜いてしまって全て飲ませるのは負担かもしれません。1回量を少なくして回数を増やしてみるのはどうでしょう??
ハルママ
返信ありがとうございます😊
最初はすごく時間かかっていたんですが、今は作った量の半分は一気飲みしてしまっています。もとから一気飲みする子でした。今はまだ回復段階なので少しずつを心がけているんですがやめると体をそらせて怒ってしまいます。日中は好きな量というか飲める量を飲ませて夜間に足りない分を注入してます。