
保育園準備について相談です。0歳児クラスのさかえ保育園に通う予定で、準備や離乳食の進め方について教えてください。
保育園の準備についてです!
4月から福島県いわき市のさかえ保育園に通います。
0歳児クラスなんですが、(入園する時は8ヵ月)何が必要かわかる方教えてください🙇♀️
後々保育園から連絡来るのはわかってますが、3月に引越しを控えててバタバタするのが目に見えるので、準備出来るものはしたり(作るものとか)把握しておきたいです💦
あと、離乳食ってどの辺まで進めとくといいとかあるのでしょうか・・・
初めてから1ヵ月はたったのですが、あまり積極的に食べなくて量も余り増えないので2回食にするか迷ってます💦
一応卵黄は少し3日間食べさせて、何も無かったです。
小麦は来週そうめんをあげてみようと予定してます。
- ゆいちゃんのママ👩🏻(5歳8ヶ月)
コメント

ママリ
準備は本当保育園によって全く違うので
なんとも言えないですが
基本的に給食時に使うエプロンやおしぼりとか
服の予備を何セットかですかね?
私のところは肌着5着床と
服の上下3セットづつです。
また、保育園の調理を担当してますが
うちの園ではおうちで食べさせた事ある物しか食べさせられないです。
ただ、園によって献立が全く違うので
そのうち成分表というか
食べてる物に丸をつけてもらって
これを試して欲しいという物が調理の方から指摘があれば先生からお母さんに伝える感じです!
フルーツ全般
卵、小麦、白身魚など
その月齢に食べられるものを食べさせていただければ
助かります😂
今はネットみたり雑誌にも書いてます!
フルーツ買わないから試せないという人が多いですが
フルーツは100パーセントジュースで代用可能です😃

daisy
違う保育園ですが、うちも8ヶ月から通わせました。
0歳で特別手作りで用意したものはほぼありませんでしたよ!
2歳になった時は結構手作りがあり大変でした。
基本的に0歳さんは食事、睡眠、排泄がメインですしね…
保育園ごとに違いますが我が家で準備したものリスト
肌着、上下、靴下季節ごと3〜5セットずつ(1歳位まではロンパースやボディ肌着,80センチ以降は基本セパレート)
ガーゼハンカチ5枚
首掛けのエプロン1日3〜4枚(西松屋の裏地がポリウレタンっぽいやつ)
哺乳瓶1セット
お布団
お昼寝バスタオル
お昼寝ブランケット
通園バッグ(小さめ旅行用トートバック位)
連絡帳入れるA4サイズのジッパー式のクリアファイル
他に自宅で使ったもの
耐熱耐水名前シール
油性スタンプ台と名前ゴム印
お名前などのワッペン(子供のシンボルマーク入り・🐧🍒など好きなもので)
名前類↑は全部楽天で仕入れました。
離乳食は、一覧表を渡されて食べられるものに丸をつけていく方式でした。1枚の用紙に初期中期後期にわかれて食材が書かれていて、それが保育園で出る食材みたいでした。毎日連絡帳と一緒にファイルごと提出していて、随時食べられるようになったと申告したり週イチ位で先生がチェックしてくれてました。
保育園通わせてるとなかなか進まないですが、1歳2か月頃までに牛乳、カレー、マヨネーズをクリアしてほしいと言われました。
あまり焦るのも良くないですが、後から時間的余裕がなくなって大変なので離乳食は月齢に合わせて適時進めておくに越したことはないです。
でも我が家は1歳クラスにあがる1歳半の時点でもサバは怖くてクリアできないままでした😅
-
ゆいちゃんのママ👩🏻
ありがとうございます🙇♀️
違う園なのに細かくありがとうございます💦
0歳児だと用意するものは思ったより少なそうですね!
ただ全部に名前書かないとですもんね😱
2歳になった時覚悟しておきます😂
離乳食も月齢に合わせて、食べられるものは食べておきたいです😊
旦那が花粉症なくらいで、うちは食べ物のアレルギーは居ないのでそんなに心配はしてないのですが、焦らず進めておきたいと思います!- 2月15日
-
daisy
ガーゼハンカチや洋服などには、ゴム印大きさ違い用意しておいて、ガンガン押してました!靴下やビニール袋1枚の果てまでお名前お名前お名前…
シャチハタみたいになってるのもありますが、スタンプ台とハンコ別のほうが後々ラクチンですよ〜
おむつは大きいゴム印で
服は中くらいので
ガーゼハンカチは小さいので
とか。
我が家は珍しい名字なので下の子出来たとき用に、使い捨てのもの以外の服などには名前部分をセロハンテープで隠して名字だけスタンプするというのをやってました😅
あと、上のクラスに上がって必要になったものはいつでも買えるので!市販品で揃うし大丈夫です!
ビバ!西松屋&バースディ&楽天&Amazon!!
ちなみにどうしてもちょっと変わったのが欲しいとか現物見たいときは、植田の西松屋と小名浜のバースディが品揃え良いので遠征してますよ〜- 2月16日
-
ゆいちゃんのママ👩🏻
果てしないお名前地獄ですね😭
スタンプはあった方がいいですね😂
なるほど🤔そういうやり方もあるんですね!
植田にも西松屋あったんですね🤭
初めて知りました笑
今度行ってみます😊
こんなの使うのかな?これ可愛いな!とか下見しておいて、買うもの確定したら一気に買おうと思います😅
ありがとうございました🙇♀️- 2月16日

退会ユーザー
同じ園でも学年によって準備物がまるで違います💦
給食のエプロンでも、うちの園はシリコンや袖付きはNGだったりします。
ただ、肌着を含め服はセパレート、オムツはパンツの方が先生は楽だと思います。
離乳食の進み具合は気にしなくてもいいのでは?
小児科でアレルギー検査すれば慌てなくて済むかもしれません。
-
ゆいちゃんのママ👩🏻
ありがとうございます🙇♀️
そうですよね💦
通ってる方がいればと思って・・・
離乳食は園に見学行った時に、食べた事あるのしか保育園では食べさせられないと言われたので・・・- 2月15日
-
退会ユーザー
検査をしておいた方が、お家で初めて食べさせる食材にあまり警戒しなくていいという意味です😃
- 2月15日

のん
さかえ保育園って湯本のですよね?そこと系列の保育園に子どもを通わせます!すでに入所している友だちに聞いた話しです!たぶん持ち物は代わりないと思います!
作るものは特にはありません(*^^*)
必要なものとしては…
・オムツ
・着替え一式
・マグ
・食事用のエプロン(二枚)
・お昼寝布団一式
・哺乳瓶
・フェイスタオル
ぐらいだったと思います!これらをカバンに入れて持たせていたようです!カバンはトートバッグのようなカバンに入れていました(*^^*)
-
ゆいちゃんのママ👩🏻
ありがとうございます😊
そうです!湯本のさかえ保育園です。系列の保育園あるんですね!初めて知りました😅
作るものないだけでも気が楽です😂
トートバッグに持っていくんですね!
まだカバン背負え無いですしね笑
これを参考に買うもの目星つけとこうと思います😊- 2月19日
-
のん
とくにこういったカバンでなければというのは決まってはいなかったようです!さかえ保育園では分からないですが(._.)
作るものあるところは大変ですよね( ´Д`)参考になったのならよかったです!- 2月19日

なーうーmam
うちの子も4月から1歳児クラスですが、さかえ保育園に転園します!3月中旬の入園説明会には出席しますか??私はそれから用意しようかなぁと……。引越しなどのバタバタで大変ですね😭とりあえずそろそろお昼寝布団だけは買おうかなぁと思っています😊
-
ゆいちゃんのママ👩🏻
ありがとうございます😊
そうなんですね‼️クラスは違いますがよろしくお願いします😊
説明会出席します!結構ギリギリですよね😂
この質問した時まだお手紙来てなくてずっと心配だったんです😂
旦那が買いに行くの一緒に行ってくれる(荷物持ち🤣)みたいなので、説明会のあと西松屋とバースデイはしごして揃えようと思います😊- 2月26日
-
なーうーmam
引越しは他県からですか?市内からですか?私は自宅も保育園の近くです😄
- 2月26日
-
ゆいちゃんのママ👩🏻
同じ地区内の引越しです😅
保育園から車で5分くらいの距離です😊- 2月26日
-
なーうーmam
じゃあ、めっちゃ近いかも!!でもゆいちゃんママさんより全然おばさんだと思います😂
- 2月27日
-
ゆいちゃんのママ👩🏻
近いかもしれませんね‼️
年齢なんて関係ないですよ!みんな同じママなんですから😊- 2月27日
-
なーうーmam
そう言ってもらえるとありがたいです😆上の子もさかえだったけど、なんせ10年ぶりだから🤣今は小規模保育園に居て転園だから人の多さに圧倒されて泣くだろうなぁと……😅
娘ちゃん人見知りとか大丈夫ですか?!- 2月27日
-
ゆいちゃんのママ👩🏻
上のお子さんもさかえ保育園だったんですね😊
人数多いですからね😅
うちはまだなのか人見知りしないですね😊- 2月27日
-
なーうーmam
入園説明会中止になりましたね😭
- 3月3日
-
ゆいちゃんのママ👩🏻
中止ですね💦
初めての子供だし、自分は幼稚園だったので分からないことだらけで不安です😭- 3月3日
-
なーうーmam
本当ね…😥上の子の時は震災で説明会も、入園式もなくて……。またかよって感じが否めないけど、しょうがないですよね😂あたしも慣らし保育の事とか説明会の時にでも聞きたかったけど、電話できくのもなぁって感じだしどうしようかと。先行き不安です😖
- 3月3日
-
ゆいちゃんのママ👩🏻
そうだったんですね😥
私も電話で聞こうか聞かないか迷います・・・
電話殺到するんですかね💦
入園式の時に聞けるんですかね?
準備物も大きめのチャック付きのトートバッグとか曖昧すぎて😂- 3月3日
-
なーうーmam
ごめんね。ここでこんなやり取りになってしまって🤣オムツ、テープタイプって何??って感じだしわけわからなーい😂バックも……ん??て感じなのは同じく!!
- 3月3日
-
ゆいちゃんのママ👩🏻
いえいえ!大丈夫ですよ🤣
うちはまだテープ使ってますけど、1歳半だともうテープですよね😂- 3月3日
-
なーうーmam
パンツタイプだからそれ持たせればいいのかなっては思うけど🤣
本当説明会ないのは痛いですね😣- 3月3日
-
ゆいちゃんのママ👩🏻
福島県感染者まだ出てないんだし、そのくらいやって欲しいって思っちゃいます😭
- 3月3日
-
なーうーmam
本当にそれ!プリントだけではやっぱり理解出来ないこといっぱいですよね😔
- 3月3日
-
ゆいちゃんのママ👩🏻
本当分からないことだらけです😭
- 3月3日

Mei
急にすみません💦
娘が4月からさかえ保育園に通うことになったのですが、実際通ってみてお昼寝布団どのようなものが必要になったか教えて頂きたいです🙇🏻♀️
ちなみに0歳のクラスです!
お昼寝キャラもの可能かなども教えていただけると幸いです🥲
-
ゆいちゃんのママ👩🏻
普通のお昼寝布団にチャックの布団カバーつけてます!
掛けるものは冬はブランケットで夏はタオルケットです。
それをお布団バック(バースデイに売ってます)に入れて持って行ってます!
私はバッグ付きの布団セット買ったんですが、掛け布団は使わないので別々に買ってもいいかもしれません。
お昼寝布団は多分年長まで使うと思います。
キャラもの全然OKです!- 2月17日
-
Mei
わざわざ返信ありがとうございます😭
お布団のマットとお布団バック買います!!
枕はいないですかね??
ちなみになんですが、他に準備するもの何がありますか?🥺
早めに準備しておきたくて、、
質問ばっかりですみません🙇♀️💦- 2月17日
-
ゆいちゃんのママ👩🏻
あとお布団のカバーも必要ですよ!
カバーの裏面中心部に大きく名前書くので!(私はアイロンでつけるゼッケンに名前書いてつけました)
枕はいらないです!
早めに準備しておきたい気持ちわかります🥺
他の園はわからないですが、さかえは結構準備物言われるの遅く感じます…
0歳クラスは
おむつ(確か0歳はテープだった様な)を巾着袋に入れて、お着替え2セット分を巾着袋に入れて、ミルクの場合はタオルも持って行った気がします!
3回食じゃない場合は保育園で離乳食食べないので、ガラスの哺乳瓶一本(園に置いておく)も必要でした!それをチャック付きのトートバッグに入れて持って行ってました!- 2月17日
-
Mei
なるほど🤔ありがとうございます!!
説明会の後じゃ可愛いのうりきれると思って困ってたので助かりました😊
今から少しずつ揃えます!- 2月17日
-
ゆいちゃんのママ👩🏻
可愛いので揃えたいですよね♡
少しでもお役に立てて良かったです😊
あ!あと汚れ物入れるナイロン製の巾着袋も必要でした!- 2月17日
-
Mei
分かりました!準備します🫡🫡
- 2月17日
ゆいちゃんのママ👩🏻
ありがとうございます🙇♀️
そうですよね💦
通ってる方がいればと思って・・・
参考にさせていただきます!
園に見学行った時、たべた事あるものしか食べれないと言われました!
食べられるものは食べさせておきます☺️
フルーツは100%ジュースでもいいんですね😳
買わないとと思ってたんですがそれなら色んな種類あげれそうですね‼️