※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなとママ
子育て・グッズ

保育園の保育参観で他の子が参加している中、自分の子供が親に引っ付いて参加しなかったことで自己嫌悪になっています。

今日保育園の保育参観だったのですが、15人程の子供の中で私の子供は親に引っ付いて歌ったりとかに参加しませんでした。(2、3人も親と一緒でした)

沢山の大人の人の中がビックリしたと思うのですが、他の子が歌ったり絵本読んだりしてる中自分の子はなんでなんだろうと思いました…。
少し自己嫌悪になってます😣

コメント

ままり

保育士ですが、よくありました。18人クラスでほぼ全員お母さんにべったりで、いつもは大好きな絵本や体操もやってくれなかったり…
保育士としてはいつもの可愛い姿を見てもらいたいので残念ではありますが、そんな姿も可愛いですよ(^O^)

WAKO

あるあるですよ〜😂👍👍

発表会で泣き喚いてた子が卒園の頃にはおちゃらけて楽しそうに歌ったり踊ったりしてるのもあるあるです☺️

こればかりは慣れと、その子の性格ですよ!

aya

うちも引っ付きタイプですよー😅
他の子はちゃんと歌えたり、踊れたりしてるのになんでうちの子はー!って思ってました😭
担任や園長先生からは、それもその子の性格だし、この場にいて参加出来てるだけでも頑張ってる!だから褒めてあげてねー!って言われ、参加出来てなくても子供なりに頑張ってるんかなー思って褒めてます😆✨
いつか子供が堂々と歌ったり踊ったりする姿見たいですよね😊💕

deleted user

うちの子も同じです(^^)
4歳の今でさえ離れて自主的にみんなとやることなんてたまにです(笑)
3月に発表会もありますが毎年モジモジくんですよ(笑)

ママがいると甘えたくなるみたいです(^^)