※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかね
妊活

体外授精のタイミングで悩んでいます。主人が高熱で精子への影響が心配。新型肺炎も不安。金銭的な問題もあり、次の挑戦が4月まで待たないといけない可能性。どうするか悩んでいます。

体外授精へのステップアップですごく悩んでいます。
今高温期14日目で生理待ちです。今日明日にも始まると思います。
生理が始まったら受診し、採卵周期に入る予定でした。
しかし、今週主人が40度近い高熱(結局原因不明の胃腸炎)を2日間出しました。
採卵は来月に入ってからになるとは思いますが、高熱による精子への影響が心配で、病院へ電話で相談しましたが、関係ないんじゃない?とあまり真剣に取り合ってもらえず。。

また、新型肺炎が世間で流行しているのもやはり気になります。私が通っているのが大阪のど真ん中の病院なので、いつもドキドキしながら通ってるのですが(>_<)自分も医療機関に勤めてるので余計神経質になってます。

こういった理由でもし今回体外を見送るとなると、仕事が繁忙期に入る関係で次の挑戦は4月まで待たないといけません。

金銭的な問題で体外へのチャレンジは1度きりになるかもしれなくて、今回チャレンジするか本当に悩んでます。

皆さんがこのような状況ならばどうされますか?
最終的に決めるのは私達なのは分かってるのですが、本当に悩んでいて。
色々ご意見聞かせて下さい(>_<)

コメント

みいちゃん

私は昨日採卵してきました!思ってたよりもきつかったです。
なのでそういう身体的・心理的な部分も含め、また金銭的な問題で1度きりということであれば、4月まで待って、あかねさんとご主人の体調を整えてやられた方がいいのかなーと思いました。
でも今週高熱ということであれば来月の採卵ではおそらく問題ないと思います。医師ではないのでおそらくとしか言えませんが…
少しでもあかねさんの参考になれば^ ^

  • あかね

    あかね

    採卵お疲れ様でした!
    今は体調大丈夫ですか??
    私も熱はないんですが、今咳が出ていて。。体調万全ではないんです(>_<)
    こんな状態で誘発周期をたえられるのかなという不安も実はあります。
    やはり採卵までの誘発時期も体調きつかったですか?
    差し支えなければ教えて下さい(>_<)

    • 2月15日
  • みいちゃん

    みいちゃん

    あかねさんも体調万全でなく不安があるのであれば、思い切って延期しちゃった方が気持ち的にも楽に頑張れるかなとは思いました^ ^
    今は少し張ってる?違和感があるかな?ぐらいで問題ないです!ありがとうございます^ ^
    採卵のときに思ってるより痛みがあり、ふと冷静になってしまい、何で自分だけこんな痛い思いしてるんだろーって感じで少し泣きそうな感じで、そしたら呼吸が荒くなってしまい吐き気がすごくて…って感じで昨日はきつかったのかもです。
    誘発時期は採卵する2.3日前に張りが出てきて違和感がありましたが、きついとかは特になかったです。

    • 2月15日
Yu-8321

参考になるか分かりませんが💦
私も金銭期な問題で体外受精は1度だけ…と思っていたのですが…その1度が陰性💦

県の方に助成金の申請を出し、初回のみ満額で戻ってきたので…本当にこれで最後!と思い、2回目の体外受精にトライして妊娠に至りました!



ご主人とご自身の体調を整えて、4月に臨んでみたらどうでしょうか😊

はじめてのママリ

もし体外を一度と決めているなら、体調万全の時の方がいいと思います😊私は採卵の時は仕事休みもらってゆっくりしてました。人によって薬の副作用とか体調違いますし💦お腹が張ってパンツが入らなくなりましたよ〜😅
本当は1月に移植予定だったんですが、体調悪くて移植前に入院になって、体調整えるために移植4月に延ばしました💦なので、あかねさんの4月まで待つっていう気持ちがどれだけ長いかとてもわかります😫!
1.5ヶ月うんと働いて、やりたいことやって体調整えて4月に万全の体調で挑むのもいいのかな😌

のん

うちは採卵1週間前に発熱、旦那は持病持ちなので造影検査とかもしたけど、採卵当日は今までで一番精液よかったですよ?😅
抗生剤飲み、仕事休んだことでしっかり休養できたのがよかったんだと思います。体調いい時悪い時、それぞれ精液検査の結果は大して変わなかったし、着床前診断したけど正常卵もありました。
採卵周期思うような結果が出なかった時に、あかねさんが気にするかどうかだと思います💦

ゆうママ

とても悩みますね。
一度と決めているのは
精神的にもつらいですね。
でも、確かに、余裕がなければキリはないかも。
万全にととのえたいって気持ちは私だったら優先するかもしれません。

ただ、4月に向けても
今は医療関係の方でしたら
新型肺炎も含め
あんまり気負いすぎると
ストレスになってしまうかもしれませんね。

私は仕事がストレス発散というか
あんまり考えないですむ場所だったので良かったのですが…

出来るだけストレス発散フリーになれる環境があればいいなあと思います。

まーこ

自分の中で不安があるまま治療するのはイヤなので、
先生からきちんと説明が丁寧にされて 自分が納得できるか、体調万全になるかでないと 私は 採卵にふみきることはできないと思います。

なかなかうまく着床しなかったり、流産したりと、自分の中でいろいろあってマイナス思考になったりして、心配しすぎな時は 私の場合ありましたが、
そんなの気にすることない、と先生から言われることも
こちらが納得できず
でも…と
ひっかかってるときは
思い切って治療できないと思います。

なんかあるたびに
この先生で大丈夫かな?と不安になるからです。

仕事も繁忙期になるなら
落ち着いたときにスタートされた方が良いんじゃないかな、と思いました。

Elly

1日でも早く治療を進めたい、4月まで悶々としてしまう、ということであればすぐに採卵するというのもありかと思います。
そこまでの焦りがなければ今から卵子の質がよくなるように食事運動睡眠など気をつけて4月に備えるというのがいいと思いました。

採卵は高刺激でやるのでしたら、移植まで期間が空く可能性もあるのでスケジュールをよく確認して夫婦で話し合われるのが良いかなと。^_^

なの

もし、すぐの周期でやった場合に万が一、結果が思うようにいかなかったらどうして4月まで待たなかったんだろうと後悔しませんか?!
私は1回目の採卵があまりうまくいかなかったので採卵は2回しました。
1回目のあとで、いい卵が育つよう漢方やら食事やら勉強して改善しておけば良かった〜と思いましたよ!
とにかく後悔のないようにされるのが1番良いと思います( ¨̮ )
ストレスが大敵なのでゆったりとした気持ちで挑めるといいですね♪