
7ヶ月の娘がまだずり這いをせず、お座りは安定しているが、うつ伏せが苦手。支援センターでの対応に悩んでいます。お座りやずり這いの練習は必要でしょうか。
現在生後7ヶ月の娘がいます。第1子です。
うつ伏せになって、その場でグルグル回ったりはしますが、まだずり這いはしません。あまり好きじゃないのか?すぐに機嫌が悪くなり泣いてしまいます。
お座りは安定していて、背筋を伸ばし、両手を使って遊んだり、物の持ち替え、両手で物を持って上にあげたりします。
先日、支援センターでまだずり這いをしない娘を気にしてか、職員の方が「うつ伏せにしてあげた方がいいよ」と娘をうつ伏せに。案の定、グズグズしますが何とかあやして過ごしました。
まだ未発達で腰を痛めてしまうから、と別のママに抱っこしてもらったのち「〇〇ちゃん(娘の名前)はうつ伏せにしてあげて!」と遠くからわざわざ叫んだり。
でもグズグズしちゃうんです。楽しく遊んで欲しいんですが…
お座りはまださせない方がいいんでしょうか?
ずり這いの練習?みたいなのはさせた方がいいのでしょうか、、
せっかく馴染んできた支援センター、今では行くのが億劫です😥
- ようさん(2歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
方向転換ですか!
うちの子も7ヶ月まで方向転換で
8ヶ月からいきなりずり這いを飛ばしてハイハイできるのうになりましたよ!

あ
無理にうつ伏せさせなくても…って思っちゃいますけどね😭職員の方がそんな感じだと面倒臭いですね💦
娘もあと5日で8ヶ月になりますが、ズリバイはまだしませんよ😊お座りのほうが好きみたいですぐ腹筋して起き上がろうとするのでお座りさせてあげてます。おかげで安定してきています!
無理に長いこと座らせるわけじゃないし、楽しく遊んでいるうちはいいんじゃないかな?と思ってます💦
-
ようさん
そうなんです😥
せっかく楽しく遊んでて、場所にも人にも慣れてるのに、わざわざ嫌がることをしなくても…って思うんです😅
まいめろさんのお子さんと月齢が近いのも嬉しいです!本人が楽しければいいですよね😭
安心出来るお言葉、ありがとうございます💕- 2月14日

退会ユーザー
長女、寝返りが6ヶ月だったのでその頃はずり這いなんてしませんでしたよ😌🍀
子供って気づいたら出来てること多いし無理にやることでもないかなと思います。
寝返りの練習とかって皆さん結構されてるのを聞きますがそれも私は必要ないと思っています。
ちなみに一歳半で歩けるようになった長男ですが、周りからは発達障害だ!と言われていました。
全然そんなことありません🙋
周りは自分の経験でしか物を言いませんし自分がやってきたことが正しいと思ってこうした方がいいよ、と言うんですよ。。
でも色んな人の意見聞くと真反対の人ももちろんいる訳で、結局のところママが一番お子さんを見ているのだからママが決めたらいいんです。
人の意見を聞くことも大切な時はありますが聞いて参考になればすればいいし参考にならなかったらしなくていいんですよ。
お座り出来るの凄いです!🤣
うちの子たち7ヶ月じゃ出来なかったです✨✨
うつ伏せが嫌い、ハイハイより歩くのが先、結構聞きますよ🍀
心配いらないと思います!💡
うちの子たちより全然成長早いです!💖💖
-
ようさん
コメントありがとうございます😭何度も読み返して、今めっちゃ泣いてます😭😭😭😭
本人が楽しければ、本人のためになりますよね。私が一番見てる、その通りでした!周りの意見に流されやすい私にとって、いちばん重要なお言葉です🙏🙏
凄く自信がつきました😣💕
ありがとうございます😭💕- 2月14日

にゃん
うちの息子も、うつ伏せあまり好きじゃないです😅
寝返りして自分でうつ伏せになるのに、泣いて元に戻せと訴えます。笑
それでお座りさせると機嫌が元どおり😊
お座りさせるよりうつ伏せというよりも、早く歩くよりハイハイをたくさんさせた方がいいとよく言いますよね!
なので、腰が据わっていればお座りはさせて平気かと🤔
でも、発達は個人差が大きいのでお子さんが過ごしやすいの過ごし方で一緒に遊んであげるのが一番だと思いますよ♫
-
ようさん
返信遅くなりすみません😭
にゃんさんの息子さんとほんと同じで、自分でうつ伏せになって泣いてます😂
娘が楽しいと思える過ごし方で、たくさん遊んであげようと思います☺️
ありがとうございます😊💕- 2月17日

もこ
友達の子でうつ伏せが嫌いで、うつ伏せの練習でうつ伏せにさせてましたがうつ伏せが嫌すぎて寝返りよりも先に寝返り返りができてる子いました😳
寝返りよりも先に7ヶ月ぐらいでお座りできるようになって9ヶ月ぐらいで寝返り出来るようになったみたいですよ🙌
成長は人それぞれですからね☺️
ずり這いしずにハイハイしちゃう子もいるし、あまり気にされないでいいと思います😌
-
ようさん
すごい!寝返り返り😁!
やっぱり、順番なんて関係なくて気付いたら出来てる!?って感じですかね😅
ありがとうございます😊気にせず、娘と楽しく遊びたいと思います🥰- 2月17日

いちご
うちも今7ヶ月ですが寝返りすらしませんよ☹️☹️
ずーっと仰向けでおもちゃで遊んだり、足あげて食べたりして遊んでます!
さすがに私も成長がゆっくりすぎて心配で支援センターに行ったとき、たまたま助産師さんがいて無理に練習とかはさせなくて大丈夫だよ!1歳まではほんとに個人差あるし、1歳になってもずっと寝たままな赤ちゃんみたことないでしょ!って言われました🤣
-
ようさん
確かに!!1歳でずっと寝てる子は見た事がない、、🤔🤔助産師さん、心強いですね~☺️私も勇気づけられました!
ありがとうございます😍💕- 2月17日
ようさん
コメントありがとうございます🥺
いきなりのハイハイは驚きますね🤣
きっと、本人が必要だと思ったらやりますよね🥺
長い目で見守ります😊💕