
コメント

はじめてのママリ🔰
5ヶ月で順調に食べ始めるなら優秀では?😳
うちは5ヶ月でスタートしたものの、結局食べないので、6ヶ月から再スタートしました😅

❤︎❤︎❤︎
逆に食べないこと前提で考えたらどうでしょう😳
わたしも上の子のときイライラしてましたが食べなくて当たり前という考えにしてから逆に食べてすごいねって思う様になりましたよ💓
一緒にがんばりましょ〜😳😳💓
-
はじめてのママリ🔰
その考えだったら、食べたとき嬉しくなりますね!
明日やってみます!頑張ります😭✨- 2月14日

退会ユーザー
子供に対しては
「離乳食に付き合ってくれてありがとね〜」くらいに思っていいとおもいます。
赤ちゃんからしたら、液体の方が飲みやすいよ!!
って気持ちですしね😂
食事に関しては、これから大きくなれば子供の気分で左右されたりもします。
(でも大人だって好き嫌いあるまんま大人になってますよね😝)
本に書いてあることはあくまで目安!
それは取扱説明書じゃない!
一人一人違う!
それが個性!!
だから大丈夫!今日のイライラは明日のためにリセットできます(^^)
-
はじめてのママリ🔰
頼んでもないのに提供されても赤ちゃん困りますな😂😂
これからもっとワガママになるし、嫌いなものは仕方ないですね!
寝顔を見て反省、明日に向けて頑張ります!!✨- 2月14日

もも
分かります💦こうあるべき!ってのが、まるで通用しない育児ですよね😭
うちの子、最近ようやくムラなく食べられるようになったかなーと思います!その頃は食べたり食べなかったり。
もう少しすると好き嫌いも段々出てきたり、ベーッて出したり、うちの息子は口に入れても必ず手に出して確認する時期もありました😱💦
今思うとその頃すごく悩みました😰
でも離乳食の悩みって、ずっと続かないので(というか、次から次へと新しい悩みが出て来る笑)食べてくれた日はラッキーくらいに思ってたほういいかもです😆
-
はじめてのママリ🔰
本どおりに出来てないじゃん!って焦っちゃいます💦
そうですよね、もっと色んな悩みが増えますよね😂
離乳食くらいは良い意味で適当にやり過ごせるようにしたいと思います😣✨- 2月14日

ベリー
まだ離乳食には早かったのかな?💦
みさんのペースではなく
お子さんのペースで進めてあげて下さい😊
やっぱり人生で初めての離乳食です、食事が苦痛にならないようにグッと我慢し見守って下さい😊
-
はじめてのママリ🔰
アーンして食べてくれるんですが、途中からグズグズしだします😭
娘と向き合って、もう少しゆっくり進めていきます😭✨- 2月14日

しおり
わたしはイライラより「ごめんねー」って言っちゃいます😅
「やだったねー。やめようねー。」って感じです。これはこれで良くなさそうですが…
先輩ママさんに、「ご飯楽しいって思ってもらえるようにしてたよー」と言われて、その方が大事かもな、と思うようになりました。
なので、パクッとできたときには、「おいしいねー😆」とニコニコしながら言うようにしています。
-
はじめてのママリ🔰
楽しい時間だと感じさせるべきですよね😭
こっちが嫌そうな顔しちゃうと伝わりますし😭
明日から食べれた時褒めるようにします!!✨- 2月14日

なな
最初から少なめでスタートするのはどうですか?
途中で残されるのが嫌なんですよね??
本のは、目安なので、
子供によって体重や胃のサイズが違うので、
食べ切れる分だけ用意して、
少しづつ増やしてあげるとストレスも減るかなと思います。
-
なな
もうやってるかもしれませんが、
上の方が言ってるように、やだったねーとかおいしくないねーとかは言わず、
えっいらないの〜?☺️じゃあママがもらっちゃおーっ!パクパクもぐもぐ(食べるフリ)、赤ちゃんがその様子を見たら、〇〇ちゃんも欲しい?どーぞ!すると食べたりします☺️- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
順調だと思い、徐々に量を増やしていました💦
娘には多かったのかもしれませんね😭
ママが食べるフリ、良さそうですね✨
私にとって、完食させる!とミッションのような時間でした…
もっと娘と楽しみながら進めていきます!!- 2月14日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
スプーン見せるとアーンとしてくれます😂