
義母が犬を連れてくるたびにハリネズミに問題が起こり、義母の衛生観念に不安を感じています。赤ちゃんが生まれることもあり、犬を連れてくるのを止めたいが、旦那に言いにくい状況です。病院の先生からは赤ちゃんが動物との接触を控えるように言われており、新居では犬用のサークルを考えています。出産後のことが心配で憂鬱です。
34w3d初マタです。
いつもお世話になってます。
産前でナイーブになってる部分もあるかと思うのですが、吐き出させてください。
私は大の動物好きで、実家では様々な動物を飼ってきました。
今はハリネズミを2匹飼育していますし、実家には犬が4匹います。
でもうちの実家はペットを溺愛しますが、人間とペットは基本的にタオルも食器もスポンジも分けるよう小さい頃から教えられてきました。
今悩んでるのは義実家のことです。
2-3ヶ月に一度、義母は飼い犬を連れて我が家に遊びに来ます。
義母の飼っている犬はもともとが狩猟犬の犬種で、ハリネズミがいると興奮してしまいゲージをかじったり吠えたり手を入れようとしたりして、ハリネズミを捕まえようとします。おかげでハリネズミのゲージには歯形がいっぱいです。私はハリネズミが心配でゲージの前でガードしていましたが、力が強く私では引きはがすことができません。義母は「こら」といいながらもほったらかしです。
それから義母が犬を連れてくる日はハリネズミのゲージを寝室に移動させるようにしました。それでもにおいがするのか、寝室のドアを必死にあけようとするし、ドアのフスマはビリビリになりました。
そして私が妊娠。正直、妊娠中にハリネズミのゲージの移動はきつかったです。
そして夏場、犬を連れてくるのはいいのですが水をたくさんあげるので、いつも我が家で吐いてしまいます。昨年は義母がほったらかしにしていて、私たちのベッドでも吐かれました。とても不快に感じてしまいました。
それに吐いたものを義母はティッシュで拭いた後、テーブルに置くのです。それが私は衛生的にほんとにいやで。。。
今日は「足を拭くタオル忘れたから貸して」と言われていらないタオルを探していると、「洗えばまた使えるからなんでもいい」と言われました。そのうえ今日も部屋で吐いてしまい、それを貸したタオルで拭かれました。そして「タオル少し洗うわ」とまだ食器のおいてある流し台へ・・・もうびっくりの連続です。お義母さんを止めて食器をどかしてから洗ってもらいましたが、正直お風呂で洗って欲しかったです。そして水洗いしたあと勝手に洗濯機に入れようとするんです・・・今日はもーすぐ産まれてくる赤ちゃんの肌着などを水通しするために入れてたので、「もう置いておいてください!!自分でやりますから」と言ってしまいました。
私は犬は大好きですし、義母もとてもいい人です。
でもここの感覚はどーしても違うようで・・・わたしには理解できません。
これから赤ちゃんが産まれます。
産後引越しの予定もあります。今は汚い社宅なのですが、今度は新しい社宅なので汚されたくありません。
動物大好きな自分がこんな気持ちになるのも意外です。
正直しばらく犬を連れてくるのはやめて欲しいですが、旦那にもなかなかいいにくくて・・・
そこで考えたのですが・・・
〇赤ちゃんは小さい間はあまり動物のいるところには行かないよう病院の先生に言われたと言う(でも何ヶ月まで?と言えばいいかわかりません)
〇犬用のサークルを買って、新しい家ではそこにいれてもらうようにする(カドがたつでしょうか?)
嫌いじゃないですし、お世話になってる分、頑張って目をつぶってるのですが、時々発狂しそうになります。
今から出産後が憂鬱で仕方ないです。
- yuimo0314(2歳8ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
旦那さんに言ってもらった方がいいですよ(・・;)犬か好きとか義母がいい人とかそんな次元の問題ではなく普通にマナーがなってないですよ(((^^;)
自分の家ではいいですが人の家に連れていくなら普通は目を離さないようにするのがマナーです(((^^;)義母様その辺ちょっと鈍感なのかもしれませんね(・・;)
旦那さんにきちんと伝えて言ってもらうのがいちばんいいと思うので、これから生まれてくる赤ちゃんのためにもその辺はしっかりした方がいいですよ!赤ちゃんにも食いつく可能性がありそうですから💦
うちも犬5匹の猫4匹いますけど、外でもそーいったマナーは私も旦那も厳しい方と言うか当たり前の事はきちんとやっています。
義母さんにわかってもらうためにもまずは旦那さんに相談をおすすめします(^^)

YTMS
私は、外飼いの犬しか飼ったことはありませんが、私が生まれてから歴代三匹飼ってました。
当然、外だからタオルは別。
食器は一緒にはなりません。
が、親はたまに自分の箸で人間の食べ物何かあげてたかも😅
室内犬を飼ったことがないから分からないのですが、犬に触ったら物を食べる時は必ず手を洗いますよね。
旦那の妹家が室内犬を飼い、家に遊びに行っても義家で妹家と会ってもよく犬が居ます。
私はそこに居るのは可愛いのでいいのですが、犬が届く範囲でお茶とかお菓子とか食べたくないです。
毛も飛ぶだろうし不意に手や口を出してくるし、一度手を洗ってもそばに来たら触りたくなるし(笑)
カドが立たないように、は自分が言うのは難しそうですね。
ご主人に、
※主様がアレルギーなどがあること。
※お子様に遺伝の可能性だってあること。
※犬も義母も大好きだけど、昔からペットと物を共有した事はないし、そこら辺は潔癖になってしまうこと。
※子供が生まれたら、一年は実家の犬にも会わせないと親と決めてる。しばらくは、義母にも犬は連れてきて欲しくないこと。連れてくるならゲージつきで、ハリネズミの事も考えて欲しい。
などを話して、ご主人から義母に言ってもらう方がいいと思いますね。
それに、あちらで大事な家族(犬)でも、こちらにも大事な家族(ハリネズミ)が居る。
その子達が、ストレスの為か必ず緑色?のウンチをしてるのに、自分の家族よりよその家族を優先しなきゃいけないのか?とも聞きたいですね。
体の大小の差で、こっちが引かなきゃいけないのか?と。
義母の犬への怒り方も甘いし。
こちらは小さいからサッとよその部屋に移動できますが、もしワンちゃん飼ってて必ずケンカするような仲なら、どうしたらいいのか…
別に、犬を連れて来なくてもいい訳ですよね。
一人(一匹)で留守番させられない気持ちは分かります。
可愛いですもんね。
でも、させてる家庭がほとんどですし、温度管理や水、えさなど、お金かけてもちゃんと留守番出来るようにしてやるのも、飼い主の義務では?
しょっちゅう吐くなら、義家の犬はかなり車に弱いのでしょう。
私はウチの犬もけっこう酔って吐いたりしてたので、遠出は出来ないと思ってました。
犬は基本、弱いもんだと思ってました。
それも、ご主人に話してみては?
車に弱いんじゃない?と。
ご主人や義母の機嫌を損ねるかも、と不安は分かりますが、こちらの大事な家族の命にも関わります。
とりあえず、お願いする感じで柔らかく、そしてガンとして譲らない気持ちでお話しされてみては?
そしてこれからは、義家の犬用にタオルも用意しとくといいですね。アルコールスプレーとかね(笑)
-
yuimo0314
長くペットを飼ってらっしゃる方や、動物愛好家の方ほどそういうところちゃんとされてますよね。
義母も人間の食べ物あげてます。
室内犬でも私は手は洗いますね。
義母の犬はご飯がもられたお皿に突進してきますし、妊娠中の私のお腹にものぼってきます。
かわいいけど気になります。。。
やっぱり旦那から言ってもらう方がいいですよね。
実母にもそう言われました。
義母も悪気もないだろうし、これからの関係を考えると旦那から上手くいってもらう方がいいと。
そうなんです。私にとってはハリネズミが家族なので、我が家ではハリネズミ優先であるべきだって私も思います。
なんでうちの子が別室に毎回移動しなきゃいけないのか、いつもそれが納得できません。
義母は今の犬がはじめて飼ったペットだと思うので、溺愛が悪い方に出てるんだと思います。
でもひとりでお留守できるほうが、犬にとってもいいと思うんです。
多分車酔いや温度差もあるだろうし、吐いて怒られて、しょんぼりしながら私の足を枕に寝てて、でもやっぱり気分悪くてウロウロしてる間義母に「コンセントで吐いたらいかん!!」とかまた怒鳴られて・・・
犬は何も悪くないのに・・・連れてくる人間が悪いのに・・・なんで怒鳴るんだろうと思います。
犬が吐く時のぐえって音、苦しそうでかわいそうですよね。。。
実母にも相談したら犬用のタオル、ゲージ、消毒スプレーをこちらで用意しておくよう言われました。
新しい家になったら、毅然としてキッチンでは汚物を洗わせないこと、なるべく旦那から赤ちゃんと距離を取りたいからっていう名目で連れてこないか別室にいるか、ゲージにいれるよう言ってもらうようにと。。。
カドは立てたくないですが、ハリネズミと赤ちゃんの健康にも関わるので、病院の先生とかをうまく使って、もう少し考えてもらうようお願いしてみます。
ご意見ありがとうございました♡- 5月21日

umi
わたしも動物だいすきで、親もだいすきでよく飼いますが、義母さんがいいひとであったとしても、犬のしつけが全くなってないと思います。
義母さん、悪いと思ってるなら連れて来ないはずですよね?みか0314さんが妊婦さんならなおさら。何かあったらどうするつもりなんでしょうかね?
はりねずみちゃんも小動物だからストレスには弱い生き物。ストレスがかかるほど元々短い寿命も縮んでしまうというのに…
赤ちゃんだって肌荒れになりやすいというのに(うちの息子は飼い犬の軽い毛アレルギー系で、アトピーの湿疹が二ヶ月続いてます)その行動は勝手すぎるし、理解できません。。
やはり話あった方がいいと思います。
だめなら旦那さんに言ってもらい、犬は連れてきて来ないようにしてもらうか、連れてきてもベランダか外で家には入れないと徹底された方がいいです!
猟犬系の犬なら外でも全然大丈夫ですよ(´・ω・`;)
-
yuimo0314
そうなんです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
犬が来た後、ハリネズミ必ず緑色のうんちをします。
すごく怖いんだと思うんです。
私にとってはハリネズミも大事な家族なので、犬のおもちゃにして欲しくないです。
私は来週から里帰り予定で、ひと足先にハリネズミだけ実家に先週からお世話になってます。実家は犬が4匹いますが、母が動物大好きで犬を1階、ハリネズミを2階とわけてくれてるので、快適に過ごせているようです。
また出産後も1歳までは実家の犬には会わせないことになってます。
私がアレルギー体質で喘息やアトピーを持っているので、子供も持ってる可能性も高いです。
ホントは話し合わなきゃいけないんですが、なんて言えばいいかわからなくて・・・気分を害さないように話せたらいいのですが。。。
犬を1匹で留守番させられないと義母は言いますが、その理屈もよくわかりません。
暑い中車に乗って一時間かけてうちにきて吐いてしまうほうが、よっぽどかわいそうだと思います。- 5月20日
-
umi
気分を害せないで話すのは一番ですが、こっちばかり嫌な思いをして我慢するのもおかしくないですか?
犬も叱られちゃうのや吐くのはいやだし、離れたくないっていうのは義母さんのワガママでしかないですよね…、
ちなみに何の犬種ですか?小型ですか?- 5月20日
-
yuimo0314
そうなんです。
犬もかわいそうですよね。
犬種はジャックラッセルテリアだと思います。
普段はとってもいい子なんですけど。
どうしても相手の親のことって言いにくく感じてしまいます。
親のこと言われると嫌だろうなとか思ってしまって・・・
これじゃいけないんでしょうね。- 5月20日
-
umi
わんちゃんがいい子だとして、猟犬の犬種だとして、もしすこし目を離した隙に はりねずみちゃんがケージから出て殺されてしまったら…
赤ちゃんが犬の毛や嘔吐物でなにかしら苦しむことになったら…
しつけもろくにしないで甘やかしてる義母が謝ってきたとして、笑って許せるならいいですが。。
厳しいことをいいますが、言いにくいことや、嫌なことから逃れて、ほんとうに守るべきものが守れなかったとき、みか0314さんは自分を責めず、仕方なかったんだと言えるならそれで仕方ないと思います…(´・ω・`;)- 5月20日
-
yuimo0314
ハリネズミが殺されてしまったり、赤ちゃんになにかあったら、後悔してもしきれません↓↓
なんとかして改善してもらうよう、言い方を考えてみます。
私もアレルギーがあり、妊娠してから喘息も再発したので、なんとでも言えるかなと思います。
ご意見ありがとうございました!!- 5月21日

miu
お気持ちお察しします。
うちも犬を飼っていますが、タオル、スポンジ、など全て別です。
タオルがなんでもいいだなんて、そんな事ないですよね(>_<)
義母さん、悪気ないにしてももっとしっかり躾や犬の後始末して欲しいですよね…
私は同居ですが、みか0314さんの義母さんとうちの義母とちょっと似ているのでお気持ち本当にわかります。良い意味でおおらか(大雑把?)でビックリする事たくさんです。
これから赤ちゃんが産まれるにあたり、やはり病院の先生に言われたといって遠ざけた方が良いのではないでしょうか?
何ヵ月とか関係なく、ダメと言われたので、とか(^^;。
もし赤ちゃんに接触して何かあったら大変ですし(>_<)。
ちゃんと義母さんに理解してもらえるといいですね!
-
yuimo0314
そうなんです。
タオル、気にしない人もいると思います。
でもそれは私が決めることで義母に言われることではないと思います。
私自身アトピーや喘息を持っているので、そういうところは敏感になってしまいます。
ほんと良くも悪くも大雑把です。
それがらくな時もありますが、基本的には合わないなと感じてしまいます。
やっぱり病院の先生を出すのが一番ですよね。
アレルギーになってしまうと困るので。。。
うちの実家の犬も1歳までは会わせない方がいいと母からいわれてるぐらいです。
なんとか気分を害さないように話そうと思います。- 5月20日

不眠症ねこ
私も犬と猫、実家で買ってました(*´ー`*)
でも、やはりタオルや食器、なんでもすべて分けてたので共有はしたくないです(>_<)
お義母さんの悪口みたいで旦那さんに言いにくいのでしょうか?
私はここに書いたことそのまま見せてもいいくらいだと思いますよ‼
ペットへの感覚の違いというレベル越してると思います(^_^;)人として、というか・・・。
旦那さんからお義母さんに伝えて貰いましょう!
カドがたつとかの心配よりも、
赤ちゃん&ハリネズミ&出産を迎えるみか0314さんへのストレス負担軽減を考えるのが最優先ですよ‼
母体と産まれてくる赤ちゃんのことを考えて、これからは犬は家にあげないようにしたほうがいいねって夫婦で話し合った、犬はそちらに帰った時に見に行くねと、旦那さんに言って貰うのはどうでしょう?(^_^ゞ
-
yuimo0314
長年ペット飼っていたりするひとほど、そういうところはきちんとしてますよね。
義母は今の犬がはじめて飼ったペットだと思うので、溺愛が悪い方にいっちゃってるんだと思います。
旦那も見てるんですが、やっぱり感覚が義母よりなのか、なにも言わないです。
義実家にはほんとにお世話になってる分、すごく言いにくくて・・・。
でもハリネズミも心配だし、赤ちゃんも不安です。
うまく旦那に話せるといいのですが。。。- 5月20日
-
不眠症ねこ
感覚がお義母さん寄りでも、ハリネズミを一緒に可愛がってくれてて、赤ちゃんも楽しみにしてくれてるんなら、旦那さんはきっと理解してくれますよ✨
実際、妊婦や赤ちゃんにペットが良くないって話し聞いたことありますし、赤ちゃんのことを持ち出せばカドの立たない言い方なんていくらでもあると思いますよ‼
まずは、旦那さんと話すことから頑張ってください‼✨- 5月20日
-
yuimo0314
旦那はハリネズミをかわいがってくれています。
実際犬がハリネズミのゲージをかじってた時は怒っていました。
赤ちゃんも楽しみにしてくれています。
私がアレルギーもちで、妊娠中喘息が再発したこともあるので、病院の先生に言われたっていう感じで犬と赤ちゃんを離してもらうよう、家には連れてこないかくるならサークルの中にいてもらうようお願いしてみます。
ありがとうございました!!- 5月21日
yuimo0314
お返事ありがとうございます。
そうなんです。マナーの問題なんですよね。
義母は今の犬がはじめて飼ったペットなので、そのへんのことがわかってないのかなと思います。
旦那は実は全部それを見てます。
その時は「もーまた吐くやん」って怒りますが、連れてくるなとは言いません。
テーブルに吐いたものを拭いたティッシュを置かれた時は、旦那に嫌だって言いました。
でもやっぱり感覚が義母よりなので「そんなんしてた?気づかんかった」って言ってました。
旦那も私の顔色見てるので、良く思ってないことはわかってると思います。
旦那に相談・・・義実家にはかなりお世話になっているため、とても言いにくいです。
なんて持ちかければカドがたたないでしょうか??