※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
妊活

35歳の女性が妊活中で、過去に人工授精を試みた経験があり、現在はシリンジ法を試しています。排卵検査薬や基礎体温を測定しているが、高温期の判断が難しい状況で、アドバイスを求めています。

はじめまして(^^)少し長くなってしまいますが、
妊活中の35歳です。
私は結婚2回目で1回目の時も妊活をしていて(約一年)人工授精を6回ほどしましたが妊娠に至らず…
私には問題はなく元旦那の精神の数、運動率があまり良くはなかったです。
2018年の秋に円錐切除術してます。
今は結婚一年目で妊活を頑張ってるのですが中々タイミングを取るのが難しく病院にいくお金もないので、先月からシリンジ法を試してます!
いつも排卵検査薬を使ってるのですが、5日に薄く反応、6日に少し濃く反応、7日かなと思ってたのですがバタバタしてしまい肝心の7日に検査できてません。
先月の終わりから基礎体温を測ってみました。7日に体温上がったと思いきや下がったりガタガタしていて高温期になってるのかよくわからなくて(;_;)
いつから高温期になっているか、わかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いしますm(__)m

コメント

おもち

難しいですが、強いて言うなら10日かな?と思います…!

  • えみ

    えみ

    ありがとうございます😊
    10日ぽいですよね😅基礎体温波があるので難しいですね。高温期続いてくれること願います😭

    • 2月14日
  • おもち

    おもち

    私もいつも基礎体温表とにらめっこしてましたよー🤣🤣(笑)
    でも基礎体温って本当にアテにならないので参考にしてなかったです💦
    このまま順調に行くといいですね♡

    • 2月14日
  • えみ

    えみ

    なるほど!ネットでも色んな情報があってわからなくなってましたが、おもちさんが言うならあまり気にしすぎないように気長にやってみます🤣

    • 2月14日