
急に旦那が将来的に自分の地元に帰りたい、親と暮らしたいといいだしま…
急に旦那が将来的に自分の地元に帰りたい、親と暮らしたいといいだしました。
わたしはもう5年以上勤めてる会社があり、産休もいただいてこれから復帰してできればずっと続けていきたいと思っているぐらい好きな仕事です。
給料面もよく、旦那とほとんど変わらないぐらいいただいてます。
息子も保育園が決まって慣らし保育中です。
その話をされた時、今の仕事はずっと続けたいし、今ほどお給料をもらえるところはない、ましてや子供もいるし今更いい条件で雇ってくれるところないし、旦那の給料だけで食べていける自信ないわ!っていってしまいました、、、。
そしたら、旦那に
「お前は腐ってももう○○家(旦那方)の人間になったんやけな」
といわれ、びっくりしすぎて何も言い返せませんでした、、、。
たしかに名字は変わりました。でも、そんなつもりはありません。義両親側の人間になったつもりはありません。
もうずっとモヤモヤしてます。
あのときわたしはなんて言い返せばよかったのでしょうか?
義両親と同居とか、旦那の地元で暮らすとか死んでもいや!笑
それなら離婚したいぐらいです。笑
- しおり(6歳)
コメント

エイヤ
その感覚は正解です。
今いい環境なのになぜ旦那さんのわがままに付き合わないといけないのw
同居するなら離婚くらいは覚悟を伝えておいた方がいいかもです!また話が出たらですが。
結婚して○○家の人間になったとかいつの時代やねん今令和やぞですよね🤣
うちの義家族そーゆう感覚の人たちなんで困ってます笑

退会ユーザー
義両親と同居するために結婚したわけ違うわ!って感じですね😂私も同居するなら離婚します(笑)
-
しおり
初めは彼のことが大好きだったので、同居になってもついていきたい!と思ってました。笑
でもそれははじめだけ。いまは子供、自分自身が一番なので、同居するぐらいなら離婚します。笑- 2月13日

退会ユーザー
旦那の地元で暮らしてます
義母が喜んでます
たくさん我が家にくるようになりました
正月の元旦でさえ、我が家に居座り、産後1ヶ月すぎのボロボロの体で正月料理を一人でつくりもてなしました
なにがいいたいかというと、旦那の都合の良い環境には絶対行っちゃ駄目です🙅♀️笑
-
しおり
大変でしたね😭😭産後1ヶ月とかほんとに体がキツくて家に引きこもっていました😭
想像しただけで辛いです😂- 2月13日

まにょん
そんなにいい仕事ほんと手放せないですね、一生巡り会えるか会えないかですもん😫
今就活中でびっくりするくらい仕事落ちまくってて大学生の気持ちがよくわかりました…。
今まで就職・転職イージーモードだったので子供いるだけでこんなにも雇ってくれないのかと自分を恨み始めました。wwww
ゆっくり話し合って旦那さんも理解してくれるといいですね。。
ちなみに私も苗字変わったけど嫁いだつもりはないです🙃ww
そういうつもりで結婚すると籍入れる前に伝えたのでww
(↑強気な嫌な嫁ww)
むしろ今でも婿に入れと旦那に言ってます🤣🤣
-
しおり
子供がいる中、こんなにいい条件の職場なんてそうそうないですよね😭
ほんとうにやめたくないです😭
入籍する前、俺は長男やから地元にもどることがあるかもしれん。と言われてました。。。まあ、それは仕方ないかな〜と流してたんですが、しっかり話しておけばよかったです。。。- 2月13日
-
まにょん
そんなこと言われてたんですね😭
義両親が体に何か不調があったりしたら戻らないとかもしれないですけど、そうでないならタイミングは今じゃなくていいんじゃないか?って思いますね👀
どうして今なのかっていうのを私なら聞きます💡- 2月14日

のんたん
名字は変わったけど、家の人間になったわけでは無い。
日本の家制度なんて戦後廃止されているし、貴方と新しい家族を作るつもりで結婚したわけで、〇〇家だからという理由でキャリアを捨てて引越しとかあり得ない。私と貴方は平等だし、私の実家と貴方の実家も平等。
と私なら言います、
-
しおり
素晴らしい言い返し😭😭
あの時このように言い返しができていれば、、、、😭😭
次言われたら同じようにつたえてみます😭😭- 2月13日

退会ユーザー
何時代の古い考えの旦那さんでしょうか笑
苗字は変わったけど、相手方の家の人間になる訳ではありませんよね。
結婚したら、どっちの家の人間になったとかではなく新しくひとつの家庭ができたと私は思います
もし私が同じ事言われたらそう言います😊
もし帰るとかなかったらお給料もいいみたいですし、離婚でいいと思います!1人で帰ってもらいましょう笑
今からそう伝えておくといいと思います✨👍
-
しおり
離婚になっても大変ですが一人で息子を育てていけると思います。
帰るなら迷わず旦那を捨てます🙋♀️またこの話になったらそう話そうと思います!- 2月14日

ちびちゃん
失礼かもしれませんが考えが古いご主人ですね…。私は結婚前にそんなことを何となく言われましたが、同居する気はないし、するというなら結婚しないと先に言いました😭まずそもそも旦那の実家が田舎で周りにあまり何もないし年寄りしかいないし、子育てもしづらそうだったので💦しおりさんとパターンは違いますが…。もしこの先言われたら離婚します。まぁ家を建てたので言われる事はないと思いますが😭
-
しおり
旦那の地元も山奥でお年寄りばかりで車がないと無理なぐらいの田舎です。笑
そんなところで過ごしたくないです!子育てもめちゃくちゃしづらいと思います。
なので、なんとしても帰りたくないです😂- 2月14日

母娘でキティラー
義両親のどちらかがお亡くなりになられて仕方なく…とかではないんですよね?
それなら尚のことご主人の地元とか行かないほうがいいですよ💦💦

メロンパン
そうね、腐りたくないから離婚ね。今更そんな古い考え振りかざしてくる奴だとは思わなかったわ。
くらいアッサリ言えちゃったらスッキリなんですけどねー😂

Ayunn
他の皆さんも言う通り旦那側の家とか古くさいですが、私は旦那さんの言う考えです。旦那さんの苗字になって子を産めば主さんと旦那さん2人子だけど、旦那さんの苗字の⚪⚪家の子でもあります。そして、主さんも旦那さんの嫁ということは⚪⚪家の嫁なのです。旦那さんの言ってることはそんなに間違ってません。
何かあれば苗字となった家を資本としていくものです。
私は旦那側の家の嫁になりたくなくて、婿養子にしました。
旦那は3兄弟の長男で義父が⚪⚪家とは!…とか⚪⚪家の長男はこうあるべき!だの、長男の嫁はこうしていかないといけない!だとか持論がダルい…旦那とまだお付き合いしてた時からそんな感じで私が嫁に来たら⚪⚪家のこと全部叩き込んでやるから期待しとれ!位の人でしたので、そんな家の婿養子の話はかなーーり大変でしたが旦那は私のために来てくれました。
夫婦は平等だし、どちらの親もそれぞれ大切にしないといけません。けど、資本は選んだ家の方にあると思います。

鬼のパンツ😈😈😈
昭和の親父ですか💦
とっても稼いでいて仕事やめてくれなら分かりますが、共働きじゃなきゃ余裕ないなら仕事辞めては聞けないですよね💦
やはりお金が無いと何も出来ませんし、子供が不自由したらやですもんね💦
旦那さんひとりで地元に戻りたいと思ってて義実家はそんなこと望んでないとないですか??
うちは同居出ないですが隣町に旦那の実家があり、隣町に引っ越したいみたいです😧💦
おばあちゃんが、なくなったら土地を貰い引っ越す予定みたいです💦
同居はないので安心ですが正直引っ越ししたくないです、、、なんにもないとこなんで😢

はじめてのママリ
むしろお前がこっちと結婚して家族になったんだから、義実家より優先すべきなのは、妻と子供だろ!って言い返します。笑
わたしは、旦那のことは好きですが義母が無理で同居するなら離婚レベルです。
しおり
わたしの感覚が間違ってなくてよかったです。笑
思い出しただけでほんとにむかつきます!今すぐラインでぶちぎれてやりたいぐらい!!笑
ぐっと我慢しますが笑