
産後1.2ヶ月頃言葉遣いに気をつける余裕ありますか?💦はじめての出産で分…
産後1.2ヶ月頃
言葉遣いに気をつける余裕ありますか?💦
はじめての出産で分からないことだらけ
寝不足 体調不良 気分転換もままならない日々で
気持ちに余裕を持てずにいます。
徐々に旦那とギクシャクしてしまい
話し合ってみたところ
私の言葉遣いやものの言い方がストレスだ、と言われました。
どんな場面でそう感じたのか聞いたところ
旦那の確認不足や伝達不足が原因の時でした。
例えば
哺乳瓶の蓋がしっかり閉まってるのを確認せず、
子どもにミルクが全部かかって大泣きし、
なにもかも洗濯 子どもも再度お風呂 という時。
24時間使える哺乳瓶の消毒液の作り変えのタイミング
翌朝でいいのに、子どもがもうすぐ寝るな〜って時に
ザッパーン!って音を立てながら作り変えて
子どもはビックリして起きて、泣いちゃう という時。
余裕があればなんてことないかもしれませんし、
神経質になってるだけかもしれませんが、
確認すれば防げたことだよね?!と、つい😢
同じように旦那様に指摘された方 いらっしゃいますか?
- しおん(2歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ぴゅん
沢山されました~。そのたびに自己嫌悪してごめんねって謝って冷静に話し合いして時期とホルモンについてわかってもらいながらやってました…きつかったです。。。
最近やっともとの自分に戻り夫も戻ったね~と言ってくれます…。
お気持ちとてもわかります。
特に自分に余裕がないと相手の粗に目が行きがちでせっかくしてくれてるのに嫌な言い方しかできなくて…
なるべく意識してありがとうと言うようにしていたのと、
何時までにこれしてね、とか具体的に言ってました。

はじめてのママリ
そのような失敗した場面でも基本指摘しないです😅
たまに指摘する時はめーっちゃ柔らかく言います😅
仕事忙しいなか色々やってくれてるので。。
あと私が失敗しても優しくしてくれるので😅
-
しおん
回答ありがとうございます。
そうですよね、、
気をつけます。- 2月13日

おまま
寝不足と体調不良はキツいですね‼︎
気持ちに余裕をもてないのは当然だと思いますよ💦
旦那さんなりに良かれと思ってミルクあげようとしたり、消毒液を替えようとしてくれたんですね!
やっとすこーーーし父性が湧き始めかな⁇くらいの時期だと思うので下手くそでも仕方ないかな〜と思いました😂
これが半年経ってそんなだったら「はあ⁇考えればわかるよね⁇」くらい言っちゃいますが笑
-
しおん
回答ありがとうございます。
完ミなので、そろそろ慣れてくれてるものかと思ってました💦
消毒液は基本旦那の担当なんですが、前日に 変えてくれてると思った と、無責任に思える発言をされたので余計にムカついてしまい…💦- 2月13日

mom
めっちゃ分かります!
自分で分かってても嫌味な言い方しか出来ず、せっかく旦那もやってくれてるのにそれが中途半端だったり、お願いしたのと違ったりで私もイライラしちゃって😭
あとから悪いな〜と思って謝ったりしてたのと、ホルモンバランスの関係でイライラしやすいからごめんねってあらかじめ言ってました!
多分ホルモンバランスや寝不足でイライラしやすかったりするんですよね😭😭
しばらくしたら元通りになると思います😖
-
しおん
回答ありがとうございます。
本当にそれです、、😭😭
ホルモンバランスのことは私も伝えていたのですが、男の人にはなかなか分かりにくいようです😢- 2月13日
-
mom
ホルモンバランスの乱れは男の人は経験することがないですからね😭😭
こっちが言わずとも子どもの世話が出来るようになったなぁと思ったのもごく最近なので、全て具体的に言うことと、出来なかったにしても怒らないことを心がけてます😂👍👍- 2月13日
しおん
回答ありがとうございます。
本当にきついです。
自己嫌悪なって、それもまた自分を追い詰めてる気がします。
仕事 大変なのも分かってるのに
好きな時にトイレ行けたり、あったかいご飯をあったかいうちに食べれたり、おむつ変えたと言えば褒めてもらえたりできてるんでしょ?っても思って
余計な言葉まで言ってしまいます😢