![たんたんmama 🐰💜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未婚(認知無し)シングルマザーで 出産されてその後結婚された方。その結…
未婚(認知無し)シングルマザーで 出産されて
その後結婚された方。
その結婚相手の人に認知してもらった方。
お子さんに 子父のこと話しますか?
息子がそうなんですが この先どうしようかな~と。
戸籍にも 父親の欄は今の旦那だし
地元から だいぶ離れて嫁いできたので
子父に会うことも子父の周りの人に会うこともないから
私か旦那かが 言わない限り この先息子は分からないと思います。
息子が1歳2ヶ月の時から今の旦那とずっと一緒にいるので
息子の中で パパと言う存在は 旦那だけです。
- たんたんmama 🐰💜(生後2ヶ月, 5歳2ヶ月, 6歳, 11歳)
![あ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ。
養子縁組をせずに実の子として籍を入れたのでしょうか?
それでしたら息子さんが分かる事はないので伝える必要ないと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その状況なら、旦那さんの気持ちに寄り添いますね!
旦那さんはなんて言ってます?
私も子連れ再婚で養子縁組していますが、うちの場合は小学生になる時だったので、本当のお父さんじゃない事は知っています。
今はもう高学年ですが、俺の父親は今のお父さんだけだって言ってます☺️
弟が産まれて、上の子が溺愛しています。
弟に、自分の父親が他にいるって言わないで欲しいと言われました!
何でか聞くと、俺は弟と本当の兄弟だから、俺たち本当の家族だから、自然に分かったらその時話せばいいと思うと。
旦那に話すと俺もこれが俺の家族だから、息子がそうしたいならそうしようって言ってくれました。
まぁま。さんの息子さんもまだ6歳ですし、まだ言わなくていいのかな?と思いました!
うちもいつか色々分かっちゃう時が来るのかなー?
でも息子が言うように本当の家族だって思うから私は普段はそんな事考えず過ごしてましたー😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ状況なら言わないと思います。
息子さんの父親とは今後も関わり合わないんですよね?
何の為に言う必要があるのかなーと少し考えてみましたが、浮かびません😅
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
私がもし息子さんの立場なら隠さず教えてほしいかなって思います😥私自身も母子家庭で育ち2歳ごろからずっと一緒にいる血は繋がってないお父さんがいますが、血が繋がってないと聞いても私の父はその人ですし娘として沢山愛されて育ててもらった事も伝わっているので感謝しかないです☺️💋
![❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎
未婚シングルで出産して
いま彼氏がいて結婚する
予定の者です ☺︎
私は隠すのは嫌なので
全て話します 💧
小学生くらいになって
わかるようになってから
話す予定です ……
戸籍謄本などに
養子 と書かれるので
大きくなった時に
どっちにしろバレるし
話しておかないと
今まで隠してたみたいに
なるので言っておいた
ほうが良いのかなと
思います 😌
![ねむりねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねむりねこ
戸籍上旦那様が実父ということになっている、という認識でよろしいでしょうか?
そういうことでしたら戸籍をとった際に「いつ」認知したのか日付が出ないなら言う必要はないと思います。
ただ、臓器移植とかそういった何かが起きたら伝えます。
日付が出るなら何かあった際にはわかること、疑問に思うかもしれないことなのでいずれ話すかな…。
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
私が、子供の立場です。
母からは
婚姻届の証人の欄に記入してもらう時に話を聞きましたが、小学生の時に気付いていました。
アルバムの父親の欄に書いてあった血液型が違かったのと、赤ちゃんの時に父親の写真がなかったので気付きました。(母親が再婚したのは私が1歳の時です)
でも母親には聞ききませんでした。
今の父親に申し訳ないと思ったからです。
他の方がおっしゃってる通り、戸籍謄本に父親は養父と記載されます。
私は今の時代、珍しくはなくなって理解されやすくなったと思うので、その子の性格にもよりますが理解できる年齢になってからは話しても大丈夫だとは思います。
コメント