※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さら
雑談・つぶやき

辛い。ここ最近、息子が夜泣きします。4:00〜5:00頃、急に大声で泣き叫…

辛い。ここ最近、息子が夜泣きします。4:00〜5:00頃、急に大声で泣き叫んで私の手をとり、引っ張ってリビングの方に走ろうとします。夜間断乳後で、まだクセになるのが嫌なので添い寝や抱っこで対応しますが、6:00ぐらいまで続いた場合はもう朝と言うことでおっぱい飲ませてしまってます…

家事があるため夜も0〜1時まで寝れません。寝かしつけは私しかできない(やらないだけかも)のもあるし、寝つきも良くない子なので早くて30分、長くて1時間以上かかります。
その間、旦那はゆっくりお酒を飲みながらだらだらご飯を食べています。寝かしつけが長くて私が出てこないと食洗機にお皿を入れてくれることもありますが、入れ方が雑で汚れがちゃんと落ちてなかったり、電気もエアコンもつけっぱなしお茶も出しっぱなしで寝るため、毎日とてもそのまま寝れる状況ではないので、そのまま息子と寝るのは難しいし、家事をやり直さなきゃいけません。

今日も5:30から大声で泣き叫んで息子が起きたため、リビングに移動して授乳。連日寝不足で辛くて授乳後に座布団で横になってた私を見ても、何も言いませんでした(行ってきますだけ)。
旦那は私たちとは別の離れた部屋で1人で寝れます。就寝時間も早いときには22時に寝てることもあります。休日も旦那がソファで昼寝してます。
仕事で疲れているのはわかりますし、専業なので育児と家事が私の仕事なのはわかります。でも、もうちょっと私が寝れたり、ぼーっとできる時間がほしいです。せめて、辛そうにしてる私に声をかけてほしい。
オムツもほとんど変えない、抱っこひもも絶対つけない、出かけるときも私が忙しく息子の支度して、その間旦那はゆっくりソファでスマホしたり、テレビ見たり…
ご飯だって1食くらい自分が食べるのに集中したい。
専業だからって昼間の時間に自由があるわけじゃない。じっとしてない息子を寒い中公園に連れて行って、キッチンに行くとグズグズしてしまう息子を抱っこしながらご飯作ったり、寝てる間にも夕食の支度や溜まった家事をしたり。座ってる時間なんてありません。
だらだら書いて申し訳ないですが、辛いんです。もうちょっと旦那に気にかけてほしい。つらさをわかってほしい。
専業で旦那もそこまで遅い帰宅じゃない。お風呂いれてくれたり、雑でも食洗機に皿いれてくれたり、それだけやってくれてたら手伝ってくれてるって思わなきゃ贅沢ですか?私って自分ばっかりかわいそうなのでしょうか。
まとまりませんが、もう疲れてしまいました。

コメント

パンの耳が好き🍞

お疲れ様です🌸
最近、「母達は家事育児がつらいよりもパートナーの無関心が一番辛いんだ」という記事を見ました。
お風呂いれる、お皿を食洗機に入れるよりもまず、頑張っている親子丼さんに寄り添った言葉が欲しいですよね😣
もちろんお風呂もお皿もやってもらいたいですが!!
というか、自分が食べた食器、飲んだお茶、使ったものを自分で片付けるのは当たり前のことなので、親子丼さんが絶対やらなければいけないことでは無いのではと感じました😔
旦那さんと一度お話しした方がいいかもしれませんね。
専業だからといって任せていい範囲がありますよ!少しでも、10分でも一息つく時間が訪れますように!!
長々と失礼しました。

  • さら

    さら

    コメントありがとうございます。長文で自分の気持ちをぶつけるようにして書いてしまったのでまさかコメントをいただけると思っていなくて、それだけで心が救われました。
    息子は早起きしたからか、早めにお昼寝してくれました。今日は旦那が飲み会でいないので、息子には申し訳ないですが、ご飯もベビーフードにさせてもらって、今は少し自分の時間を過ごせてます。
    旦那は自分のお世話もしてもらいたいタイプで、着替えやタオルも私に用意させます。なので、お皿洗いなどをするのは彼なりにがんばってるのかもしれないとは思うのですが…
    先程は書かなかったのですが、やってやった感はすごいです。
    私が感情的になってしまいそうなので、もうちょっと落ち着いてから話してみようと思います。
    今回は本当にありがとうございました😊

    • 2月13日