※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳1ヶ月の息子が手を出す問題に悩んでいます。手を出す理由や対処法についてアドバイスを求めています。周りにお友達がおらず、息子が一番優先される環境で育っていることも懸念されています。どのように対応すべきか悩んでいます。

1歳後半から2歳ごろ、お友達に手が出てしまっていたお子さんいませんか?どのように教えていきましたか?長文ですが、どうかアドバイスください(叩いて躾けたりはしていないので、手が出ること自体への批判はご容赦ください)

2歳1ヶ月の息子が、お友達に手が出るようになってしまいました。1歳後半から多少その片鱗はありましたが相手をやんわり押しのける程度で、2歳前くらいには収まっていたので安心していたのですが…また復活してきてしまいました。しかも、前と違って叩いてしまうので、本当に参っています。
発語が遅くて、やっと少し喋りだしたところですが、「貸して」とか「入れて」みたいなお願いの動詞をまだきちんと発音して使いこなすことができません。教えても、貸して→きゃち。みたいな感じで、息子も使いこなせないし誰も聞き取れないしという感じです。
それでも一生懸命教え続けたところ、一言目は息子なりに頑張って、きゃち。とか、ちょだい。と言ってくれるようになったのですが、相手が渋ったり、発音が悪く伝わらなくて無視されたりすると私が仲介する前にすぐに手が出てしまいます。
手を伸ばして催促するジェスチャーも教えましたが、ジェスチャーだと相手が当然すぐには気づいてくれず、やはり私が仲介しようとした瞬間にはもう手が出てしまったりします。
また、他の子が息子の何かを取ったときなども反射的に持っている玩具で叩いてしまったり、砂場で砂をかけてしまったりします。とにかく攻撃的な感じがします。

その場でもしっかり叱るし、謝らせるし、帰宅後にも再度きちんと話をしています。何度も何度も、叩いてはいけない。言葉で言わないといけない。言って伝わらなくて悔しいのは分かる。でもすぐに手を出したらだめ。お母さんが手伝うから伝わらなくても少し我慢して。そしたら一緒に頼むからね。と話しています。理解した顔もするのですが、また同じような場面で手が出ます。

息子は一人っ子で自宅保育、周りに特定の親しいお友達もおらず、親として丁寧にしっかり育ててきたつもりですが、どうしても息子が一番優先される(息子が貸してとか頂戴と言えば必ずもらえる)環境です。息子自身も当然自分の思い通りにならないお友達との関わりが苦手そうで、平行遊びしててもあまり楽しくなさそうに見えます。私とは一緒に遊びたがり、貸して?と言うと大体スッと貸してくれます。

とっても長くなりましたが、ここからがアドバイスをいただきたいところです。

①手を出してはいけないと、どのような方法で教えていくとよいですか?例えば手を出したら即帰宅みたいな強硬手段をとるべきでしょうか…

②そもそも今は、他の子のいない場所で母子二人だけで遊ぶべきでしょうか?逆に他の子との関わりを学ぶために敢えてそういう場に出て目を光らせる方が息子のためでしょうか(相手への迷惑は百も承知しております)。

③貸してほしくて相手の子に渋られたとき、相手のお母さんが貸してあげよう?と一緒にお願いしてくれたら私も再度頼みやすいのですが、お母さんも貸したくなさそうな雰囲気のときは、私が息子の味方をするのは難しく「貸してもらえないよ。違うことしよう!」みたいに諦めることを促さざるをえません。
息子のオモチャを相手が使いたがって息子が拒否したとき、相手のお母さんが駄目だよと引かせてくれれば息子の味方をしやすいですが、お母さんが近くにいなかったりするとどうしても息子に「貸してあげられないかな?」と相手の子の味方をするような流れになりがちです。
息子からするとどちらも、味方がいない!僕の気持ちを誰もわかってくれない!みたいになってしまう気がしていて、余計に手が出やすい状況を生んでいる気がするのですが、私はどのように振る舞うのがよいでしょうか…



コメント

せな

①私は、その場でなぜ叩いてはいけないのかを説明していました。
娘の気持ちを受容しつつも、人に痛いことをしてはいけないと言った感じです。
被害者のお子さんやお母さんに、きちんと怒っているとこを見せる意味もあります。

②そんなことないと思います。失敗から色々学んでいくと私は思っています。

③私は、その子に終わったら貸してくれる?終わったら貸してあげるね、と言ってあげます。娘にもそう言い聞かせます。それか、こっちのおもちゃは貸してもらえるかな?とか別案を提案してます。


私も娘が2歳前後の時、人に危害を加えてしまいすごく悩みました。
娘は人を噛んでしまうこともあり、もう人前にはいけないと思っていました。
でも、根気よく教えて、周りに支えられて、今娘は人に噛まなくなりました。
おもちゃの貸し借りもできますし、できないときは嫌よと言って、自ら他のおもちゃを渡してこっち?と提案するようになりました。

時期的なものもあると思います。加害者側だと、人に気にしなくてよいと言われたって気にしますよね💦
でも、そこで内にこもってはお子さんの成長につながらないと思います!ここはひとつ踏ん張ってみてください!

Emma

まずは「このおもちゃで遊びたいんだね」と子供の気持ちを受け入れます。
次に「叩いたらお友達が痛いからごめんなさいしようね」と謝らせます。
一緒に遊べなかったり貸してもらえないようなら「今お友達が遊んでるから後で遊ぼうね」と他のおもちゃで遊ばせます。おもちゃが空いたりある程度時間が経ったら約束通り遊ばせてあげるのがポイントです。
時間が経ってたら叱ってもあまり効果がないと思うので帰宅後に注意はしません。
2人だけで遊ぶ方が親は楽かもしれませんが、他の子と触れ合って譲り合いを覚えるのも大切な事だと思います。
声をかけてもすぐには理解してもらえないかもしれませんが、言い続ける事が大切だと思います。

*ha*

アドバイスではなくすみません。全く同じことで悩んでいます(;A;)以前もあって、引きこもって…落ち着いたのでまた支援センターなどに行くようになると、また。何が気に入らないのか、突然走っていって突き飛ばすこともあるので、つねに金魚のフンのようについてまわっています( .. )疲れます。本人なりに理由があるとも思えないほど突発的で。。病みます😭
みなさまのアドバイス参考にさせてもらいます!