
ほんとに悩んでいるので、批判的なことはやめてください子どもが生まれ…
ほんとに悩んでいるので、批判的なことはやめてください
子どもが生まれてからペットが嫌になった方いませんか?
猫がいます。現在、約12歳
夫のお姉さんが子猫の時に保護して自分で育てるのは無理だからとそのまま夫に託したそうです。私と一緒に暮らしては3年くらい…
元々はめちゃくちゃ仲が良かったんです。
産後も2ヶ月くらいまでは仲が良かったんです
娘が2ヶ月の時にはじめての風邪をひいて
お薬をあげてる時、おやつだと勘違いした猫が娘の上に乗ってきたんです。それが許せなくて、その後何もかもが嫌になりました。
お出迎えのつもりだろうけど、重い荷物+娘+ベビーカー担いで玄関に入ると永遠と目の前から動かないし
娘を下ろそうとすると下に来て、きつい姿勢で止まらないといけない
娘がせっかく寝たのに、耳元で大声で鳴いて起こす
家事がひと段落して、さぁ娘と遊ぼうとしたところで毛玉を吐く
しかも布物の上で。そこから処理するから娘が構ってもらえないことにギャン泣き。終わったと思って娘を抱っこしようとしたら今度は💩して、トイレを綺麗にしろとニャーニャー訴えに来る。
もうほんとに嫌です。
起こされて以来、夜と昼寝の時は別室に行かせます。
その他は、寒い所は可愛そうだろうからいろんな部屋を自由に行き来出来るようにしています。
でも、和解できません。
- かな(5歳8ヶ月)
コメント

やまさん
猫ではないですが、今年て17歳になる老犬を飼っています。
赤ちゃんが産まれたばかりは見向きもしなかったのにここ最近家の人みんなが赤ちゃんを可愛がるから嫉妬して赤ちゃんのいるところに無理やり割り込んできます😥
ついには赤ちゃんを踏んでしまって息子は大泣き😅
なんもなかったけど犬が無意識に顔を踏んでしまったら怖いと思って昼間は別室で過ごしてもらってます😅
ですが、長年一緒にいる愛犬なので息子が寝てる時は構うようにしてます。
きっと猫ちゃんも寂しくてなんとかかまってもらおうとしているんだと思います。
赤ちゃんの世話だけで疲れるのに猫の世話って‥疲れますよね😭
基本構わなくていいと思います。だけど1日のほんの数分だけ構ってあげるだけで変わってくると思います😔
かな
コメントありがとうございます😊
元々とても仲良しで、12年間共に暮らしてる夫より、私の布団の中に入ってきて寝たり、ずっと後をついて来たり、私が切迫早産で入院した時は枕から離れなかったり…
本当に寂しい思いをさせてるなと
先程、ブラッシングしながらたくさん撫でました。
やまさん
猫ちゃんも急に態度が変わって戸惑ってるんだと思います(>_<)
気持ちに余裕がある時たくさん可愛がってください😊✨