
コメント

RMM
保育園に通ってたので日中は1歳頃からトイレに行くという習慣にはなってたようです。
3歳になった頃家でもほとんど失敗しなくなりました。我が家はおまるの掃除したくなかったので補助便座でした。おまるだと足が付くので怖くないかもしれません。ただ、掃除が・・・😭

*haru
上の子は1歳半前には
日中トイレで
出来るようになりましたよ☺️
暖かい季節だったので
私は最初からトイレに補助便座にしました!
寒い中頻繁にトイレに連れてくと
寒いかな?なんて思いますが
おまるは洗ったりするのが
大変かなと😭
ここがトイレだよーと
教えやすいのは
最初からトイレに補助便座だと思います☺️
-
ママリ。
1歳でトイレに座らせていたんですね!
うちも、おまるは嫌だから
早いうちにトイレの補助便座に座ってほしいのですが。
怖いのか泣いて嫌がるんですよね😵- 2月12日
-
*haru
便座が冷たくて嫌だとか
足がぶらーんてなってるのが
怖いとかありませんか?😭
座って楽しいと思うように
遊びながらなどがいいかもしれません☺️
私はいないいないばあの
トイレの歌?(うーたんがトイレするやつ)を歌いながら
座らせたりしてました☺️- 2月12日

はじめてのママリ🔰
上は1歳2か月からトイトレ始めて2歳5か月にとれました!
うんちはオマル、おしっこは補助便座でした^ ^
下の子は最近トイトレ始めました^ ^

まちゃ
1歳4カ月からゆるーくやってました😄これが早いのかは分かりませんが😅
お子さんにもよると思いますが、娘は補助便座からスタートしました😄
が、月齢で言うとまだ地面に足が付いていた方が良いと聞き、オマルを買い足しました😀
怖がる様子がなければ補助便座からでも大丈夫だと思います👌
ママリ。
1歳からトイレの補助便座に座ってたということですか?
いやがったりしませんでしたか?
RMM
保育園のトイレは子供用の小さいのです。家では補助便座に2歳頃からやってましたが座らせるだけでトイレはできてなかったです。
ママリ。
そうなんですね!
でも座ってはくれたんですね。
毎回上の子のトイレについてってガン見してるから
興味あるのかといざ補助便座座らせたら
泣いて嫌がるしで😔
急がなくていいのわかりますが
上の子がスタート遅くすごい時間かかって最近おむつ外れたくらいだから
早めにしたくて😵
RMM
下の子は早いって言いますよね!興味があるならそのまましてくれると嬉しいですよね😃うちはアンパンマンの補助便座だったんですがボタンを押したり最初は押すのを楽しみにトイレ行くって感じでしたよ😊
保育園幼稚園に行くようになると周りの子がトイレに行ったりオムツじゃなくてパンツを履いてるので周りの子の影響も大きいですね‼️
ママリ。
おしっこする場所とはたぶんわかってるんだろうけど 、
いざ座るのが怖いみたく。
春から保育園だからそっちに任せます😂😂(笑)