※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チューリップ
子育て・グッズ

寝かしつけに時間がかかり、息子が元気に動き回る。寝かしつけのコツを教えてください。

9ヶ月の息子を寝かしつけるのに1、2時間かかります。毎日ぐったりしてしまいます。
部屋を暗くして子守唄も歌ったりしますが、元気に動き回ってます。
何か寝かしつけのコツとか、こうしたら寝てくれるとかあったら教えて下さいm(__)m

コメント

ももっぺ

うちも一時期1時間半〜2時間かかる時がありました。
うちは部屋を暗くして1曲だけ歌ったらあとはひたすら静かに寝たフリしてます(^_^)
寝る前の入眠儀式を決めることと、朝起きる時間、寝る時間、お昼寝の時間を見直すこと...ですかね( ´ ▽ ` )ノ

こけしま

いつも何時頃に寝かしつけしていますか?

まだ眠くない時間に寝かしつけようとしてもかえって時間がかかってイライラする戸、思います(^_^;)

実際私もこの時間に寝て欲しい!と思って寝かしつけていましたがうまくいかず、眠そうな素振りを見せるまで子供に付き合ってあげるとすんなり寝てくれるようになりました!

あとはお昼寝の時間を見直してみるといいかもしれません(^^)

莉希mam

うちもそうでした!
抱っこを嫌がるようになったので電気とテレビを消して寝たフリをします。
寝るまで遊んだりコロコロしたりしてますが15分~30分たえれば自然と寝てくれるようになりましたよ!

昼寝は17時以降させていません。

コタロウ。

うちも2ヶ月前までそうでした!
21時とかには寝てほしいから寝かしつけ頑張るんだけど全く寝ない!
ので、もう眠くて泣き出すまでほっとくことにしました。笑
その頃は寝てくれるのが23時とかになっちゃってましたが、寝てくれなくてストレスになるよらいかなと😓
するとだんだん、眠くて泣き出す時間が早まってきて、
今では21時に休眠です!

うちは
20:00 風呂
20:45 ミルク
21:00 寝る
という感じです。
風呂入ったら飲んで寝る!というペースに息子もなったようです(^^)