
帝王切開で出産し、NICUのある別病院へ搬送。母乳の指導が受けられず、不安。体の回復に専念しつつ、子育てに自信が持てるか不安。
帝王切開で出産し、即娘だけNICUのある別病院へ搬送されました。
私は引き続き産院で入院中です。
愛おしそうにお子さんのお世話するをするママさん達と同じ部屋でひとり搾乳する毎日。痛い、でない…。
幸い娘の容態は快方に向かっているので、私と同じタイミングか数日遅れで退院できそうなのですが、別病院で退院となるので私は実際に母乳のあげ方等直接指導されないままになりそうです。
こんな状態からスタートしてもきちんと自宅で子育てできますでしょうか…。
とにかく今は余計なことを考えず、自分の体の回復に専念しなければならないことは頭ではわかっているんです。
ただ、夜が来る度めそめそと弱気になってしまっています。
強くなりたいです…
- うずら(5歳2ヶ月)
コメント

★ 3 kids mama ★
わたしも娘だけ保育器だったので生まれてすぐに抱くこともできずでした。
4日間でしたがすごくつらかったのでお気持ち少しはわかるつもりです…
母乳については、できればプロの方から指導してもらった方がいいです!
産院で相談できませんか?
わたしの産院は授乳わからなかったら電話して来てくださいって言われてました(もちろんお金はかかります)
それか桶谷式がお近くにあればおすすめです!
『桶谷式母乳外来』で調べてみて下さい。
ちなみに、桶谷式では資格のある助産師さんからの指導になるので医療費控除の対象になります。

★Y☆R☆R★
出産おめでとうございます(*´ー`*)
出産後別々って寂しいですよね…
私も上の子のときに、呼吸状態がちょっと悪くて大きい病院のNICUに転院していきました
私は自分の部屋で出ないおっぱいを搾乳してたのでまだよかったですが、皆さんと同じ部屋ってかなり辛いですね…
息子も私の退院数日後に退院しましたが、ちゃんとNICUの看護師さんがオムツ交換や授乳見てくれましたよ🤗
初めてのお子さんですかねぇ?
娘さんの面会時に心配な旨を伝えるといいですよ😊
-
うずら
産んだら当たり前に子どもを抱けるものだと思っていたばっかりに、本当に寂しいです…。
私が入院していない病院でも指導していただけるんですね!
私はまだ面会には行けそうに無いのでとりあえず主人に相談して来てくれるよう頼みました。
暖かいコメント本当にありがとうございました。- 2月12日

退会ユーザー
私も産後すぐに子供だけ転院して3週間NICUにいました。
とても寂しいですよね。
でも、退院してお世話が始まると本当に毎日目まぐるしく過ぎていくので、難しいかもしれませんがお子さんと離れている今のうちにゆっくり休むようにしてみてください。
私も入院中、赤ちゃん抱いたお母さんとすれ違うたびに虚しくなりましたが、それも一瞬です!
また、母乳の指導ですが、お子さんの退院が数日でもわかめさんより後になるなら、面会時にできませんかね??
聞いてみるといいと思います😊
私はGCU退院前に沐浴指導も全て受けました。
-
うずら
本当に寂しいものですね…
赤ちゃんのお世話をするママさんを見るたび孤独感と劣等感を感じてしまっています。
しかし偶然先ほどそのママさん達とお話しする機会がありました。赤ちゃんと一緒のママさんにも皆さんそれぞれ悩みを持っておられました。少し後ろ向きになりすぎていたかもしれません💦娘がくれた束の間の休息だと思ってとりあえず養生します。
暖かいコメント本当にありがとうございました。- 2月12日

もも
赤ちゃんだけ別病院に搬送、とても悲しく寂しく辛いですよね。
うちも次女がそうでした。
母乳のあげ方は面会時にNICUで教えてもらえると思いますよ😊赤ちゃんの体調安定してきたら看護師さんからミルクあげてみますか?とか直母してみますか?と聞いてもらえるんじゃないかな👌
沐浴指導もしてもらえると思います。病院によって多少対応は違うかもしれませんが、退院指導ということで大抵は一通りやってもらえると思います。
あとは面会時に看護師さんに直接不安があれば遠慮せずに言いましょう😊(母乳指導や沐浴指導してほしいなど)
私は産後翌日から医師に外出許可もらって赤ちゃんの搬送された病院に面会に行ってました。退院してからも毎日車運転して1人ででも行きました。勧められることではないですが、とにかく会いたくて会いたくて😅
1日でも早く一緒に過ごせますように😊
-
うずら
本当に寂しいものですね
産後翌日から娘さんの面会に行かれたんですね!さぞお身体大変だったことと思います。ただ、私も許可さえ有れば今すぐにでも駆け付けたいので決断されたお気持ちよく分かります😢
私の退院と娘の退院に数日ラグがあれば面会に通って何度か指導して貰えるかなと思っていますが、最悪同日にになったらどうしたものかと悩んでいました。
ですが私がひとりで悩んでもこればかりは解決しないですね。主人を通して向こうの病院に相談して貰います!
暖かいコメント本当にありがとうございました。- 2月12日

退会ユーザー
わたしは元からNICUがある総合病院で出産したのでちょっと状況が違いますが うちの子も生まれた時に呼吸状態が悪くNICUに入院してしまい 他のママさんと同じように授乳もオムツ替えもしてあげることが出来ませんでした
他の人は赤ちゃんを抱っこしてニコニコしていて 授乳もしていて オムツ替えもしている
そんな中でわたしは痛みと戦いながら看護師さんや助産師さんに手伝って貰いながら搾乳
病院でまともにやってないのに家に帰ってから大丈夫なのか?と部屋でよく泣いてました💦
数日遅れで退院の場合 わかめさんが娘ちゃんとの面会に行った時にもしかしたら授乳出来るかもしれないです!
そこはNICUの看護師さんからも話があるかもしれませんよ😌
うちの子はわたしが退院してからも数日入院していたので毎日面会行って 色々吸収しないと…と思って看護師さんにわからないことはなんでも聞いてました!
-
うずら
ただでさえ子どもが心配で不安なのに、他のママさんに対する劣等感が強くまたそんな感情を抱く自分も受け入れられず…毎晩ぐちゃぐちゃな感情になってしまっています😔
NICUの病院には私自身は一切お世話になっていないので、なんだか気が引けていましたが娘をよく知ってくださっているのはむしろNICUのスタッフさんだと気づきました。
色々相談してみます。
暖かいコメント本当にありがとうございました。- 2月12日

なのか
心中お察しします😣
帝王切開、特に麻酔切れてきてからは身じろぎ一つままならない、ホルモンバランス崩れ心も不安定、産んだ子どもは目の前にいない、周りはみんな二人一緒
勝手に泣けてきても仕方ないですよ😖
私も自分は先退院して数日息子に冷凍母乳届ける日々、
家で泣きながら搾乳の器械つけて私何やってるんだろうって茫然自失でした😭
今は強くなろうとしなくていいんですよ。
辛いよね、頑張ってるねって自分に声をかけて、受け入れてあげてください。
+にしなくていい、-になってしまった心身の体力を0に戻すようなイメージかな😖
母乳のあげ方については母乳外来で受けられたり他のところ紹介してもらえるとおもいます🤔
あとは感情を話して聞いてもらったりするのがいいですよ😌
-
うずら
コメントを読んで、この感情の乱れが産後のホルモンによるところもあるんだ…と妙に府に落ちました。
もちろん娘が心配ではあるものの、必要以上に悲しみや焦燥感で心が支配されてしまう自分が情けなく、動揺していましたが「ホルモンのせい」と思えるだけで少し落ち着ける気がします。
今の気分の浮き沈み自体はある程度仕方ないと受け入れてみようと思えました!心身の体力をゼロに戻す…本当に今の自分の目指すべきところはこそだなと思います😌
あたたかいコメント本当にありがとうございました。- 2月12日

退会ユーザー
私も 2人目のときに帝王切開して
子どもだけ 緊急搬送されました 。
お子さんが ママに ゆっくり
休んでね! って言ってくれてるんですよ!
傷も痛いですし よく休んで
万全の体制で 赤ちゃん お迎えしてあげてください 😭😭
-
うずら
術後「赤ちゃんを緊急搬送します」と言われた時は頭で言葉の意味を処理できずパニックになりました…😣
そうですね、娘がくれた束の間の休息だと思って養生に徹しようと思います!
あたたかいコメント本当にありがとうございました。- 2月12日
-
退会ユーザー
私も 麻酔で朦朧としてる中、
緊急搬送します と言われて
全く理解できず 旦那に全て
してもらいました 。
ゆっくり休んで下さいね ✨- 2月12日

旦那はプーさん
私も9日出産したんですが、
逆に私の胎盤が出なく緊急搬送になり出産した日から
赤ちゃんと別々です...
今日の検査結果次第で
元の産院に戻れるんですが
赤ちゃんに会えないのって、辛いですよね...
-
うずら
まさかこんな事になるとは思わず、術後娘を抱けるとばかり思っていたので受け入れるのに時間がかかりました…。
お互いツライですが、我が子を抱きしめる準備期間だと思って養生に徹しましょう✊
どうぞお大事になさってくださいね😌
あたたかいコメント本当にありがとうございました。- 2月12日

ハナ
私も娘だけnicuのある病院に搬送されて離れ離れの入院生活を送りました。
個室は空いてなかったので赤ちゃんのお世話をしているママと同室で、1人搾乳を続ける日々…。
精神的にとても辛かったので、看護師さんに相談したら産科病棟から婦人科病棟に移らせてくれました。
私も退院後の生活に不安があったので赤ちゃんの転院先の病院で相談したら、しっかりと指導してくれましたよ。
しかも、娘の退院前日に一度産科病棟に移してくれて、付き添い入院という形で1泊お世話を経験させてくれました。
是非、不安な気持ちを溜めないで、周りに相談してみてくださいね!
-
うずら
今日この投稿後に偶然同室のママさんから「搾乳できててすごいよね!私一滴も出ないんだ💦」とフランクに話しかけられました。勇気を出して色々打ち明けたところ、赤ちゃんと一緒のママさんにも皆さんそれぞれ悩みを持っておられました。
私は娘と離れ離れになった悲しみに囚われて少し悲観的になりすぎていたようです…。
冷静になって、今後のことについてNICUの方に相談できそうです!
あたたかいコメント本当にありがとうございました。- 2月12日
うずら
「産院で相談」との言葉でハッといたしましたした。いつの間にか“赤ちゃんが一緒じゃ無い私はここに場違いなのでは”と悲観的に思ってしまっていました…😣
早速朝の回診時相談してみました。
暖かいお言葉本当にありがとうございました。