
総合職から一般職に降格される可能性について、残業を避けたいと考えている女性の相談です。
職場の階級についてご意見聞かせてください。
来月から職場に復帰します。
私は産休に入る2年前くらいに総合職の試験(面接、数学.国語.一般常識のテスト、QCのテストなど)を受け、現在は総合職です。
私は仕事に復帰しても、できるだけ残業はせずに定時で帰りたいと上司にお願いするつもりです。
この場合、総合職から一般職に降格されるのはあたりまえの事と考えますか?
産休に入る前に上司から、たぶん一般職に戻される事になる、と言われました。
私自身、どちらかというと育児を優先させたい気持ちがあるので、それでも良いと思っています。
でも正直な所、一般職と総合職では給料もボーナスの額も差がありますし、降格されたくないという気持ちもあります。
私の職場は残業はあたりまえになっていて、定時で帰るのはパートさんくらいです。
会社が残業を必要としているのに、それが出来ないとなると、総合職である為の条件を満たしていないと見なされるんでしょうか?
- ばるぼっさ(9歳, 11歳)
コメント

ランラン
会社によるのではないでしょうか。私は総合職ですが、5時間の時短勤務です。
友達は総合職だったのを子供の熱で休みがちだったので、パート契約にさせられたと怒っていました。
上司もそうですが、人事規定として総合職の時短や残業がどうなってるか調べたほうがいいと思います。
うちの会社は申請すれば残業はしなくてもいい規定があります。
会社それぞれなのかもしれません。

ランラン
働くママ同士、頑張りましょうね!

りか★☆
会社のルール(変わることもある)と風土によりますよね。
大手企業でも、ここ数年育休、時短を取る人が増え、その人が総合職や位の高い正社員の場合、一般職や契約社員がその煽りを受けて残業が増えたり、遠い勤務地への異動が多くなったりすることが問題視され、総合職の規定を「全国どこへでも即座に転勤できる」「残業や夜勤可能」などに設定して、給与にも差をつけたりしてるみたいですよ。
一方で、総合職と一般職の違いは生産性であり、時間ではないという考え方の企業もありますよね。
企業のルールと考え方でいろいろ変わりますね。。
-
ばるぼっさ
回答ありがとうございます。
会社によって違う考え方なのですね。
総合職になった時は、総合職の規定などの説明は無く、私自身深く考えた事もなく全く気にしていませんでした。
上司から、総合職に推薦するから試験を受けないかと言われたので、仕事をもっと頑張ってみようと思って総合職になっただけです。
会社にどんな総合職の規定があるのか調べてみます。
ありがとうございました(*^^*)- 5月19日
ばるぼっさ
回答ありがとうございます。
上司から降格の話があったら、規定があるかどうか確認して、素直に従う事にします。
そうゆう決まりだ、となれば仕方ないですもんね。
ありがとうございました(*^^*)
ランラン
仕方ないかもですが、やりきれないですよね。
まずは規定を調べて、時短とか取れるものは取ったほうがいいですよね!
がんばってくださいね。
ばるぼっさ
そうなんですよね。
10年勤めて、頑張って勉強して試験を受けて合格したのに、努力が無駄になる気がして…。
でも、そうゆう規定があるのも理解はできるので、例え降格でも仕事も育児も頑張りたいです。
ありがとうございました。