
里帰り中の出生届手続きと児童手当について、主人の居住地で手続き可能か、主人の口座を振込先に指定できるか相談したいです。
無知で、調べても要領を得ないので助言お願いします…。
今月末が予定日です。
33wで実家に里帰りしてきて、住民票を実家に移しました。
里帰り後はそのまま主人の会社の社宅に入るため自宅は解約していて、主人は会社の寮に住んでいます。
なので現在、私と主人の住民票は他県にあり、6月戻る予定なのでそのときにお互いの住民票は社宅に移します。
出生届は私の地元で出すつもりでしたが、児童手当も地元で出すものなのでしょうか?
調べたところ居住地先で手続きとは書いてあるのですが主人の居住地は違うので、私の居住地がそこであれば主人はちがっても手続きできるのかわからず…。
(産後の役所関係の手続きは主人にお願いするつもりです)
また、仮に私が手続きに行ったとして、主人の口座を振込先に指定できますか?
里帰りでママだけ住民票移した方がいらっしゃればアドバイスお願いします!
- 🌸(3歳8ヶ月)
コメント

M&R
少し違うかもしれませんが…
私はAに住民票があり、Aにある病院で出産し、Aに出生届を出しました。
旦那はBに住民票があり、児童手当はBに申請しました!

はーちゃん
生まれた時は週末婚だったので住民票別でした!!
専業主婦なら旦那さんの方で手続きになります😊
一緒に住んでないですよみたいな申請書書けば問題なかったです🙌🏻
🌸
ありがとうございます!同じ環境です!
出生届と児童手当は同じ市町村で手続きしなければいけないという認識でしたが、別でも大丈夫ということでしょうか?
児童手当だけ主人のいる県でできれば、引越し後の手続きが楽なのですが…💦
M&R
出産後の手続きは、全て旦那がやったので、私も詳しく説明できずにすみません😢
ただ、児童手当は夫婦のうち、収入が高い方に入ると言っていました💦
私の場合、出産時は無職でしたので、主人の住民票のあるBで申請したのかもしれません💦
もし、0604さんの方が収入が多いと、0604さんの居住地で申請し、引越し後にまた申請になるかもしれません😢
M&R
私の場合ですが、
私の住民票のあるAに出生届。
旦那の住民票のあるBに児童手当の申請。
その後、旦那もAに住民票を移したため、Aに児童手当を申請しています。
その際、夫婦の収入が多い方に手当が入ると説明されました😊
🌸
詳しくありがとうございます!
私も今は専業主婦で収入がないので、主人がいる県で児童手当の手続きをしたほうがいいみたいですね!☺️
スッキリしました!本当にありがとうございます🙇🏻♀️✨