![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
毎月の予算を項目別に管理している方へ。特別費や積立は封筒で保管しているのか、口座で管理しているのか教えてください。また、固定費以外の予算項目についても教えていただけますか?
細かく項目別に毎月予算を割り当てている方に質問です。
旅行積立とか、冠婚葬祭などの特別費積立、車検代積立などなど
これらは全て封筒とかで家に保管してあるのですか?
いくらなんでもそれぞれの項目で何個も口座はもてないですよね?
項目別に予算を組んで生活してみようと思い、参考にさせて下さい!
また固定費以外で予算項目がありますか??
食費、日用品、子供費(主に服など)、レジャー外食、医療費、
旅行積立、冠婚葬祭や家電などの特別費積立、車検積立、イベント積立(誕生日やクリスマスなど)
大人の被服や美容はお小遣いの中でやっていますので除きます!
今のところこのようなかんじなのですが、どうでしょうか?ほかにこれあるといいよ!とかありますか?
- ままり
コメント
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
光熱費やお車お持ちならガソリン代が入ってないのかなって感じました。
私は年間の支出額と積立額から貯蓄目標額を出して1つの口座に入れてます。
![home](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
home
封筒ではなく1冊のファイル(通帳とかまとめて入れられる100均に売ってるやつ)で保管してます❗️
我が家はそこに
・特別費(冠婚葬祭、家具家電、旅行など大きな出費まとめてこの1つの項目。)
・美容院積立
・子供用品積立(プレゼント込み)
をそれぞれ入れてます🙂使う時はここから抜く感じで❗️
私は全て予算組みしてますが、家計簿書いて管理してるのは
・食費
・日用品費
・娯楽費
・その他(上記に当てはまらない月々の細かな出費、医療費)
のみです❗️管理すべきものだけきっちり管理する❗️のが私のやり方で、管理項目を増やせば増やすほど管理する時間ばかりとられて、挙句続かない。。になってしまうので😅
-
ままり
ジャバラになっているやつですか??
昨夜インスタで家計簿とか見ていたらみなさんすごく細かくて。。。
私はあんなに手をかける暇がないので、封筒分けとかで♡さんみたいに簡単な項目しかできそうにありませんでした😂
我が家も大まかに始めて、必要であれば少しずつ細分化させていきます!
とりあえず百均いってみます😊
ありがとうございます!- 2月11日
-
home
そうですそうです❗️
インスタの家計簿私もよく見てますがあんなに細かくやる時間ないです😂
私は
①積立費は蛇腹ので管理
・特別費
・美容院
・子供用品
②固定費は管理しない
MAXかかる金額を口座に残しておくだけ
③管理するものは家計簿で進捗を追う
・食費
・日用品
・娯楽費
・その他
④貯金は先取り貯金
①②③を引いた残りを全て先に貯金口座にうつす。また毎年1月に①②③のあまりも貯金口座にうつす。
これだけです❗️なんで基本的にやってることは③だけなんで超簡単ですがきちんと管理・節約・貯金できてます😊- 2月11日
-
ままり
先輩、勉強になります!笑
ありがとうございます😊
とりあえず来月から始めます😍まずはアイテムの購入と予算決めからですね!
ありがとうございます!- 2月11日
-
home
ですね😊もし何かあればまた聞いてください❗️半年かけて何度も何度も改良してついに最高のズボラ家計管理ができたと思ってるので😂‼️笑。
- 2月11日
りる
固定費だとあと家賃(ローン返済額)とかでしょうか…?
保育園や幼稚園に行く場合には学費、習い事をする場合は子供費じゃなく習い事費等で分けた方が支出額が明確になると思います
ままり
ありがとうございます!
ガソリン代でしたね!家賃、光熱費や習い事は一応固定費でやっていました!
保育園は無償なので含めていません😊
ありがとうございます!