
病児保育の利用方法や流れについて教えてください。自転車で駅まで行き、子供を病院に連れて行く際の対応や利用条件、料金、スケジュールについて知りたいです。
病児保育について登録、利用している方に質問です🤔
いざという時のために登録しておこうとは思っていますが
私の住んでる所のすぐ近くにはないため
電車で1駅又は3駅いった場所にあります。
その場合駅までは自転車で行ったとして、
(自家用車がないです)
そのあと風邪の子供を電車に乗せ歩かせて
もしくは抱っこ紐で病院まで向かう?
定員が各4名。
市役所で聞いた話だと
事前に電話予約。何時までとか条件あり?
当日診察をして
利用大丈夫であれば
利用可。
大丈夫でない場合はどんな時ですか?
利用する時はどのような流れになりますか?
大体の時間と料金 スケジュール教えてください😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

いぬがお
他の病気の子がいるとだめみたいですね。

かもあ
病児保育利用してます。
5カ所登録してます。
場所によって様々ですが、、
事前に電話予約は必要です。
前日までとか、当日の9時までとか決まってます。
診察はどこの病児保育も必須で、書類も決まっているところもあります。
インフルエンザはオッケーだけど麻疹はダメ。とか、インフルエンザもダメとか、38.5度以上だとあずかれないとか、、定員オーバーであずかれない等理由は様々です。
時間は8時半から17時までのところが多いです。私が1番利用するところは7時半から18時までです。
料金は1日2000から2500円。
-
かもあ
下に書いてしまいました、、、
- 2月11日

かもあ
流れは、、
①私は先に病児保育に電話して予約をとります。そのときに今から病院行くこと、診察終わって大体何時に病児保育に着く予定か伝える。
②診察して、先生に書類を書いてもらう。
もしインフルエンザやらRS、アデノ等の感染症と診断されたら、病児保育に連絡して預かってもらえるか確認する。
③病児保育に連れて行って、預ける。
お迎えは普通の保育園と一緒です。
前日に病院に行けるなら、前日に病院行って書類書いてもらいます。で、病児保育も前日に予約して、当日朝何時に行きますと伝えておく。
当日は指定の時間に連れていくだけです。
-
はじめてのママリ🔰
詳しい情報ありがとうございます!
病児保育5カ所も登録されて
頑張っていらっしゃるんですね!
病児保育を利用する際の流れで予約取れないとかだと
またヒヤヒヤしてしまいますね😅
前日に行く病院はかかりつけ病院ですか?
そこの病児保育の委託医師にみてもらうのですか?- 2月13日
-
かもあ
病児保育によっては定員2名のところもあって、子ども3人同時に病気したときは1箇所では足りないので5箇所登録しています。
病院は病児保育によって違います。自分のかかりつけでもいいところもありますし、委託医院じゃないとダメなところもあります。なので、先に病児保育に電話して予約をとってから、病院にかかります。所定の書類じゃないとダメとか委託医院じゃないとダメと言われてしまうと、また受診しないといけなくなるので。。
病児保育は当日キャンセルも出来るので、とりあえず予約して行かなくても大丈夫そうなら、当日キャンセルしています。
書類の有効期限も確認したほうがいいかなと思います。
例えば、土曜日に受診して書類をもらう。月曜日に病児保育に預ける場合、土曜日にもらった書類は使えるのか。
書類の有効期限は2日間、3日間、1週間やら場所によって違います。
2日間の有効期限なら土曜日の書類は使えず、月曜に再度病院に行かないといけない。けど、1週間使えるなら土曜日に貰った書類で月曜に預けることができます。。- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
さらに詳しくありがとうございます!
そうですよね!
3人利用しないと行けなくなった場合大変ですね💦
仕事に育児に病児保育に😅
すごすぎます!素晴らしい!こんど3月に登録できるようなのでしてみます!
利用する病児保育所に電話で確認した方がいいですよね?
市役所の保育課へ直接聞きに行ったのですが
あまり知らないようで…教えてくれなかったので😓- 2月14日
-
かもあ
病児保育に直接連絡したほうがいいと思います。
扱いは認可外みたいなものなので、市役所では分からないと思います。- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
そういうものなのですね😢
わかりました!
毎日お忙しい中ありがとうございます!- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
度々すみません!😖
ゆずりこさんは3人お子様いらっしゃいますが
病児保育へ預ける際は車で送迎とかでしょうか?
うちは1歳3ヶ月ですがまだ歩いてません。
電車を乗り継いで病児保育へ預ける予定です。
ですが私腰痛持ちでして…😰
色々シュミレーションしておきたいもので😓- 2月16日
-
かもあ
うちは車で送迎しています。うちの子は体調悪いとすぐ吐く子たちなので、電車で行くと悲惨なことになります。。
お子さん1人なら電車でも大丈夫かもですが、、、腰痛持ちならベビーカーがいいですよね⁈あとは病児保育に持っていく荷物を考えるとベビーカーが理想ですが、、混雑している時間帯なら難しいかもですし、抱っこ紐が無難ですかねー- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
うちは車がないので😰
子供が体調悪い時は吐く可能性もありますよね🤮
色々想定しなければなりませんね🤔
まだ1人なのでベビーカーも可能かもしれませんが…
子供が増えたら厳しいですね!
ファミリーサポートとかは利用したことありますか?- 2月16日
-
かもあ
ファミリーサポートは利用したことはありませんが、登録はしています。私は両方会員なので、預かったことはありますが、人の子を預かってみて自分の子を預けた場合どうなるんだろうと色々不安は出てきますよね。
うちは最終手段でファミリーサポートは利用しようと考えています。
利用するかどうかは別として、登録しておくのはどうかなと思います!- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
両方会員なんてすごいです!
ファミリーサポートうちも最終手段として登録はしておこうと思っています😖
ただ頼むのはちょっと気になる所はやはりありますよね🤔
身近に利用者がいないので…💦
キッズラインというベビーシッターもあると聞きましたが
それも…
あまり身近ではないので
そうまでして仕事をするのか?とも考えてしまいます😰
すみません!また伺いたい事がでてきてしまって💦
①病児保育はベビーカー置き場はあるのでしょうか?
②朝からお熱の場合は
病児保育は事前に予約の為
当日は利用できないですよね?
③朝からお熱の場合や
病児保育利用する日など
朝からバタバタだと
思うのですが
起きる時間など
いつもより早起きなどありますか?
(病児保育室までの場所などもあるとは思うのですが)- 2月16日
-
かもあ
私もキッズラインに登録はしていますが、まだ利用したことはないです。料金も割高になるので、そこまでしなくてもいいかなと私も思っています。
①ベビーカー置き場は場所によるんでしょうが、私が登録しているところは全部置く場所がありますよ。
②予約は当日9時、10時までのところが多いです。なので、朝から熱でも大丈夫です。ただ早くても朝7時に電話予約、8時半〜9時受診。病児保育に連れて行くという感じです。
私は仕事が平日休みのときがあるので、咳鼻水が酷くなりそうなときは受診して、病児に預ける予定がなくても一応病児の書類も貰っておきます。書類を書いてもらうのは無料なので。うちが1番利用する病児保育は書類の有効期限が1週間なので、もしその間熱が出たりすれば、その書類を使って預けます。
③かかりつけの小児科は8時半から受診開始で、ネット予約が6時からなので、6時にネット予約できるように起きています。
日頃から6時に子どもも私も起床で、7時に自宅出て、7時15分には保育園預けているので、特別早くは起きてないです。- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
色々詳しくありがとうございます😄
登録しようと思っていた2件の病児保育室が8:30〜17:30です。
出勤が9:00か〜9:30の出勤。
シフト制なので朝は1人で開店準備。
委託医師のみの受診となり
1つは受診開始8:30診察
もう1つの所の受診は7:30診察
他の方の受診もあるため
診察時間の予測がつきづらい。せめて9:10くらいには
全て済ませて病児保育室から会社へ向かいたい🤔
書類の有効期限は当日のみ。
結構厳しい条件になってきました😰😰
ゆずりこさんの通われてる所みたいに
少し融通きく所ならまだ
よかったかも…
やっぱり両立難しいのかな……- 2月17日
-
かもあ
中々厳しいですね。
有効期限が当日のみですか、、、前日診察はダメで、毎回診察しないといけないですもんね。
7時半診察のところに行くとなると朝も早いですし、、
もう少し病児保育が沢山あったらいいのにー!と思います。
ファミリーサポートだと、どこまで支援してくれるんでしょうね?!
もう少し働けるように制度を増やしてほしいですね!!- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
相談乗って頂き心強いです
ありがとうございます😖
当日の診察のみ有効で
病児保育室利用者優先に診察とかもなく💦
委託のクリニックなので
ふつうにフリーで利用される人もいるし
診察時間が読めません😰
診察後そこからまた病児保育室へ向かう…
朝7:30から診察の所は
メインのクリニックがお休みの日に診てもらうまた別の委託クリニックということでした
病児保育室利用して復帰をしたスタッフに聞いたところ
その方は
近くのかかりつけ医がたまたま病児保育もやってると
だから朝の1人出勤時間まで間に合っているとのことでした
そうだったんだぁ…💦
なんだか絶望的になってきました😰- 2月18日
-
かもあ
沢山探されたと思いますが、他に病児保育はないんですか⁈総合病院とかあれば、知らないだけで、中に病児保育入っていたりしますよ!!
私は利用したことないですが、病児シッターとかありますよ!- 2月23日
-
かもあ
病児保育フローレンスというところです。ネット検索してみて下さい!
キッズラインみたいな感じにはなりますが、そういうのも併用していくことも考えておいたほうがいいのかなー、、- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね
病児保育フローレンスは入会金が¥30000してちょっとビビってしまいました😰
総合病院調べてみます!
ありがとうございます!- 2月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!未知です。