※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんちゃん
妊娠・出産

貯金もなく住むところがなくなった場合、どうしたらいいか相談したい女性です。19歳で初産の彼女は、貯金がなく、彼との生活費に頼っています。彼女は家を出され、住む場所も見つからず、出産費用も用意できず困っています。

貯金もなく住むところがなくなってしまった場合は
どうすればいいのでしょうか。

3月に19歳になる初産です。
今私は実家暮らしで仕事はやめています。
彼は2月に17歳になる2歳年下です。
彼は定時制の私立高校から通信制の高校に
週2日通いながら私と生まれてくる子のために
焼肉店で毎日働いてくれています。

中期の頃に切迫で入院していたのもあって
私の貯金は全て無くなってしまいました。

今検診は補助券を使いながら
差額分は彼のバイト代から、もしくは
彼のご両親に出して頂いています。

私は母子家庭で母との仲は良好だったのですが
いきなり家を出てけ携帯も解約する
保険証も返してくると言われてしまいました。
元々扶養を抜けていなく、
携帯も機種変更をしたばかりだったので
名義変更するなら代金を一括で払うしかない
と言われ携帯料金は渡していたものの、
名義は母のものでした。

住むところを探すにも貯金はないし彼のバイト代も
出産費用として20万円は用意しておいて下さいと
病院から言われているため本当に必要なお金以外は
全て貯金している状態です。

年明けから彼の実家にお世話になる予定でしたが、
彼のお父さんがガンで入院してしまって
その治療で色々と大変なようで
お世話になることが出来なくなってしまいました。

こんな状況で産まれてくる子供が可哀想
などのコメントはいりません。

コメント

おもち

県営住宅とかですかね🥺🥺🥺

ただパートナーの方が
未成年、高校生となると
まだまだ親御さんの扶養とかですし
難しいかもですね😢

お時間ある時に
お住まいの市役所に
電話してみると
市の制度利用できるかもですよ!

はじめてのママリ🔰

1度市役所に行って相談してみてはいかがでしょうか??

deleted user

彼氏が17歳ということは婚姻関係にはないと言うことですよね?
であれば、生活保護が受給できるかもしれませんので市役所(もしくは福祉事務所)で相談してみてください。
住むところと最低限の生活費、出産費用も生活保護から出ると思います。

市役所で生活保護の相談をすることと同時に保健所にも連絡して今の状況を相談した方がいいと思います。
お金のこと以外でも心配なことはないですか?

産後8週を過ぎれば働けるので、保育園に預けてすぐに働いた方がいいと思います。

  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん


    婚姻関係はありません。
    生活保護についても相談したことがあるのですが、その程度の悩みじゃ無理ですね頑張って親説得してくださいと返されてしまいました。

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね💦
    生活保護も最近は受給するのが難しいんですよね…。

    保健所には電話してみましたか?妊婦さんの相談に乗ってくれる保健師さん等がいらっしゃると思うので相談してみてください。

    市役所の人はアレでも、保健師さんはきっと味方になってくれると思いますよ。

    • 2月10日
ぽんちゃん


コメントありがとうございます。
以前に1度市役所に行って
生活保護や県営住宅、母子寮?などについても話をしてみたのですがその程度の悩みじゃ無理ですね〜と言われてしまいました。

deleted user

公営住宅申し込み出来ませんか?
お住まいの自治体の市営住宅、で検索かけると入居条件とか申し込み方法とか出てくると思います。確認してみてください。

  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん


    市営県営ともに、9月の台風の影響で次いつ募集があるかわからない状態と言われました。

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    市役所、保健所がダメならNPOの生活支援ネットやSSSってところを検索してみて下さい。住居系の相談も受け付けてるみたいなので、直接支援じゃなくても詳しく何か情報もらえるかもしれません。

    • 2月10日
ママリ

市役所の福祉課など相談してみましょう。

実母が保証人などなれない場合は、彼のご両親に保証人にくらいにはなってもらえませんかね。

deleted user

未成年のうちは何するのも親の承諾が必要になりますし、
なんで急に仲違いになったかは分かりませんが、お母さんに頼んで協力してもらうのがいいと思うんですけどね🤔🤔

それでもダメなら市に相談する方がいいと思います!
生活保護が受けれるかもしれません

PON

市役所でそんな対応されてしまったのですか、、、、。
でも赤ちゃんも産まれてくるし住むところは確保しないとですね。

お母さんと仲直り、というか話し合って実家に居させてもらうのが一番いいかと思います。

  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん


    実家は暴力をふるってくる祖父が居るので家を出たいとは前から思っていて市にも相談したりしてみましたが難しいみたいです。

    • 2月10日
パスカル

市役所に相談してみては?
その方にあった提案をしてくれるはずです😀
市営住宅とかの案内もらえますよ!
10代で子を産む人のためだけの、
いろんな制度?みたいなのがあるかもです!
私の市では、10代の妊娠から出産をしたママだけを集めて交流したり悩みを打ち明けあったり〜など特別な制度があったりしますよ!

マミー

お母さんと和解するのは無理そうなんですか?😥
市役所がダメなら、皆さんも仰っているように保健所の方に行ってみてはいかがでしょうか?

彼のご両親は何かアドバイスをくれませんか?

きなこもち

市役所職員の主人曰く、まず現時点で実家暮らしの場合は生活保護受給は難しいみたいです(´・_・`)

なので、まずはURなどの初期費用無しの物件に一度住んでから市役所に行って生活保護の申請をするのがいいみたいです!
ただ、他にも生活保護を受けれない理由が何かあるかもしれませんが...

あと、社会福祉協議会で無利子でお金を貸してくれる場合もあるみたいなのでそういうのも利用するのも手だと思います(^^)