友人に保育園行かないの?と聞かれて、幼稚園に預ける予定を話したら、家より保育園での経験が多いと言われ、微妙な気持ちに。友人は経験者だが、今の時間を大切にしたいと思っている。
先日友人に保育園行かないの?と聞かれたので保育園には行かず3歳から幼稚園に預ける予定を言うと得られる経験は家でいるより保育園の方が多いのにダメじゃないって言われました。確かに他の友達と遊んだり色んな経験はできると思います。でも旦那とも相談して一緒に居られるなら居よう、今の時間を大切にしようとなったのになぁとモヤモヤ😓その友人は独身で、お姉さんにお子さんが2人いるので見てきたから大体分かると言ってました。考え方はそれぞれなので受け流しますが微妙な気持ちになってしまいました。
- a(7歳)
ひろ
うちは保育園に行ってますが、単に共働きだからですよ!
勿論保育園で色んな経験してきますし、とてもありがたく思っていますが、今必要としてなければわざわざ行かせる必要ないと思います😅
❥k-mama❥
なんでそんなこと言われなきゃならないんですかね😅
子供いないのに余計、は?って思っちゃいます。
ほんと考え方は人それぞれ、それに人の子育てに口出ししちゃいけないです。
うちも3歳まではそばで一緒にいたいし子供との時間を大切に過ごしたかったので幼稚園からって産まれる前から決めてました。
それができる環境だからですけどね😌
ふーこ
言い方悪くなりますが、独身子なしには分かりませんよ(笑)
姉ちゃんの子供見ただけで分かるかっての🤣
その子その子で違うし、家庭の数あれば考え方はその何倍も何十倍もあるもんです。
ほっとけばいいですよ、そんな戯言。
保育園には保育園の、幼稚園の幼稚園の良さがありそれぞれ経験できますよ😊
うちも3歳~幼稚園にお世話になってますが、毎日色々な刺激を受けてあっという間に成長しちゃってちょっと寂しくもあります(笑)
やなこ
早くから保育園に預けたら預けたで、
小さいのに可哀想とか、もう好き勝手言ってくる人いますよね💨
全スルーです!
保育園にしろ、幼稚園にしろ、それぞれ良いところがありますし、
何が正解なんてないと思います。
うちは幼稚園の予定ですが、主人が単身赴任するかもしれず、
その時は保育園に預けて働かないといけないかなと思っています。
その家庭家庭の方針で問題ないと思います🙂
退会ユーザー
うちも保育園に入れる予定はありません。
保育園では、それなりに経験はできていいと思いますが、保育園に入ってるからって、できることが多くなるわけではないと思います。
子どもにとっては、お母さんと一緒にいる時間が長くていいと思いますよ😊
子どもの成長って1日1日違いますし、可愛い時期にずーっと一緒にいれるのっていいですよね🥰
花子
家庭それぞれの考えがあるのに第三者が口出すのが間違ってる…‼️
子供を3歳から保育園入れたけど早くから入れてたら良かったと言う経験があるならアドバイスとして言えるし聞けるけど……(΄◉◞౪◟◉`)
ママリ
ご家庭の事情はそれぞれあると思うので、こうしなきゃダメとか言われる必要はないと思います😞
関係ないでしょ!って思っちゃいます😅
私も3歳から幼稚園に預ける予定です🙌
それまでは娘と沢山遊ぶ予定です🥰
気にせず、娘さんとの今だけの時間大切にしましょう✊💕
なな
保育園に0歳や1歳など小さいうちから預けるようになったのってさいきんですよね?
いまの30代や40代は幼稚園組が大半だと思います!
幼稚園組卒業生がいまの社会の中心としてバリバリ働いてること考えると何言ってんのって思います。
-
なな
ちなみに私自身、幼稚園出身ですが、働いているため子供は保育園に入れる予定です。
なので、どちらが良い悪いではなく、家庭の状況によるだろうという考えです。- 2月10日
a
皆さんお返事ありがとうございます😭ホッとしました😔
あともう1つモヤモヤポイントがあって、心ない友人(もう付き合いないです)に、赤ちゃんあなたに似たら可哀想って言われて凄く辛かったと涙ながらに言った時も「ちょっと気持ちわかる」って笑ってたんですよね😔
優しい面も沢山知ってますが何となくよく思われて無いのでしょうか💦
ぽん
幼稚園のことプラス
そのモヤモヤ話きいてよく
友人関係続けられてるなと思います😭
優しい面を沢山知ってても
さすがに無理なレベルですね😳
コメント